曇り,27度、73%
私の春のハーブの種まきは、日本よりひと月ほど早い4月の初めです。我が家の向きは,6月に入ると、午前中一杯強い日差しを受けます。その日差しで,大きく生長してくれるハーブたちです。もう20年以上も毎年バジルだけは欠かさずに育ててきました。そのままサラダでも食べますが,一番の楽しみはペスト、バジルのペーストを作るためです。パスタのソースにするのが多いペストですが,お魚のソースにも使えます。
立派に大きくなったバジル,8月の中頃から莟がつき始めました。莟がつくと香りが落ちるので,かわいそうですが莟を摘みます。日本に帰ることが多く、落ち着いてペストを作れないでいました。9月に入ると陽の向きが変わって,窓辺も ややうっとおしく感じ始めます。ヨイショとペスト作りにかかります。
一枚一枚葉をむしります。 きれいな数本の枝先を残して,指先にはバジルの匂いが染み付きます。ここからあとは機械任せで、あっという間です。
ニンニク、松の実,オリーブオイルにパルメザンチーズをフードプロセッサーにかけます。
この量で,だいたい5回分のパスタを作ることが出来ます。今までは瓶に入れて,冷蔵庫で保管していましたが,どうも香りが飛んでしまうようなので,ラップに包んで冷凍庫に入れました。
私のブログを読んでくださっている方達、毎年同じ事をこうして書いているように思われるでしょうね。昨日,ペストを作りながら,自分の手で種を蒔き,水を遣り,手を使って葉をちぎる、このなんでもないことを繰り返せる事に幸せを感じました。さて,あと何回私はペストを作ることが出来るのかな?自分で作るペストが,掛け替えのないものに思えます。