マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

多肉植物44(リメイク鉢に植える)

2022年06月23日 | 多肉植物



今日のフォト。 今回は、この鉢に魅せられて
多肉植物も一緒にお迎えしたのが、正直な気持ち。


とても可愛らしいモルタルリメイク鉢です。
心がモフモフして、和んでくる。






            









母の日に、息子夫婦からもらった、人形鉢。


この鉢には、巻絹(センペルビウム・上)と
パシフィックナイト(センペルビウム・下)を植えました。


下のネズミ鉢は、2.5号(7.5cm)で、大きさ比べ。
韓国苗の「エルメスローズ(エケベリア)」です。









直径=20cm 高さ=14cmのケーキ鉢です。
鉢(植える場所)の直径=11cm 鉢の高さ=7cm


本当のケーキなら7号サイズです。
真っ赤ないちごやさくらんぼが、可愛いです。









お弁当箱の鉢は、15cm×20cm×高さ7cm
植える場所は、12.5cm×9cm×深さ5cm


おむすびが乗っているので、仕上がりの高さは14cm
お弁当箱の色を迷いましたが、ピンクにしてよかったです。









ケーキの鉢には、エケベリアの


ブラッドマリア(韓国苗)
リンゼアナhyb(韓国苗)
ペルシダ大和姫×トリマネンシス(国産)


デコレーションケーキのように
チマチマ寄せ植えをしようかと思ったけれど


チマチマ寄せ植えは、日にちが経つと、不揃いになり
仕立て直ししなければ、きれいさを保てないので
今回は、3個のエケベリアを植えてみました。









お弁当箱には、エケベリアの


ホンロ(韓国苗)
グラスホッパー(韓国苗)


家のぶっこみ鉢から、小さな多肉を寄せました。
盛りだくさんの お弁当箱になりました。









桃太郎です。


この鉢には5月にお迎えした、七福神を植えていましたが
早速、枯らせてしまいました。(涙)









トップシータービー綴化は、黄色のアメリカ鉢へ。


うちのトップシータービー、すくすく成長するので
この子もすぐに、鉢が小さくなるかもしれません。









カフェの陶器鉢には
名札無しで来たアエオニウム。(韓国苗)


サンシモンカナリエンスと、カシミアバイオレットの
自然交配の可能性のある、多肉植物です。


このままの姿で、ずっといてください。
今が1番きれいです。









お弁当箱の鉢に、いただいた猫のピックをのせました。
クスッと笑いがこみ上げてきます。









4年連続、人形鉢をプレゼントしてもらって
もうこれ以上、ベランダには置けません。


人形鉢は背が高くて、とても不安定なので
室外機カバーや多肉棚に、結束バンドで数か所止めています。


多肉植物を植えた人形鉢が、室内を覗いています。
ベランダは、メルヘンの世界です。


お世話が増える度に、おうち時間が長くなる。
多肉植物が増える度に、おうち時間が楽しくなる。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS発信の写真(6月11日~6月22日)

2022年06月22日 | Facebook・Instagram



今日のフォト。 コンビニの「今週の新商品」は
いつもワクワクする。 レッツゴー!コンビニ!


FacebookとInstagramの写真3日分
ブログにアップします。






「今週のローソン新発売」
(6月11日 Facebook)




「A3!」星空のブルーベリーティーソーダ。
イケメン役者育成ゲーム「A3!」とコラボ。


ティーソーダは4種類+シークレット2種類。
左写真の右が、シークレット。


ブルーベリーの香りが口いっぱいに広がり
シュワーッと、爽やかです。


りんご1/2個分のアップルパイは
りんご1/2個分とカスタードクリームを
バター風味のパイ生地で包みこみ
上にスライスアーモンドをトッピング。


瑞々しい、甘酸っぱさが味わえます
今週のローソン新発売(6月7日)






            









「今週のファミリーマート新発売」
(6月11日 Instagram)




6月7日からファミリーマートともちまるが
夢のコラボレーション。


対象商品2品を買うと、付箋かノート
もちまる様のオリジナルグッズがもらえる。
早速4品買って、2品もらって来ました。


もちまる様は、今人気のYouTubeの猫。
その可愛さは、猫好きならずともメロメロ。


Youtube「もちまる日記」(2019年11月~)
チャンネル登録者179万人。
年収1億8千万円。


1動画あたりの広告単価によって収入は違うので
最小で1億500万円。
最大で7億3700万円と推定。


「YouTubeで最も視聴された猫」として
2021年8月、ギネス世界記録に認定。


再生回数が6億1958万6290回の
2021年8月12日が、ギネスの認定日だとか。


もちまる様の景品が無くなり次第
キャンペーンは終了。









「父の日」
(6月19日 Facebook)




6月第3日曜日は、「父の日」


母の日に、カーネーションを贈るように
父の日にも、贈る花があります。


黄色いバラや、ひまわり。
愛情や尊敬の気持ちを込めて。









「父の日」
(6月19日 Instagram)




6月第3日曜日は、「父の日」
日本中のお父さん、頑張っています。


母の日に、カーネーションを贈るように
父の日にも、贈る花があります。


ひまわりと、黄色いバラ。
愛情や尊敬を表す黄色い花だとか。


「父の日ギフトランキング」も参考に。
感謝を込めて「お父さんありがとう」









「うさみ亭 マツバや」
(6月22日 Facebook)




大阪・南船場にある「うさみ亭マツバや」
ここは「きつねうどん」発祥の店。


明治26年(1893年)創業。
知らなくて、先日初めて食べました。


初めての2人は、きつねうどんを。
常連の友人は、おじやうどんを。


きつねうどんは、出汁の味付けが絶妙。


揚げは仕込むのに、大型の鍋に10枚並べ
それを10段重ねて昆布、砂糖、塩で味付け
醤油は使わず、二番ダシで炊くとある。


麺もやわらかく、口に馴染みながら
滑りこんでゆく、きつねうどんでした。









「マックカフェ新商品」
(6月22日 Instagram)




「マックカフェ バイ バリスタ」の
「オレオクッキー バナナロールケーキ」と
「オレオクッキー チョコミントフラッペ」


「オレオクッキー バナナロールケーキ」は
バナナクリームをバニラ味のココアクリームで
包み込んだフワフワロールケーキ。
オレオクッキーのザクザクした食感がワォ!!


「オレオクッキー チョコミントフラッペ」は
チョコレートとミントの組み合わせが絶妙。
クリーミーなミントのホイップクリームに
トッピングされたオレオクッキーの食感が
ザクザクザクと、まるでお宝。


2022年6月15日(水)~8月上旬まで
期間限定の販売です。


ケーキセットで注文すると、50円の割引。


あべの・天王寺で「マックカフェ」があるのは
ここ「あべのHoop店」だけ。


あべのHoop店は2012年8月、西日本初の
「マックカフェ」オープンの店です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2022年06月21日 | 歳時記



今日のフォト。 沈む夕陽、あべのハルカス展望台より。




6月21日は、二十四節気の「夏至(げし)」


夏至とは、1年のうちで1番昼が長く、夜が短い頃。
気温は上がり、暑さは日に日に増してゆくけれど
日照時間は、少しずつ短くなってゆきます。






            









七十二候=夏至初候。 乃東枯。(なつかれくさかるる)




冬至の頃に、芽を出していた
「靭草(うつぼくさ)」が、枯れる頃。


夏の花が開花する時期に、枯れてゆく花に想いを寄せた
古人の優しさを 感じる言葉です。









七十二候=夏至次候。 菖蒲華。(あやめさく)




アヤメが花を咲かせる頃。 アヤメが咲くと梅雨到来。


アヤメ、ハナショウブ、カキツバタはよく似ていて
見分けが、付き難い花ですね。









七十二候=夏至末候。 半夏生(はんげしょうず)




夏至から数えて、11日目の7月2日頃から
七夕(7月7日)頃までの5日間を「半夏生」と、いいます。
農家では、田植えを終わらせる、目安とします。









この季節に関西では、タコを食べる風習があります。


稲の根が四方八方に、しっかりと根付くように
稲穂がタコの吸盤のように、立派に実るように
豊作を祈った、風習です。


明石焼き、たこ焼き、たこわさび、たこの塩辛。
どれも美味しいです。









6月21日夏至の日は、「キャンドルナイトの日」です。


「100万人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 2022 Summer」は
今年3年ぶりに、開催されました。









家庭菜園で作ったにんにくで、黒にんにくを作ったものと
家庭菜園で作ったじゃがいもを いただきました。


通りすがりに黒にんにくを見つけ、高級品だと知りました。


黒にんにくは、炊飯器にニンニクを入れて
保温で10日〜2週間、熟成させるのです。ずっと保温のままで。


簡単じゃがバターでも、いただきました。
レンジでチン。
旬の野菜は、美味しい。ありがとうございました。









茨城県産のクインシーメロンです。
土づくりに心がけ、栽培しているとか。


糖度15.1度の 甘い甘いメロンでした。
茨城県は、「メロン生産高日本一」だそうです。
美味しかったです。ありがとうございました。









りくろーおじさんのチーズケーキと
とろーりプリンをいただきました。


りくろーおじさんのチーズケーキは、変わらぬ味。
フワッとシンプル、リーズナブルなお値段。


プリンもとても美味しかったです。
ありがとうございました。








「御座候」をいただきました。
とても美味しい回転焼きで
お店の前は、いつも行列ができています。


赤あんと、白あんをいただきました。


冷めた御座候を
オーブントースターや電子レンジで温めると
美味しさが2度味わえます。


甘いものを食べると、心がほっこりしますね。
餡子大好きです。
ありがとうございました。









今月は、友人の写真展へ行って来ました。


キャノンギャラリー大阪と、ニコンプラザ大阪の
「写真家150人の一坪展」


ずっと一緒に写真をやって来た仲間です。
友人たちの成長に、感動するばかりでした。









こちらは、キャノンギャラリー大阪で開催されている
「ほりたこうじ写真展」です。
水と光。 素晴らしい雫の写真です。


キャノンギャラリーには、ほりたこうじさんがいらして
撮影秘話など、お話を聞かせていただきました。
とても勉強になりました。









6月21日は、二十四節気の「夏至」
お天気がよければ・・・、今日、夏至の日の出は


札幌=午前3時55分。
東京=午前4時25分。
大阪=午前4時45分。
那覇=午前5時37分。


これから少しずつ、太陽が熱くなる。
これから少しずつ、太陽が朝寝坊になる。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物43(名前紹介)

2022年06月20日 | 多肉植物



今日のフォト。 今回、うちに来た子たちは、美人さんが勢ぞろい。
お名前の紹介です。






            









「巻絹」(センペルビウム)


糸を巻く、不思議な多肉です。
直径8cmもあり、子だくさん。
成長が、楽しみです。




後ろにあるねずみのリメイク鉢は、2.5号(7.5cm)
韓国苗のエルメスローズで、大きさ比べ。









「パシフィックナイト」(センペルビウム)です。


直径10cmもあります。
ベイビーが、たくさん付いていて
なんてお得なセンペルさん。









「ホンロ」(エケベリア)です。
韓国苗です。


日照不足とお水をあげ過ぎると、すぐに開くので
水やりを 気を付けなければいけません。
このままの形が、いいですね。









「グラスホッパー」(エケベリア)です。
韓国苗です。


今は、緑色一色(夏色)ですが
秋には、赤いブチ模様が入って、きれいに紅葉する。
グラスホッパーとは、バッタという意味です。









名無しで届いたのですが・・・
韓国苗です。


サンシモンカナリエンスと、カシミアバイオレットの
自然交配の可能性のある、アエオニウムということで。


直径9cmもあります。









「ペルシダ大和姫×トリマネンシス」(エケベリア)です。


人気の多肉植物で、なかなか手に入らないそうです。
秋には、紅葉します。


とてもレアな多肉ですし、小さくてもお値段は高級です。
大切に育てます。









「トップシータービー綴化」(エケベリア)です。


生産者さんの実生苗です。


私とトップシータービーの相性はよく
5月に株分けしたトップシータービーは
今、モリモリ&スクスク育っています。


紅葉のしないエケベリアです。









「桃太郎」(エケベリア)です。


生産者さんの実生苗です。
赤い爪が美しい桃太郎。


直径9cmもあります。
とてもきれいな桃太郎です。









「ブラッドマリア」(エケベリア)です。
韓国苗です。


葉先に、血が付いたように赤くなるレアな品種。
ブラッドマリアの交配種は
1万円以上にもなる子も、多いとか。









「リンゼアナhyb」(エケベリア)です。
韓国苗です。


小ぶりで、手毬のようにギュッとしまった多肉が好き。
正に、こんな子です。


リトープスも別な感覚で 好きだけれど
私はやっぱりエケベリア。









トップシータービー。(生産者さんの実生苗)
桃太郎。(生産者さんの実生苗)


サンシモンカナリエンスと、カシミアバイオレットの
自然交配の可能性のある、アエオニウム(韓国苗)


この3つをオマケしてくださいました。
オマケは、本当に嬉しいです。
また、買いたくなります。









ピンク丸=韓国苗。
青丸=なかなか手に入らない、人気の多肉。


黄丸=生産者さんの実生苗。
水色丸=生産者さんが長年育てた多肉。


大きな箱に入って、大阪にお嫁入り。
早くリメイク鉢に、植えてあげなきゃね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物42(多肉植物とリメイク鉢購入)

2022年06月18日 | 多肉植物



今日のフォト。 久しぶりに、多肉植物とリメイク鉢を購入しました。
アッ、久しぶりじゃなかったですね。


5月9日は、愛猫・梅ちゃんの一周忌で
梅ちゃんの供養のために、猫のリメイク鉢に
エケベリアの七福神を たくさん植えましたね。


猫のリメイク鉢=6個。
購入した七福神=14個。
梅ちゃんのお陰で、お迎えできた七福神でした。




今回は・・・
37×54×28(縦×横×高さ)の箱で、送られて来ました。


箱の上にちょこんとある多肉植物は、大きさ比べで
2.5号、直径7.5cmのリメイク鉢です。






            









生産者さんは、とても多肉植物を大切にされる方。
この梱包の仕方で、分かりますよね。
多肉植物への愛情や、お人柄が。









結構大きなリメイク鉢が2つ。
そして多肉植物。


キッチンペーパーに、優しく包まれています。


多肉植物は、少し希望をお伝えして
後は、生産者さんにお任せで。
どんな多肉植物が送られて来るか、お楽しみです。









こんな感じです。
2.5号のねずみのリメイク鉢は、大きさ比べ。
ねずみ鉢は、韓国苗のエルメスローズ(エケベリア)です。









猫ちゃんのピックと鉢底ネットは、プレゼント。
猫ちゃん、メッチャ可愛い。









そして鉢は、これ。 モルタルリメイク鉢。
「お弁当箱は、ピンクのドットでお願いします」と
リクエストしてのオーダー。


2.5号のねずみ鉢が、こんなに小さく見えるから
とても存在感のある鉢です。


お気に入りのリメイク鉢と、多肉植物が届くと
テンション上がりますね。
完全に、多肉沼。


今回もまたお迎えしたことだし
これからしばらくの間、多肉植物は買いません。
そんな誓いをしたけれど。(笑)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする