気ままに

大船での気ままな生活日誌

井之頭公園の水鳥たち

2013-01-09 11:01:02 | Weblog
小学校時代のミニクラス会があって、三鷹に出掛けた。せっかくだからと、少し早めに行き、井之頭公園に寄った。小学生時代からの馴染みの公園で、1年生の遠足先がここだった。ついでながら、2年が上野動物公園で、3年生になると高尾山に登った。4年が相模湖で、5年生になると、泊まり込みで、五日市での林間学校、6年生は千葉の岩井海岸での臨海学校だった。最近のことはすぐ忘れるが、むかしのことはよく憶えている(汗)。

男5名、女1名のメンバーで、6時頃から集まりはじめ、仕事やら家事を終えて、全員がそろったのが7時頃。永年続く、気楽な会なので、それぞれ、好きな酒、好きなつまみを頼んで、わいわいがやがや、前述のような昔ばなしやたわいのない話をして楽しんだ。知らぬ間に随分、時間がたってしまい、はや10時になっていた。帰宅したのは、ぴたり12時00分、午前様ぎりぎりセーフだった。

さて、井之頭公園のこと。動物園の本園はもう閉まっていたけど、水生物園はOKとのことで入園。水鳥たちと遊ぶ。

水生物園


メタセコイヤと思ったが、ラクウショウの並木がまだまだ魅せてくれていた。


黒朱鷺 水墨画の朱鷺(笑) 頭が黒で身体が白


鍋鶴 こちらも水墨画、逆に、頭が白で身体が黒 


白鳥 こちらは、頭も身体も真っ白


あたいも白。白色コールダック。うしろの飼育室には原色コールダックもいた。小さなアヒル。


青くないのにアオサギ 大船の川でもよくみかける。


アオバトなのに緑色。とってもうれしかった。海水を飲むため、大磯の海岸に飛んでくる鳩として有名だが、まだ間近で見たことがなかった。ネグラに入り込んでいて、写真がうまく撮れない。でも緑色であることはわかる。


閉園ぎりぎりまでいて、近くの弁天様にお参りしようとしたが、こちらも閉門されていた。


さあ、次のミニクラスは、花見の頃かな。


武蔵堺駅前。


中学校のミニクラス会は来週 高校のもつづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする