チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

サーモンの脂

2025年02月23日 | 食材

晴、0度、69%

 ノルウェーの「サーモン」の厚切りを見つけました。日本の「鮭」より脂身の多い「サーモン」です。輪切りの「サーモン」をグリルして食べたいと思いますが、売られているのは日本らしい切り身です。フライパンでソテーしました。皿に移すときにフライパンの中には「サーモン」から出た脂が溜まっていました。食後、気になってその脂を白い皿に取りました。

 クンクン、かすかに焼いたものの匂いはありますが、「サーモン」の匂いももちろん魚臭さもありません。その上オレンジ色が綺麗です。そのままカウンタートップに置いておきました。夕方、見ても脂はサラサラです。冷えていますから匂いひとつしません。寒い海を泳ぐ「サーモン」ならではの脂です。この脂を2度に分けてココのご飯に混ぜました。捨てるにはもったいない脂です。ココの食べっぷりがいいのは当たり前です。時間と共に固まるの豚や牛の脂と違い、魚の脂が体にいいと目の当たりにしました。

 つい最近、魚屋さんに「鮭」と「サーモン」の言葉使いの違いを教えてもらいました。国産のものは「鮭」、輸入物が「サーモン」だそうです。ほんとかな?

 「サーモン」をソテーした後はフライパンをすぐには洗わず、ココのために脂を残しましょう。色、匂い共に綺麗な「サーモン」の脂です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする