梅一輪 一輪ほどの あたたかさ
今朝の散歩で、大長寺の参道脇の梅が、本当に一輪だけ咲いているのをみつけた。年末、ひとつの蕾だけが膨らみかけていたので、そろそろかなと思っていた。有名な、服部嵐雪の句が思い浮かぶ。まだその実感はほど遠いが、気分だけでも、一輪ほどのあたたかさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/341690d9b8ba8f172600e51ddb5199e8.jpg)
まだ、ねぼけの花だけど(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/703e421c53a60d6f8494104dd14efedd.jpg)
午後は北鎌倉へ。梅といえば東慶寺。もう一輪くらい見つけることができるかも、と山門をくぐる。しかし、一輪もなし。
桜は咲いたか、梅はまだかいな、だった。
十月桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/f67c0b3ed881b033ec1655852a7b24f9.jpg)
梅はまだ固い蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/18b2f2247b087eb3d7518e01bf681fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/102667fd5564f8d7b467fa9480667a22.jpg)
でもねったらでもね、ウメノキゴケはうつくしい花びらをみせてくれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/a53e2b6ecea3b0c2acf7c918a140b339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/443a4a1ece785c7687d3c536f1b167fc.jpg)
ウメではないけれど蝋梅はますます盛ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/c2310a96b9899474e5a22901212d74ec.jpg)
次は明月院。こちらの蝋梅もますます盛ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/c1d8b3567119258b79f895714727369a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/ff8c4ee3830447c530b8a8d814c2a744.jpg)
水仙は二輪ほどのあたたかさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/f344fe93ca20ab84cccbe649f5155c64.jpg)
六地蔵さんは六輪ほどのあたたかさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2d/c41a9bb1007d0723d2cd58f3f73035d5.jpg)
マンサクの震えてるような花弁かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/f973b13d13edb4f245ca3ec4e6600b63.jpg)
最後は、円覚寺。
黄梅院はその名の通り黄色い梅が。蝋梅だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/a71a0c7586cfca12bfef1c49139e4710.jpg)
しんみんさんの詩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/3bb1f9d6f100a98fce1f02a7c912491f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/592e11cfb88240038f3eba781d6ff437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/2f53e8bc81d88ffd6851ccf6d76caf31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/60c2fa0b88ef2030d3f332e1dacc78e7.jpg)
今朝の散歩で、大長寺の参道脇の梅が、本当に一輪だけ咲いているのをみつけた。年末、ひとつの蕾だけが膨らみかけていたので、そろそろかなと思っていた。有名な、服部嵐雪の句が思い浮かぶ。まだその実感はほど遠いが、気分だけでも、一輪ほどのあたたかさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/341690d9b8ba8f172600e51ddb5199e8.jpg)
まだ、ねぼけの花だけど(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/703e421c53a60d6f8494104dd14efedd.jpg)
午後は北鎌倉へ。梅といえば東慶寺。もう一輪くらい見つけることができるかも、と山門をくぐる。しかし、一輪もなし。
桜は咲いたか、梅はまだかいな、だった。
十月桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/f67c0b3ed881b033ec1655852a7b24f9.jpg)
梅はまだ固い蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/18b2f2247b087eb3d7518e01bf681fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/102667fd5564f8d7b467fa9480667a22.jpg)
でもねったらでもね、ウメノキゴケはうつくしい花びらをみせてくれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/a53e2b6ecea3b0c2acf7c918a140b339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/443a4a1ece785c7687d3c536f1b167fc.jpg)
ウメではないけれど蝋梅はますます盛ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/c2310a96b9899474e5a22901212d74ec.jpg)
次は明月院。こちらの蝋梅もますます盛ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/c1d8b3567119258b79f895714727369a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/ff8c4ee3830447c530b8a8d814c2a744.jpg)
水仙は二輪ほどのあたたかさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/f344fe93ca20ab84cccbe649f5155c64.jpg)
六地蔵さんは六輪ほどのあたたかさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2d/c41a9bb1007d0723d2cd58f3f73035d5.jpg)
マンサクの震えてるような花弁かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/f973b13d13edb4f245ca3ec4e6600b63.jpg)
最後は、円覚寺。
黄梅院はその名の通り黄色い梅が。蝋梅だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/a71a0c7586cfca12bfef1c49139e4710.jpg)
しんみんさんの詩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/3bb1f9d6f100a98fce1f02a7c912491f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/592e11cfb88240038f3eba781d6ff437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/2f53e8bc81d88ffd6851ccf6d76caf31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/60c2fa0b88ef2030d3f332e1dacc78e7.jpg)