マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

ウォーキング(2024.1111 阪堺電車・東天下茶屋駅&姫松駅)

2024年12月11日 | ウォーキング

 

今日のフォト。

左電車は、北畠駅で停車する阪堺電車。

右電車は、北畠駅を出発して天王寺方面へ行く阪堺電車。

 

併用軌道では、いろいろなドラマが生まれる。

電車が主役なのか、人が主役なのか。

 

私のウォーキングのブログに

華を添えてくれるのが阪堺電車。

一両編成で、出会う電車のラッピングが違う。

 

映えスポットに好きな電車が走ってくると歓喜。

すれ違いや並びも、最高のアングルとなる。

 

この季節には、旧型車両も走るので

阪堺電車写真スポットには、カメラマンも立っています。

鉄ちゃんは数多い。

路面電車は、熱狂的なファンがいます。

街中を走る阪堺電車、出会うとほっこりします。

 

2024年11月11日=7576歩。

万歩計の数値は、1日の歩数ではなく

ウォーキングの時だけのもの。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

上写真、専用軌道から併用軌道へ。

下写真、熊野かいどうを北へと歩く。

 

 

 

 

 

途中で左折、細い道を西へ歩く。

 

 

 

 

 

右赤いのが、地蔵尊。

普段は、赤い幕を掛けてもらっています。

 

 

 

 

 

踏切を渡って、北へ進みます。

ここも細い道です。

 

 

 

 

 

阪堺電車、「東天下茶屋駅」です。

ここに石碑があります。

 

 

 

 

 

馬車鉄道跡の碑です。

 

 

 

 

1900年(明治33年)

天王寺西門前から、東天下茶屋間に

阪堺電車の前身となる大阪馬車鉄道が開通し

レールの上を馬車が走りました。

そして2年後には、下住吉まで延長されました。

 

 

 

 

その後、沿線一帯の開発とともに

馬車鉄道は廃止され

「浪速電車軌道株式会社」と、改称されました。

 

 

 

 

 

現在の阪堺電車上町線、東天下茶屋駅です。

 

この界隈は、通学路となっています。

来た道帰らず、晴明通を西へ進むと・・・。

 

 

 

 

公立小学校。

 

更に進んで、晴明通から相生通に入り

相生通を西へ進む。

 

 

 

 

素敵な住宅街。

1982年に完成した、風致地区の由緒ある建物。

 

「ドムール北畠」

大阪市阿倍野区北畠3-3-2

 

大阪都市景観建築賞運営委員会

大阪府建築士会会長賞受賞。

 

 

 

 

敷地の高低差と在来の大樹を生かし

歩道車道共用の道路沿いに

個性的な住宅が美しく配置されています。

 

ここから東へてくてく。

 

 

 

 

阪堺電車上町線、「姫松駅」です。

 

駅番号は「HN06」

明治末期の建築だそうです。

 

1902年(明治35年)

下住吉まで延長した時に駅が開業。

駅名の由来は古今和歌集から。

 

我見ても 久しくなりぬ 住吉の

岸の姫松 いくよへぬらむ

(詠み人知らず)

 

 

 

 

高級住宅街、阿倍野区帝塚山1丁目とレトロな駅舎。

素敵な雰囲気が漂っています。

 

 

 

 

駅舎、電柱、停留場レール柱など

「土木学会選奨土木遺産」に、選ばれています。

 

 

 

 

住𠮷高校校舎北側に

「岸の姫松・五本松」が残されています。

12月8日のブログに綴りましたが

 

住𠮷の 岸の姫松 人ならば

幾世かへしと 問はましものを

(古今和歌集・詠み人知らず)がありました。

 

姫松というのは、松の美称。

2つの繋がりは子孫ということでしょうか。

 

 

 

 

 

二年の時が 変えたものは

あなたのまなざしと 私の髪

今になって あなたの気持ち

初めてわかるの 痛いほど

私だけ 愛してたことも

(竹内まりや・駅)

 

 

 

 

公園では、園児たちが遊んでいます。

 

 

 

 

公立中学校。

長らく掲載されていなかった「標語カルタ」

新しいのが出来たようです。

 

上手な絵と、五七五。

立ち止まって、イッキ読み。

ここを通るのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

西洋アサガオが咲いています。

11月11日です。 強い。

 

この日は、阪堺電車の駅のこと。

また学習しました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする