きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ほっかいどう味噌ラーメン

2010-02-10 | ゴハン・パン・メン


◆生ラーメン(北海道・西山ラーメン)

◆春キャベツ
◆たまねぎ
◆モヤシ
◆人参
◆葉にんにく醤油漬け
◆メンマ(西山ラーメン)

◆豚肉肩ロース

◆サラダ油
◆日本酒・塩

◆味噌味のラーメンだれ(西山ラーメン)
◆自家製みそ
◆ラード(あれば)
◆七味唐辛子


・豚肉をサッと焼いて取りだし
・同じフライパンで「野菜類」を炒める(強火)
・2人ぶんの熱湯を注ぎ、日本酒・塩を少々

 .........煮たてる.........

・同時進行で麺を茹でる(かため)
・ドンブリに「味噌だれ・自家製味噌・ラード」を入れる

・麺が茹ったら、湯を完璧に切り
・ドンブリに、まず汁を入れ「味噌だれ」を溶かし
・麺をいれほぐし
・野菜・豚肉をのせ、七味をふる

今回は葱ナシ、これの前に「いっぱい」食べたから(笑)......。


野菜には「歯ごたえ」を残すことと、味は少し濃いめ.......
脂分も多めで、火傷するくらい「熱々」に仕上げるのが.......

正統北海道ラーメンであ~る..................
ドンブリも、前もって熱湯を注ぎ「熱く」してあります.......

この「西山のタレ」は............
練り味噌・ラード・スープ粉末・胡椒がセットになっています。


あぁぁぁ~美味しかったっ! さいこ~万歳ほっかいどう~♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


とにかく寒くて寒くて..............

天気のせいではなく............

身体の芯が凍えきっている.........
自家発電の反対、自家冷却?.......

どうやっても温まらない.............

なので、熱い熱いラーメンを啜り.............
汗だくのまま、「熱い風呂」へ飛びこむ........

お湯はオットが用意してくれた(心得てる男だっ)......

どっぼ~ん....................
やっと、やっと温まった...................

やっぱり、弱り切ったときは「ソウルフード」に限る....うん......

どくどくどく.....血が巡っている...............
あ~きもちぃ~、生きてるって感じ?(笑)...........

でっ、日本酒をすすりつつ、書いています......おほほ。


低血圧も冷え症も...................

すいぶん大人になるまで気づかなかった.........
嘘みたいだけど、ほんとの話...............

だって、もの心ついた時から「この状態」だから.......
これが普通だと思っていた............

どうりで朝はグウタラ怠け者で、叱られっぱなしだわ.......
お風呂は「飛びあがるほど」いつも熱くて.............
家族が大好きな「温泉」なんて、大っ嫌いで泣かされた.......
キンキンに手足が冷えて眠れないなんて、頻繁だった..........

汗っかきの父とは、いつも寒いの熱いのと喧嘩してたな.......

それに比べて、さすがオットは「我が夫」................
暑がりなのに、必死で合わせてくれている..............

今夜も、御協力ありがとうございました.......。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉しょうゆ煮

2010-02-10 | 肴・肉


「お弁当のオカズ」だったけど.........
炊飯器のストライキ?で、出番がなく.......

今夜の【酒肴】で、無事オットの胃袋の中へ.......。


◆ステーキ肉
◆日本酒・醤油・生姜うす切り
◆みりん少々

・鍋の煮汁(少ない)が煮たってきたら
・ステーキ肉を入れ片面サッと火を通したら、ひっくり返す
・火をとめ、そのまま冷ます

ほんの数十秒....チャッチャッて感じ.........
長く煮ると硬くなってモッタイナイ.........
冷めてるあいだに、適度に味が浸みこむ......

食べる時は、「手でちぎって」盛りつけ汁をかける。


今回は冷蔵庫保存して、翌日の夜に食べたので..........
脂が溶ける程度に、かるくチン♪しました..........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッシュ たくわん

2010-02-10 | もつもの


たくわん(市販)を.............

購入したフープロで「みじん」にする........

包丁だと、ここまで細かくするのは大仕事............
でも文明の利器では、数秒ほど.............

きれい

こうやっとくと、ご飯に混ぜたり茶漬けの友に........
ドレッシングに混ぜたり、和え物にかけたり...........

幼児もお年寄りも、とても食べやすい.............。


せっかくの「新しい御道具」(笑)........

他に何かないかなぁ~と見まわしたら................

・・・あさつき・・・


届いたばかりの無農薬................
大きく見えるけど、20cmもない...........

それを適当にカットして、フープロに放り込み.......
自家製みそ・西京みそ、みりん・白だしを少々.........

ピアノタッチで、チャッチャッチャッ...............



あっというまに完成...................

葱好きオットが喜びそうな酒肴.......舐め味噌の出来上がり........

あぁぁ~たのしっ、他になんかないかなぁ........。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝さがし海苔弁

2010-02-10 | お弁当箱


またしても.....自分用のお弁当......。

寝坊したんじゃありません.........
オカズが無かったわけでもありません......
もちろん、オットの事情でもありません...........

単に、ご飯が炊飯されてなかった....だけ.......。

ちゃんとタイマーをセットした「はず」なのに.........
シンと冷たく静まりかえってました......今朝の炊飯ジャー..........

急遽、オット飯はホットケーキとクリームスープに変更し.......
お弁当は「臨時休業」する...........................

とほほん、「ご飯」が大量に残ってしまう........。


この「のり弁」...................

真ん中に「オカズ」が散りばめられております..........

・・・本日のお宝たち・・・


おかか(七味醤油)・たくわん・梅干し
きゃらぶき・塩昆布・大根葉と人参の塩漬け

この上に、またご飯をのっけて................
海苔で「まっくろけ」に蓋をする...............



海苔は、両面とも「醤油」をたっぷり浸してます........

こうしておいて蓋をし、しばし蒸らすと...............
ズルッと海苔が剥がれる心配もありません..........

断っておきますが、これは2食分です(笑).........。


こんな生活(転勤)してるから「うちパーティー」なんて縁遠いけど.........

この方法は便利で、寿司桶に同じようなものをつくり...............
銘々、好きに食べてもらう......何が当たるかは「お楽しみ」ってことで......

これだと、「ごはんもの」には手間がかからない.....お助けメニュー......
ちょっとサプライズもあるし、大胆な感じも面白い..................

ただ.....漬けものや佃煮・乾物類など..............
「傷みにくいもの」を選択する方が安心です................。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする