大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

何か意図的なものを感じませんか?私は感じるのですが・・・

2015-06-06 | 世直し文化・野党共闘

情報流出「多くは沖縄」  厚労省が報告 年金機構サイバー攻撃

2015年6月6日 5:04 

 

 日本年金機構がサイバー攻撃を受け個人情報が流出した問題で、外部に漏れた約 125万件は和歌山、沖縄の両事務センターと東京の

「記録突合センター」の計3施設が業務で保有していた情報だったことが 5日、関係者への取材で分かっ た。 

厚生労働省は5日までに衆議院厚生労働委員会所属の国会議員に対し、「多くは沖縄だ」と報告したという。

さらに一部全国紙は5日、流出した125万 件のうち約6割に当たる74万3千件が、九州ブロック本部沖縄事務センターで使われた個人情報

だと報道した。同センターは沖縄県内6カ所の年金事務所の情 報を処理している。 

同委員会に所属するある国会議員は5日、「捜査中を理由に細かい数字は知らされていないが、沖縄が多いということは聞いた」と明らかにし、

県民に注意を呼び掛けた。 事務センターは各都道府県にあり、年金事務所で受け付けた申請書の処理や郵送での受け付け業務を担当。

記録突合センターは年金記録問題をきっかけに設置され、コンピューター記録と紙台帳記録を照合している。

 

 土砂採取制限を検討 県議会与党、保全条例改正へ 新基地建設阻止の可能性

2015年6月6日

 

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設に関連し、

県議会与党が県土の無秩序な開発の 防止を目的とした「県県土保全条例」を改正し、

新基地建設に制限を掛けることを検討している。複数の与党県議が5日、明らかにした。6月定例会で議員提案 する考え。

条例では3千平方メートル以上のまとまった土地を開発する場合、事業者に対して知事の許可を受ける義務を定めているが、

国や地方公共団体の開発 行為については条例の適用を除外している。改正案ではこの適用除外を外すことを検討している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載36 102歳まで生きた母(大橋絢子)の日記、絶筆後息子(私)との会話 101歳の頃

2015-06-06 | 「私がお話し」します。

 「今日できたことが 明日できればそれでよい。」
 

 絢子という名前は、父・孝が棚橋絢子さんから取って付けたものだと101歳の母から聞かされた。私はその方を知らなかったので調べてみて驚いた。

 棚橋絢子という方は、幼少から父親の影響で,学問に親しみ,失明の漢学者棚橋大作氏と結婚し,愛知県で寺子屋や私塾などを開いた。その後上京して,貴族の娘の家庭教師や学習院等で教師として活躍した。58歳の時,名古屋市が高等女学校(現在の菊里高等学校)の創設を依頼し,初代「おなご校長」として評判となる。その後,東京高等女学校(現東京女子学園)の初代校長として65歳で就任し,100歳まで校長職にあった。

 どんな時代でも男性と同じように女性も教育を受けることが大切であると教え続けた。訃報は,ニューヨーク・タイムズにも掲載された。101歳だった 父・孝の弟が学習院の教授だったからきっとその名前が気にいっていたのだろう。
   この人の名前をもらったのなら101歳も納得である。

 

101才 「もう望むことはない

 「今日できたことが 明日できればそれでよい。」
 いつも明日を見て生きる、101歳をむかえたときの母からのメッセージです。

 母の101歳は、物集女町のケア回生で迎かえましたが、車椅子とベッドの上の時間が多くなっていました。3~4日に一度は洗濯物を取替えに行かねばならなかったけれども、どんなに忙しくても、30分くらいは時間をとってつまらない話のお付き合いをしていました。

 ある日、絢子さんは「ここの部屋はお昼やのに暗い、電気がもったいないしかなー。目が悪いのかなー。この廊下は寒い、暖房がゆるいなー。 考えたら長生きしたもんや! 死んだら土になるだけやからもう一寸生きてるしか仕方ない」という。

 私は冗談半分で、母への励まし?の意味をこめて、「いや、まだすることがある、それは子や孫、ひ孫に最後に教えなければならないことが残っている。それは、人間の死に方を教えてもらわなければならない。いくらお金を出してたのんでも自分の死に方を教えてくれる人はいないのだから・・・? 」それには何も答えずただ笑っていました。

 しばらくして「そうやなー。もう何も望むことはないワ、今日できたことが、明日も出来ればそれだけでエエワ!」という、これはどこかで聴いた言葉です。そうや、イチロー選手の記者会見の談話を思い出しました。

(そんなことができたら永遠に生きている???)


私は、絢さんはことここに至っても、考えることは世界水準??であると・・・。

これは年寄り親子のある日の会話です。

 

7・ 8 毛染め、カット ¥6500

 

6・ 9 (回生の記録より)

トイレ全介助連れて行く、普段オムツ 自分で立てる、車椅子一部介助 

伝い歩き見守る、 シャワー  自分で食べられる

 

11・11 毛染め、カット ¥6500 

 

101歳  「いくつになっても身だしなみを考える。」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする