北海道育ちの「おでん」とは、魚介類だけが普通..............
「鰹節・昆布のダシ」に、タコやツブ貝などで旨味を出す..........
だったのですがぁ~
今回【はじめて】、牛スジを追加してみました.........。
美味しいぃぃ~♪ へぇぇ~美味なもんですねぇ~♪
トップ画像は....「うまみ隊」の..................
◆北海道の生タコ
◆牛スジ
◆昆布
.........の串です.....................
和辛子をぬりつけて..........酒の肴にサイコ~♪

牛スジを使ったから、いつもより少しだけ醤油を勝たせマシタ........。
その他.............................
◆大根
◆いか天
◆ちくわ
◆黒こんにゃく
◆たまご
◆魚河岸あげ(小・えび風味)
◆焼き豆腐
そんで..................
◆自家製のイワシのつみれ
新鮮なイワシが売っていたから.................
開いて中骨をとり、皮をはいで包丁で叩き(小骨ごと).......
擂鉢で軽くあたって、生姜・塩・片栗粉を少々..................
粘りがでるまで擂る...........................
大きめに丸め「下茹で」する...................。

牛スジはもちろん、全ての材料の「下処理」「下拵え」を済ませて...........
薄味の「おでん汁」に浸す(煮たたせない)........................
日本酒はドップリ惜しみなく使うのが、我が家流.........
今夜のは、飛騨の地酒...................
合計........4時間ちかく熱い出汁に浸しました............。
ものっすっごく、オットに褒められました........
男の人は、牛スジを使ったほうが好きみたいですね.........。