チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

10時のおやつ 3時のおやつ

2016年07月18日 | 日々のこと

晴れ、29度、80%

 昨日は早朝から力仕事、家の中での力仕事ですが暑さも厳しくなって来た香港です。家の中でクーラーが効いていますから汗こそかきませんが体力消耗します。朝の10時前にはお腹が空きました。これはいけないと、直にエネルギーになりそうな甘いものをと思います。アイスクリームも冷凍庫にありますが、大事にとってあるお羊羹の蓋をとりました。

 とらやの小ぶりなお羊羹セット。 夏らしいパッケージです。5つ味違いがあります。「どれにしようかな?」お腹も空いているのに真剣に箱をにらみます。で、やっぱり手に取ったのは右端のとらや王道「夜の梅」でした。小倉が口に当たるのが好きです。クジラの箱をそっととって、立ったまま2口でポイと食べました。そして、後からお茶を入れる行儀の悪さ、仕事の合間の一服です。

 この5つのパッケージがあまりに可愛いので、FBにアップしたところ、このセットは京都限定版だと知りました。京都の方からの贈り物です。左二つ「黒豆黄粉」と「白味噌」は京都だけの販売だそうです。「夜の梅」「新緑」「珈琲」はもう何度も食べたお味です。そこで、3時のおやつに「黒豆黄粉」か「白味噌」を頂くことにしました。

 子供の頃はお羊羹や和菓子がどうも苦手でしたのに、30代の頃はとらやの竹皮のお羊羹一本平気で平らげていました。流石に年齢です、段々消費量が減っています。とらやは時代の流れをよく見た商品を出すものだと関心します。小ぶりな2口サイズが出た時は、小ささに物足りなく感じましたが、今ではそのサイズがちょうど良く思われます。パッケージも和の匂いがする品の良さです。

 待ちに待った3時のおやつ、手に取ったのは「白味噌」です。頭の中では、花びら餅の白味噌餡がグルグルとしています。ちょっと鼻を突く味噌の香りとその塩気が餡にまったりとする花びら餅のあんこがお羊羹になったのかな?仕事をしながら、そんなことばかり考えていました。お茶を点て、座って頂きます。

 小さく一口、お味噌の香りを感じません。そこでガブリと一口。微妙です。白味噌餡ほど味噌の香りはしませんが白餡とも違います。白餡のずっと後ろの方に味噌があるような口当たりの優しいお羊羹です。優しいお味ですが、珈琲、紅茶よりはやはり緑茶がお勧めです。もちろん、モモさんにも少しあげました。

 10時におやつに頂いた「夜の梅」はむしゃむしゃと立ったままモモさんのことも忘れて食べてしまいました。食べ終わったときやって来たモモさん、 匂いで察知してお怒り気味です。

 今日も力仕事が続きます。「黒豆黄粉」をおやつに頂くつもりです。ある方から絶賛お勧めの「黒豆黄粉」です。一本食い出来るほど美味しいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする