![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/22b5a249dcb51ec4f7d5d400acc53cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
朝の5時前になると、東側の遠くの方から、
セミの声が聞こえ始める。
それが、どんどん押し寄せるように近づいて、
6時には、西側の窓の外の街路樹の上で、一斉に鳴き始める。
窓を開けると、話し声も聞こえないほどの、騒々しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
大都会とは言わないが、八王子の我が家よりずっと都会。
しかも、駅から3分の商業地の中で・・・
何匹もセミが飛び交っているのだが、
シャッターチャンスはいつも空振り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
それにびっくり!「シェンシェイ、シェンシェイ、
シェンシェイ、シェンシェイ、ジージージー・・・」と鳴く。
母に「福岡のセミは先生、先生、爺、爺、爺・・と鳴くのね。
こっちじゃ、先生のことシェンシェイって言うから、
セミも分かとうとヨ。」と言ったら、大笑いをしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
同じ蝉の声なのに、そんなに聞こえ方が違うんですか?
八王子ではどう聞こえていればいいのでしょう?
(ワ~シワシワシ)と聞こえたような
せみの種類はワシワシゼミ
(ミーンミンミン)となくのはミンミンゼミ
今まで気にもしなかったのに面白いですね
そういえばアメリカの犬は(バウワウ)って
なくらしい
いろいろあるんですね。それよりも夏は暑いからと
家と買い物では蝉の鳴き声もしばらく聞いてません。
去年は脱皮も見ました。それはそれは美しい色です。ずっと飽きもせず見ていました。