日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

博多のセミ

2006-08-09 11:30:42 | 虫・鳥・動物




朝の5時前になると、東側の遠くの方から、
セミの声が聞こえ始める。
それが、どんどん押し寄せるように近づいて、
6時には、西側の窓の外の街路樹の上で、一斉に鳴き始める。
窓を開けると、話し声も聞こえないほどの、騒々しさ。

大都会とは言わないが、八王子の我が家よりずっと都会。
しかも、駅から3分の商業地の中で・・・

何匹もセミが飛び交っているのだが、
シャッターチャンスはいつも空振り。

それにびっくり!「シェンシェイ、シェンシェイ、
シェンシェイ、シェンシェイ、ジージージー・・・」と鳴く。

母に「福岡のセミは先生、先生、爺、爺、爺・・と鳴くのね。
こっちじゃ、先生のことシェンシェイって言うから、
セミも分かとうとヨ。」と言ったら、大笑いをしていた。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多うどん | トップ | 入道雲 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せみ (パコ丸)
2006-08-16 12:26:06
博多の蝉は「わしゃわしゃ」と聞こえますが?広島から西へ行くと、蝉の声が違います。煩い位、朝から「わ~~しゃ、わしゃわしゃ」って。違いましたか?
返信する
せみ (毬絵で~す)
2006-08-16 13:00:28
え~

同じ蝉の声なのに、そんなに聞こえ方が違うんですか?

八王子ではどう聞こえていればいいのでしょう?
返信する
せみ (シーママ)
2006-08-17 09:42:42
確か子供の頃の記憶によると

(ワ~シワシワシ)と聞こえたような

せみの種類はワシワシゼミ

(ミーンミンミン)となくのはミンミンゼミ

今まで気にもしなかったのに面白いですね

そういえばアメリカの犬は(バウワウ)って

なくらしい
返信する
せみ (ライト)
2006-08-17 21:30:50
蝉はミーンミンとセットのつもりでしたけど、

いろいろあるんですね。それよりも夏は暑いからと

家と買い物では蝉の鳴き声もしばらく聞いてません。       
返信する
 (富ちゃん)
2006-08-24 19:52:01
我が家の壁には毎年蝉の抜け殻がくっ付いています。今年はまだ2匹分だけです。



去年は脱皮も見ました。それはそれは美しい色です。ずっと飽きもせず見ていました。 
返信する

コメントを投稿

虫・鳥・動物」カテゴリの最新記事