《わ》
『ワールド・トレード・センター』(原題:World Trade Center)
2001年9月11日の早朝。
いつもどおりに出勤する港湾警察官たち。
それぞれの現場へと向かう部下たちを送り出すマクローリン巡査部長。
ところが、ほどなくして米国同時多発テロが起きる。
緊急召集をかけられた警察官らの中から救助チームを結成、
マクローリンを班長として世界貿易センタービルへと急行する。
もちろん実話がベースです。
警察官による救出劇を取り上げた感動ものかと思ったら、
救助に向かった警察官が瓦礫に埋まってしまい、
彼らが救出されるまでの時間を意外と淡々と描いたものでした。
天下のオリヴァー・ストーン監督作ですし、
ニコラス・ケイジを主役に据えていますし、
お金がかかっていることは一目瞭然ですが、そのわりに大げさではなく、
あの日起こったことをきっちり描いているのではという気がします。
《を》《ん》
ありません。
去年、年間300本超えをした反動か、
今年はグッと減りましたけど、
1本への集中度は増しました。
300本観ると、タイトルを聞いても
観たかどうかすら思い出せない作品がちらほらしていましたから。
映画評論家ってすごいっすね。
今年もいっぱいありがとう。
巡り会った映画たちにそう言いたいです。
みなさん、どうぞ良いお年をお迎えください。
今年もおつきあいいただき、本当にありがとうございました!
『ワールド・トレード・センター』(原題:World Trade Center)
2001年9月11日の早朝。
いつもどおりに出勤する港湾警察官たち。
それぞれの現場へと向かう部下たちを送り出すマクローリン巡査部長。
ところが、ほどなくして米国同時多発テロが起きる。
緊急召集をかけられた警察官らの中から救助チームを結成、
マクローリンを班長として世界貿易センタービルへと急行する。
もちろん実話がベースです。
警察官による救出劇を取り上げた感動ものかと思ったら、
救助に向かった警察官が瓦礫に埋まってしまい、
彼らが救出されるまでの時間を意外と淡々と描いたものでした。
天下のオリヴァー・ストーン監督作ですし、
ニコラス・ケイジを主役に据えていますし、
お金がかかっていることは一目瞭然ですが、そのわりに大げさではなく、
あの日起こったことをきっちり描いているのではという気がします。
《を》《ん》
ありません。
去年、年間300本超えをした反動か、
今年はグッと減りましたけど、
1本への集中度は増しました。
300本観ると、タイトルを聞いても
観たかどうかすら思い出せない作品がちらほらしていましたから。
映画評論家ってすごいっすね。
今年もいっぱいありがとう。
巡り会った映画たちにそう言いたいです。
みなさん、どうぞ良いお年をお迎えください。
今年もおつきあいいただき、本当にありがとうございました!