きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

パンロール

2009-09-30 | ゴハン・パン・メン


酒肴です....................。


「ライ麦いりの食パン」の耳を落とし..............
麺棒でのばす..........つまりパンを潰し薄くする。


それをクルクルと巻いて....................

3等分の見当で.................
竹串を刺しては切り、また刺しては切りで.......

ロール3個の串焼き状態にする。


いい油で..............

美味しいオリーブ油に、無塩バターを少々たして........
カリッと焼く.....側面も忘れずにキツネ色に焼く......。

皿に盛り、岩塩とパセリをふる............。


(注)油が不味いと、不味いものが出来ます


応用は広く....................

ジャムを塗って焼いたり...............
ハムを巻いて焼いたり..............

パンを潰しているので、油の浸透が少なく........
真ん中まで浸みてなくて、モチッとした食感で美味しい.......。


ちなみに.........................

薄切りパンを麺棒でのばしたものは...............
中華の【春餅】の代わりにもなります...........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛なめたけ

2009-09-30 | もつもの


エノキを煮た、自家製の【なめたけ】.........。


その時々で、味付けが違います.................
用意できる「出汁」を使って煮るから...........

季節によって、濃度も味も違う..........
薄かったり濃かったり、酸味を効かせたり........。


今回は.......................

出汁はなく、そのかわり「塩こんぶ」を使いました。


◆エノキ
◆塩こんぶ
◆赤唐辛子

◆日本酒
◆醤油
◆みりん

◆梅酢すこし
◆水すこし


唐辛子がピリッとした辛い味です..............

酒肴でだした後は.................
もう少し煮詰めて、保存性を高めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜の塩ゴマ油

2009-09-30 | 肴・野菜


水菜の葉先...............

ゴマ油に「パウダー状の塩」をヒトツマミ溶かす......
それを水菜にかけて、金胡麻..............。


レバ刺しの時についてくる「ごま油タレ」..........
あれなのですが......塩加減が難しい.........

ほんの少しで、すごく効いちゃうんですよね........
今回も、ちょっと塩っぱかった............

普通の塩は溶けないし..............

むしろ、ゴマ油をかけて塩をふる....の方が失敗ないけど........
あの「ごま油タレ」を作ってみたいんですよね...........

加熱してるのかな? いや、それだと香りが飛んじゃうしな.......

どなたかレシピ、ご存知ありませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉の胡麻みそ

2009-09-30 | お弁当箱


今朝は雨です...................

黄色っぽく写ってしまいました..............。



◆豚肩ロース

ゆうべの【ごま味噌】に...............
味醂を多めに足して、豚肉を漬ける........

タレごと「煮焼き」して............
最後に「醤油」で味を調節する..........。


ゴハンの上に「煎り卵」を散らして..........
カットした【豚肉の胡麻みそ】を置き...........
タレを塗りつける...............

胡麻風味がきいて、コクのある味噌漬けに.........。


◆三つ葉の茹でたの
◆キンピラ牛蒡(キノコ入り)
◆漬物3種
・水菜と人参の一夜漬け
・胡瓜の塩漬け
・茗荷の梅酢漬け


キンピラは................

最後の【キノコの出汁煮】を使う.........
細めに割いて、煮汁ごとキンピラに仕上げる......

これでスッキリ完食す........。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なんだか雨は久しぶりです..............
シットリ、気分が落ちつきます..........秋雨っていいなぁ。

朝晩は涼しいけど、昼間は汗ばむ...............
そんな中途半端な季節だけど..............

お天気によってや就寝時には、窓を閉めるようになった......

おかげで、お隣の「大声おくさま」の難から逃れられる..........。

今年は冷夏で、ほとんど冷房を使わず窓を開けていたから.......
一夏中、奥さまのキンキン大声を堪能させて頂いた.....ありがとう。

ご年配の婦人ですが.....................

なぜか、電話を使うたびに「窓を開け」外に向かってシャベル......
それも凄く大声で...近所中に響き渡る....終わると窓を閉める........

うちと隣接してる部屋で「おしゃべり」になるから騒音公害.......
頭痛のときなんか、シャレにならないくらい辛い..........。

「私はここにいるわよぉ~」とアピールしたいんだろうか.......
お寂しいのかな.......息子さんと同居してるみたいダケド。

廊下でも、誰かとすれ違う際なんか..............
キンキン高音大声で話しかけ、若い奥さま方には嫌がられている......

声を聞いてるダケでも解るけど、ご当人は気付かないらしい。

耳がお悪いのかな?と思ったけど.............
それだけでは「窓」の件が納得できない..............

引っ越し当日から、アタシは「難あり」と判断したので........
徹底的に「態度を悪くし」(笑)、つまり挨拶しない......
何か頂いても「お礼」も言わないって感じで、無視したら......
あちらも接触してこなくなった.......嫌われるに限る(笑)。

しかし騒音だけは残る..................

生活音はお互い様だからと我慢しているが.............

昨夜は息子相手に?夜中までヒステリーをおこしてた.......
あちらもこちらも、窓を開けていたので聞こえてきた.......

溜息をつきながら、よく息子さんは殴り倒さないものだと.......
その忍耐力に感服した......アタシなら「やって」いる(笑)....

はったおしてる.......................

息子って母親に優しいのね......羨ましい。

ご主人さまは.......一度も見たことがない.......
未亡人ってわけでもないらしい(本人の話から)........
なのに、この3年間気配すらない.......なんか頷ける。


静かな秋がやってきた.......きばな家、平和もどる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きぬかつぎ

2009-09-30 | 肴・野菜


小芋を【皮つきのまま】............
蒸すか茹でる..............

熱々を.................

お塩をつけながら食べる.......【きぬかつぎ】


皮つきのまま加熱することによって...........
むいて調理したものとは、別物になる.........

滋味深いというか、香ばしい土の香りっていうか......。




すごくいい香りらしく(笑)オカメインコが狂喜してた......
皮とかヒゲが美味しいって、ムシャムシャでした........
動物は、自然の香りに敏感なものですね.........。


お塩も美味しいけど...................

・・・ごま味噌・・・


「生みそ」も大人味で酒肴には最高だけど.................

今回は、金ゴマを油がでるまで擦り.............
「みりん」をほんの少し垂らして.......味噌と擦り合わせた。

小芋は茹でて....................
グリルで少し焙りました.................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする