夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

阪神、優勝。〈本番〉

2005年09月30日 | まるっきり非映画
一昨日の観客の応援も凄かったですが、
昨日は本当に地鳴りが聞こえました。

試合の経過は省略するとして、
球場内でその光景の凄さにウルッときたのは
藤川がマウンドに上がったときのフラッシュです。
数千の星のごとく瞬くカメラのフラッシュに
宇宙にいる気分にさせられました。
試合の邪魔だったでしょうが、あまりの美しさに感激。

久保田は相変わらずのプチ・サスペンス劇場。
一昨日の試合だって、スポーツニュースで見れば
危なげなかったように放送されていたけれど、
ホームランを打たれてドキドキ。
昨日もふたりも続けてランナーを出してハラハラ。
でも、ハラハラドキドキが始まってからの久保田がいつも凄いから、
これがやはり「サスペンス劇場」の醍醐味ですね。

そのサスペンス劇場も1点に抑えて終幕。
選手全員の記念撮影のさい、下柳が隣の金本のほっぺに
終始チュッとしようとしていたのがお茶目でした。
格闘家の桜庭和志と大の仲良しのシモちゃん、
ゲイ疑惑は仕方なし。それでも私は好きやで!

試合後の50,000人近くのウェーブ、壮観でした。
今年の甲子園でのオールスター、
広島の前田に対するスクワット応援を見て泣きましたが、
昨日のウェーブも感涙もの。
こうして満足感いっぱいで甲子園を後にしました。

毎年、年間予約席を購入するにあたり、
阪神の強い弱いにかかわらず、
シーズン通してどのカードでも喜んで行ってくださる方に
わが家の割り当て分の買い取りに協力していただいております。
9月はどうせ消化試合だろうと思って
巨人戦は早い時期のものをお渡ししたら
私自身がおいしい思いをすることになってしまいました。
ごめんなさい。そして、本当にありがとうございます。

今日は地上波の放送はないようですが、
1992年のヤクルトの優勝が決まった翌日の試合を思い出します。
優勝の決まったヤクルトに阪神がエールを贈り、
ヤクルトからは感謝のエール。泣きました。
しかし!酔っぱらいばかりのはずのヤクルト。
古田がシャレでセンターを守ったりしてたのに、
そんなチームに阪神は完敗でした。
今日はちょうどその逆。頼みますよ、阪神の皆様。

最後に、昨日の巨人ファンに感謝。
ウェーブのときにも欠けたところがあるように見えなかったのは、
巨人ファンも残ってくれていたということだと思います。
敬意を表したいです。

阪神におめでとう。
しばらく余韻に浸らせてもらいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神、優勝。〈前置き〉

2005年09月30日 | まるっきり非映画
本日は映画にはまったく関係のない話です。あしからず。

私の母は神戸の出身ですが、父は秋田の出身。
巨人戦しか放送のない地方だったであろうに、大のアンチ巨人。
こんな父に似たのか、巨人を目の敵にするうちに
私もいつしか阪神ファンに。

独身時代は毎カード、甲子園に通いました。
ひとりで観戦するのも大好きで、
秋空の下、がら空きの外野席でよく観たものです。
「ネエちゃん、ひとりで来てるんか」と
近くのおっちゃんにビールをご馳走してもらうことも。

顔も思い出せない外国人選手、ディアーがいた1994年、
“Deer”の1文字ずつを書いたプラカードを持った4人組が
ビールの売り子さんを呼ぶさいに
“D”だけ“B”に変えて掲げていたのが
これまでに見た洒落たプラカードNo.1です。

あるとき、ダンナと出かけた甲子園で、
ダンナの勤務先の人にばったり出会いました。
会社では結構怖い先輩で通っていた人らしいのですが、
「なんや、お前、阪神ファンやったんか」、
「いや、僕じゃなくて嫁さんが」という会話になり、
その人が応援団の一員であることも判明。
弱い阪神にもかかわらず、
シーズン通して甲子園通いしていることをよく思ってもらえたのか、
応援団員の席に入れてくださるようになりました。

それから数年後、その人が脳梗塞で倒れました。
一命はとりとめたものの、半身に後遺症が残り、
立ち上がることも思いのままになりません。
振り絞るように出す声も、聞いていて辛かったです。

倒れられてから数ヵ月が経過したオフシーズン、
入院中のその人から電話があり、
「年間予約席2席を一緒に買わへんか」とお誘いを受けました。
半身が不自由な状態では、身動きの取りやすい席でなければ
甲子園で観戦することはできませんから。
いつかは手に入れたいと思っていた年間予約席ですが、
ホイホイと買える値段ではありません。
電話を受けたダンナは一瞬悩んだようですが、
ここで断れば、値段的にその人も年間予約席を断念せざるを得ない。
これは話に乗っとこうと即決。

後日、奥様からメールをいただきました。
「シーズンが始まったら甲子園に行くことだけを楽しみにして
主人はリハビリに励んでいます」とのこと。
ただし、熱狂的な巨人ファンである奥様は
こう結んでおられました。
「主人に阪神の優勝を見せられたらと思うものの、
私の心中は少々複雑です」。(^_^;

やっと昨日の話に進みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする