きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

おでん (牛スジ入り)

2010-02-07 | 鍋もの


北海道育ちの「おでん」とは、魚介類だけが普通..............
「鰹節・昆布のダシ」に、タコやツブ貝などで旨味を出す..........

だったのですがぁ~

今回【はじめて】、牛スジを追加してみました.........。



美味しいぃぃ~♪ へぇぇ~美味なもんですねぇ~♪


トップ画像は....「うまみ隊」の..................

◆北海道の生タコ
◆牛スジ
◆昆布

.........の串です.....................

和辛子をぬりつけて..........酒の肴にサイコ~♪




牛スジを使ったから、いつもより少しだけ醤油を勝たせマシタ........。


その他.............................

◆大根
◆いか天
◆ちくわ
◆黒こんにゃく
◆たまご
◆魚河岸あげ(小・えび風味)
◆焼き豆腐

そんで..................

◆自家製のイワシのつみれ

新鮮なイワシが売っていたから.................
開いて中骨をとり、皮をはいで包丁で叩き(小骨ごと).......
擂鉢で軽くあたって、生姜・塩・片栗粉を少々..................
粘りがでるまで擂る...........................

大きめに丸め「下茹で」する...................。




牛スジはもちろん、全ての材料の「下処理」「下拵え」を済ませて...........
薄味の「おでん汁」に浸す(煮たたせない)........................

日本酒はドップリ惜しみなく使うのが、我が家流.........
今夜のは、飛騨の地酒...................

合計........4時間ちかく熱い出汁に浸しました............。



ものっすっごく、オットに褒められました........
男の人は、牛スジを使ったほうが好きみたいですね.........。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩びき鮭の湯づけ

2010-02-07 | つぶやき


焼くと塩が吹くほどの【塩びき鮭】..........
それをゴハンにのっけ「熱湯」を注ぐ......湯づけ。

うまい


ここ数日、こんなもんしか喉を通らない状態となっている.......
あと、お白湯が異常に美味しく感じる....................

体調が悪いと、まっさきに「味覚」がダメになり........
何を食べても美味しくない.....不味いマズイ.............

勘とオットに問いただして(旨いか不味いか).......
なんとか料理してますが、自分の舌が受け付けない.......

やれやれ健康はありがたい、そう思うのはこんな時。


今朝...................

ゆうべ宅配してもらった「モス・ホットドッグ」を齧ってみたら......
まぁ~まぁ~何時もの味がする、昨夜は油っこくて不味かったのだけど......

ふぅ......なんとか味覚が戻ってきたみたい...................

これから買い出しに行って、夕方から復活予定(笑)........

さっきからオットは「おでん!おでん!」と騒いでいる.........

わかったわかった、オマエは雛鳥かっ.........。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨夜......「フラガール」が放送されていたので観た........
号泣した(笑)、なるほどヒットした理由がわかった.....いい映画だ。

うちの玄関には、常磐ハワイアンで買ってきた「レイ」がかかっている.......
数年前の、オット慰安旅行のときの土産もの.................

先日、ダス○ンのおばさんに、「フラダンスを?」と聞かれた........

「いえいえ」と否定したが、昨夜の映画で、ちょっと踊ってみたくなった.....

間違いなく、腰を痛めるだろうがっ.....................。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先日NHKで放送された「無縁死」......反響をよんでいるようだ。


実はアタシも、初めの5分ほど観たのだが...............
子供のいないアタシにとっては、あまりにリアル過ぎ.......
「どんびき」しちゃって、すぐにチャンネルをかえた........

常に常に、「そのうち独り」って考えが頭にある...........
もうすぐ46歳......もっと具体的な対策を練らなければ........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする