![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/708c465cb3bf0040fa36f754c8cfde9a.jpg)
今日のフォト。
桃栗3年、柿8年、柚子の大バカ18年
12月22日は、二十四節気の「冬至」
冬至とは、1年で最も昼の時間が短く、夜が長い。
寒さを乗り切るために
栄養価の高い南瓜(かぼちゃ)を食べ
ゆず湯に浸かり、無病息災を願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/988a10ef4086837d17d6a6473a115897.jpg)
七十二候=冬至末候。 雪下出麦。(ゆきくだりてむぎいずる)
降り積もった雪の下で、麦が芽を出し始める頃。
重い雪の下で、暖かい春をじっと待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/62ae12127e8667f025891b3c3b00c1cb.jpg)
冬至には「かぼちゃ(なんきん)」を食べる、風習があります。
風邪や中風(ちゅうふう)の予防になると言われます。
他にも、「ん」の付くものを食べると、「運」が付くそうです。
冬至の七種(ななくさ)をご存じですか?
南瓜(なんきん=かぼちゃ)
金柑(きんかん)
寒天(かんてん)
人参(にんじん)
蓮根(れんこん)
銀杏(ぎんなん)
饂飩(うどん=うんどん)
冬至の七種(ななくさ)には、「ん」が2文字付きます。
運気が上昇する、食材です。
かぼちゃに、厄除けの小豆を入れて炊く
かぼちゃ(なんきん)で、運(ん)気を上げて
小豆で、厄災を吹き飛ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/3c7e0e7e23353759b2d6b9c4c50d0025.jpg)
冬の雀は、厳しい寒さから身を守るため
全身の羽毛を ふくらませます。
そのふっくらと丸い姿から
「ふくら雀」と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/2636b6eb8583bbb9d23dfb7485ad065e.jpg)
12月1日から、ヒヤシンスの水栽培を始めました。
今、こんな状態。
いつ頃咲くかな?
花が咲いたら、とてもいい香りがします。
楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/6fd69b9b465f5478f074b586215e11da.jpg)
京都、村上重本店のお漬物をいただきました。
パンフレットを見ていたら、このお店には
51種類ものお漬物が、ありました。
季節限定のものもあります。
その中から、選んでくださったのですね。
小さな容器に入れて、毎日、いただいています。
お楽しみが、ずっと続いています。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/57db419732f4f34648e0025451f5af82.jpg)
ママ友が、多肉フェスティバルに行かれ
おみやげに、多肉植物を買って来てくれました。
エケベリアの韓国苗「ソンヨウン」です。
紅葉していて、肉厚で、双頭です。
リエールさんの苗は、上質で
ギュッと引き締まっていて、大好きです。
おニューの 3号リメイク鉢に、植えました。
この鉢は、友人がデコパージュしてくれたものです。
新しい苗を新しい鉢に植える時は
最高に嬉しいです。
大切に、育てます。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/4941cf5212d2cadc030d6a8944e3077a.jpg)
クリスマスカードをいただきました。
ご自分で撮られた写真を
クリスマスカードに、仕上げられたようです。
写真人ならではの クリスマスカードです。
子供に読み聞かせをしたくなるような 童話の世界。
心温まる物語が写真の中に、込められています。
この季節は「メリークリスマス」と
一言添えるだけで、幸せな気持ちになります。
「メリークリスマス」は、魔法の言葉。
サンタさんが、やってくるような気がする。
ありがとうございます。
メリークリスマス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/633a16429e5e92a939a2965338e9b2f6.jpg)
クリスマスカード、練りようかん、レジンのブローチを
いただきました。
夏のひまわりを冬のメッセージに。
そのセンスの奥には、無言の想いがある。
ひまわりは、復興、絆、元気、パワー、エール。
そんな想いを込めて、ご自分が撮られた写真から
ひまわりを選んで、クリスマスカードを作られたのかな。
と、私の勝手な想像。
ベイビーようかんは、地元の銘菓のようです。
成田山参道、「なごみの米屋」さんのもの。
レジンのブローチも、ハンドメイド。
制作に入ると、想像の世界が広がる。
太陽、月、星。
周りを取り囲む、たくさんの惑星たち。
今秋、皆既月食と天王星食が起きたように
私たちもまた・・・
マクロの世界での ミクロの出会いがある。
大切なブローチとなりそうです。
ありがとうございます。
メリークリスマス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/e159995abec5cb8cbbaeb67f2350b7d5.jpg)
私の心をくすぐり、幸せいっぱいにしてくれるような
クリスマスカードをいただきました。
これ、手作りのクリスマスカードなのです。
しかも立体。飛び出すクリスマスカードです。
中を開けると、サンタブーツの中から
クマさんが現れる。 そして
「あなたにたくさんの幸せが訪れますように」
誰かが、誰かの幸せを祈る。 それだけで
生きているのが、楽しくなるではないですか。
ありがとうございます。
メリークリスマス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/9f2a9e2ea5e5d0f2a63598d7694c7c98.jpg)
ハナミズキが、葉を全部落として
小さな花芽をいっぱい付けています。
これが来年の5月には、美しい花を咲かせる。
手を握りしめて、ガッツポーズをしているようです。
私たちもガッツポーズをしながら
頑張って、生きてゆきましょう。
12月22日は、二十四節気の「冬至」
長~い夜も、工夫次第で楽しい夜に。
今年もあと10日
寒い日が続きますが、体に気を付けましょう。