きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

グレイビー・ポタージュ

2009-09-21 | 汁・シチュー・スープ


ローストチキンの廃物利用......

本来なら「グレイビーソース」に使う旨味と..........
残ったものを使って【ポタージュ】に仕立てました。








◆鉄板に残った「焼き汁」は水でコソゲとる
◆焼き野菜(人参・玉ねぎ・大蒜)
◆残ったスタッフィング(栗・さつま芋)

これらを鍋に移し....................

水と酒(白ワイン)を足し、10分くらい煮る...........
(アクと脂は取り除く)

味が馴染んだら、ハンドミキサー等でペースト状にする.......

さらに少し煮込んで、水分を飛ばす.................


これで「ポタージュの素」は完成、冷蔵庫で保存する。



食べる時に....................

◆牛乳
◆塩・胡椒・オールスパイス
◆隠し味で醤油を少々

残ったローストチキンなどを加え、軽く煮込む.........

カリカリトーストを添えて...................。




旨味や香りが複雑に交わって凝縮してる.........

ものすごく美味しいポタージュ....旨いったらない.........

これは展開料理でしか味わえない(家庭では)............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギの佃煮

2009-09-21 | もつもの


公魚.....ワカサギの佃煮。


冷凍のワカサギなのですが............
ここのは凄く鮮度が良くて........
さっき釣ったの?って感じ.......。


フライで食べようと冷凍庫でスタンバイしてた......
がしかし.......食べそびれた(泣)........。

気付けば、ずいぶんと時間が経っていて.........
さすがに味落ちしたな~と思い、佃煮にしました。


ワカサギの目ん玉、ガリッと口に触って嫌い........
だから丁寧に取り除く................

本当は内臓も取る予定でしたが...........
子持ちだったので、今回はそのまま煮つける.........。


「川魚」は、熱い煮汁に入れると生臭いそうなので........
鍋に煮汁・生姜・ワカサギを並べ.....火にかける......

ちなみに「海魚」は反対です.............。


甘露煮ほどは甘くない、醤油を勝たせてあります.........

お水は一滴も使わず、日本酒と味醂と醤油だけ....あと梅酢。

山椒の実でも、美味しいと思う......。


すぐ食べるんじゃなくて..............

いったん冷蔵庫で休ませて............

硬くしまった方が、美味しい気がします...........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の甘露煮

2009-09-21 | 甘いもの



はじめて作ってみました...........

ひと瓶、お正月用に「脱気」して保存する........。




味はとても美味しいし、香りヨシ色もキレイ...............

でも難しいですね~、どうしても割れてしまう........



軽く煮ては休ませる......を、数回繰り返したんですが..........

それが失敗だったかも..................

1度だけ煮て休ませ...............

煮汁を煮詰めて、栗とともに瓶に詰め..............

熱湯の中で、静かに加熱したほうが良かったナ.......

なにごとも勉強々(笑)..................。




それにしても...............

くちなしの実なんか使わなくとも........

ちゃんと「黄色」になってる.............

汁も綺麗な黄色.......自然の色彩って美しいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の下処理

2009-09-21 | もつもの


栗は不慣れです..............

今までに数回しか扱ったことがない.......

面倒なうえに、難しくて~苦手(涙)............。



・・・【今年トライした下処理の方法】・・・

◆サッと茹でて、水に晒す
◆鬼皮・薄皮をむく(みょうばん水に浸す)

◆新しい「みょうばん水」で沸騰するまで加熱する
◆真水で2回ほど茹でこぼす

◆少量の砂糖をいれた水で10分ほど煮る(弱火)
◆そのまま冷ます



これで下準備が完了する.............。


汁ごと冷蔵庫で保存できる...........
これを使って、色々な料理に展開する..........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする