夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ジョーンの秘密』

2020年09月19日 | 映画(さ行)
『ジョーンの秘密』(原題:Red Joan)
監督:トレヴァー・ナ
出演:ジュディ・デンチ,スティーヴン・キャンベル・ムーア,ソフィー・クックソン,
   トム・ヒューズ,ベン・マイルズ,テレーザ・スルボーヴァ,ニーナ・ソサーニャ他
 
TOHOシネマズで貯まったポイントを使う機会がなかなかないので、
何の割引もない木曜日を選んで鑑賞。
TOHOシネマズ西宮にて、この日が本作の上映最終日でした。
 
“実話に基づく”だらけですねぇ。
原作は2013年に発表された英国人作家ジェニー・ルーニーの同名小説。
80代の老女メリタ・ノーウッドがスパイ容疑で逮捕されたという、
2000年に起きた実際の事件をモチーフにした小説です。
 
息子はとっくに独り立ちし、夫の亡き後、ひとりで静かに暮らすジョーン・スタンリー。
ところが2000年5月、自宅に突然MI5の職員が現れ、ジョーンは逮捕される。
容疑は、ソ連に原爆開発に関する機密情報を漏洩したというもので……。
 
大半は1938年の回顧シーン。
2000年のジョーンを名優ジュディ・デンチ(『キャッツ』は悲惨だったけど(^^;)、
1938年のジョーンをソフィー・クックソンが演じています。
 
ジョーンはケンブリッジ大学で物理学を学ぶとても優秀な学生でした。
在学中に友人になった快活な女性ソニアを通じて、
共産主義者でユダヤ系ドイツ人の青年レオ・ガーリチと知り合い、恋をします。
大学を首席で卒業した彼女はその賢さを買われ、
原爆開発の極秘プロジェクトのメンバーに抜擢されます。
 
話の流れから、彼女は自分がスパイを働いているなんてことに気づかず、
好きになった相手に利用されて、情報を渡していたのかと思っていました。
でもそうではない。KGBの一員となったレオにいくら言われようと、
機密情報は教えられないと頑として断ります。
 
しかし、広島に原爆が投下されるのを見て、心が押しつぶされそうになった彼女は、
同盟国であるソ連とも情報を共有すべきだと考え始めます。
皆が原爆を持てば、お互い投下し合うなんてことはなくなる。
核兵器の恐ろしさを皆が同等に理解していれば、これが使われることはなくなると。
 
原爆のつくり方を知らせることで平和を保つ。
凄い考え方があるものだと思ったけれど、
じゃあ彼女はどうすべきだったのかと思うと、ほかに答えが見つからない。
 
ちょうど前日に『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』を観たところだったので、
スターリンを崇拝していたレオたちを見ると、虚しい気持ちが募ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする