![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/270d468f3f2ce1e0d94e3c95502b2be7.jpg)
今日のフォト。 2月14日は、バレンタインデー。
ダレカニチョコヲ プレゼント シマシタカ?
最近は、FacebookとInstagramにも
何日も、アップできない日がありますが(ネタ切れ・笑)
SNS発信の写真3日分、ブログにアップします。
「バレンタインデー」
(2022年2月14日 Instagram)
2月14日は、バレンタインデー。
男子くん、ドキドキの1日。
友達との交流が、無くなった今は
「友チョコ」「感謝チョコ」を贈ることも無く
ちょっと寂しいです。
だから自分チョコ、奮発しました。
これが全種類の猫チョコです。
「フフフ・・・」って、微笑みながら
1粒1粒、味わって食べよう。
しばらくは、甘い時間を楽しめそう。
ハッピーバレンタインデー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/41/206f31fa310bc5e9dcc40be59542a0a2.jpg)
「ハッピーバレンタイン」
(2022年2月14日 Facebook)
2月14日は、バレンタインデー。
月曜日だし、男子くんはドキドキの日?
孫には、鬼滅の刃のクッキー&チョコ。
炭治郎、禰󠄀豆子、我妻善逸、伊之助の顔が
チョコでプリントされているもの。
孫は、とても喜んでくれました。
そして猫チョコは、自分チョコ。
規則正しい、お利口の生活をしている私へ。
自分癒しに、一粒一粒 味わって食べよう。
バレンタイン限定のプリティチョコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/16458c389a41ca0da99cd93266771a6a.jpg)
「キン肉マン・マンホールの蓋」
(2022年2月17日 Facebook)
大阪市住之江区の 平林ビル跡地前にある
キン肉マンのマンホールのフタ。
キン肉マンの作者・ゆでたまごさん
嶋田隆司さんと中井義則さんが出会われ
18歳まで、平林ビルで住んでいました。
今は、そのビルは無く
大阪港木材倉庫と、なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/b88c95e4bfc635251f029c17ba71031e.jpg)
「キン肉マン・マンホールの蓋」
(2022年2月17日 Instagram)
大阪市内には、キン肉マンシリーズの
マンホールのフタが、5種類あります。
これは住吉大社にあるキン肉マン家の長男
キン肉マン ソルジャー(アタル)
両親のスパルタ教育に、耐え切れず
家出をして、25年ぶりに姿を現した。
1979年、少年ジャンプで連載が始まり
1983年、テレビアニメが始まり
当時の男の子は、テレビに釘付けになった。
今、Wikipediaなどを読むと
40年以上前のアニメだけれど、奥が深い。
キン肉マンの作者・ゆでたまごさん
嶋田隆司さん・中井義則さんは、大阪出身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/8d9b78011f80c4047ab137e1cf0ae069.jpg)
「北京五輪・閉会式」
(2022年2月21日 Facebook)
北京オリンピックが、終わりました。
泣いて、笑って、雄叫び、ガッツポーズ。
アスリートの 母になったような気持ち。
オリンピックが、生み出す愛国心は
引きこもりの私を 元気にしてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/87707acb70b9c6bdb6c954eff42905eb.jpg)
「北京五輪・閉会式」
(2022年2月21日 Instagram)
2月20日、感動のドラマを残し
平和の祭典は、幕を閉じました。
平和のリンクと、背中合わせに
ミサイル連発。
緊迫のウクライナ。
オミクロン株の世界的流行。
しばし気持ちを応援に向けた。
アスリートたちに、心から「ありがとう」
聖火が消えると
また生々しい現実が、戻ってくるのか。