『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』(原題:金手指)
監督:フェリックス・チョン
出演:トニー・レオン,アンディ・ラウ,シャーリーン・チョイ,サイモン・ヤム,カルロス・チェン,
マイケル・ニン,フィリップ・クン,アレックス・フォン,タイ・バオ,チン・ガーロウ,アニタ・ユン他
TOHOシネマズ伊丹にて。
20:45上映開始だったので、その前にもう1本観ようかと思ったけれど、観るものがありませぬ。
『グランメゾン・パリ』はすでに2回観ているし、『サンセット・サンライズ』も前週観たところ。
ほかの上映作品もすでに鑑賞したものばかりで、無理に観るなら『ライオン・キング:ムファサ』の吹替版か。
去年は映画に時間を割きすぎてあまり本を読まなかったから、今年はこういうときは本を読むことに。
おかげでこれを最後の数頁を残すところまで読めました。
そのシリーズ3作目が製作された2003年以来の共演となるそうです。絶対観るでしょ。
監督はシリーズで脚本を執筆したフェリックス・チョン。
モチーフとなっているのは1983年に起きた佳寧案(キャリアン)事件。
1980年代の香港は、イギリスによる植民地支配がそろそろ終焉を迎える頃。
福建省出身の建築技師チン・ヤッイン(トニー・レオン)は職にあぶれ、勝負をかけてこの地へやってきた。
土地の売買で困っていたツァン・ギムキウ(サイモン・ヤム)と偶然知り合い、
富豪のふりを頼まれたのをきっかけに、これは金になるのではと思いつく。
チンは違法な取引を繰り返して資産を築き、株式ブームの波に乗る。
世界中に会社を持つ巨大金融グループの立ち上げに成功すると、富豪たちと組んで大規模な詐欺を画策。
ICAC(汚職対策独立委員会)のエリート捜査官ラウ・カイユン(アンディ・ラウ)は、
なんとかチンの尻尾を捕まえて逮捕しようとするのだが……。
凄く期待して鑑賞に臨んだのですが、イマイチ満足感なし。
そもそも私は金融のシステムに疎すぎて、どういう詐欺なのかも理解しきれていません。
ただ、こういう大がかりな詐欺で儲けに儲けた人がいるんだなぁと思うだけ。
そしてたぶん私に満足感がない理由は、アンディ・ラウが「正しすぎる」から。
彼は確かに二枚目でイケオジだけど、正論ばかりふりかざしているように思えて好きになれない役。
ラウが善人、チンが悪人の役なのに、チンのほうを応援してしまうのでした。
もともとアンディ・ラウよりトニー・レオンのほうがタイプってことはありますが。
私が香港映画にハマっていた頃、ラブコメの女王だったアニタ・ユンが友情出演。
どの役で!?と興味津々で探していたら、裁判長の役でした。
現在53歳の彼女は、そりゃ歳は取ったけど、顔を見ればすぐわかる。懐かしくて嬉しい。