きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

千切キャベツの炒めたの

2009-09-25 | 肴・野菜


極細に千切りしたキャベツの、油炒め。


「キャベツの炒めたの」は大好きで...........

大まかに手でちぎったキャベツ......
太めに千切りしたキャベツ.......

そして、極細千切りのも大好き...........

それぞれに違う味になって楽しい............。


極細は.......



生で食べるのが最高ですが...................

サッと炒めちゃうのも、スゴク美味しいんですよね........。


中学生の頃............

日曜日になると、友人と「食べ歩き」をして遊んだ.........
「食べ歩き」ったって、そこは中学生、安いものですが........

今から考えると......よくお腹に入ったものだ(笑)。

お気に入りのひとつ...................
それはイトーヨーカドーの「ホットドッグ」..........

現在のと比べて、いたって質素なものだったけど........
とても美味しくて、大好きだった.................

目の前でパンを焼いて.........
ソーセージを焼いて.................

熱々を手渡してくれる............

はさんだキャベツは.............
極細切りを炒めたものだった.............
これがメチャクチャあってて美味しかった..........

それが普通だと思ってたから..............
その後たべた「ホットドッグ」には、ガッカリしっぱなし(泣)。


・・・焼き肉とキャベツ・・・


これ、殆ど「まるまる1個ぶん」のキャベツ..............
極細千切りだから、サッと炒めただけでも............
え?ってくらい「カサ」が減る...................

焼き肉のタレがからんで、とっても美味しいの............
オットは大満足........珍しく「ごはん」と一緒に堪能してた........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白瓜の雷干し

2009-09-25 | 肴・野菜


白瓜を螺旋状にむいて.......

軽く陰干しする...........

歯ごたえが強くなり......

バリバリと、雷のように大きな音がでる.....。


薄く断面うつくしく剥きたかったから.........
アレコレと考えてみたんだけど...........

結局はオーソドックスな方法に落ちついた(完敗)......。





どうせカットするんだからと、白瓜は短く切る..........
1本まんまは重くてクタビレちゃう、千切れると悲しいし(笑)。

林檎の皮をむくように削いでいきますが........

包丁の切れ味が悪かったり..........
腕が悪かったりってことで、表面が波うってしまう(泣).....

それで色々と工夫してみたんだけど.........ぐっすん。

もっと厚くむくなら.................
瓜を横に寝かせて、包丁で切るようにすると綺麗になった......

けど、アタシの望んでる「薄剥き」には難しかった.........。




ま、妥協してこんな感じ(笑).......

はぁぁ、へったくそっ(涙)..................。


うちはこのまま干すけど................
塩水(昆布)に浸けてからの場合もあるらしいデス。


普通に「薄切り」にして、笊に干しても同じだけど........
螺旋状に剥いた方が、キリッと干しあがって美味しい........

なぜなら..................


・・・こ~やって干すから・・・


菜箸などに通して、陰干しする............
縦にぶら下げると、千切れる危険性があります.....。


今回はキッチンだけど、本当は風通しの良い日陰.........
数時間~半日干して、お料理に展開する............。



ちょっと悪戯して、日にあててガッツリ干してみた.......

・・・酢のもの・・・


噛むと「バリンバリン」と凄い音(笑)................
歯の悪い人にはオススメできないけど、けっこう美味しい.......。

「外干し」した時は..............
サッと塩もみして水洗いしてます.......。


和え物・漬物・刺身のつま.......食感が命の「雷干し」。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋味の唐揚べんとう

2009-09-25 | お弁当箱



秋サケ.....北海道では【秋味】と呼びます。


切り身の皮と骨をとり除き............
小さめに切って.............

◆日本酒・醤油・すり生姜

1晩つけこみ............

片栗粉をまぶしてカリッと揚げる........。


ほか.......................

◆甘い玉子焼き
◆赤ピーマンの油焼き(岩塩)
◆胡瓜のぬか漬け
◆栗の煮もの
(鰹節・水・日本酒・薄口醤油・みりん)
◆卯の花(黒ごま)
◆小梅・大葉・レモン


卯の花は.............

冷凍保存してたものに(牛蒡・人参・など)......
「豆腐・油揚げ少し」を足して........

「水・醤油少し」を補足し煎りあげる........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする