きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

うまににんじん

2019-05-16 | 好きなこと
             

届いた、たち吉のお皿セット、ふふ、かわいい

以前、妹が持っているのを見て、赤い花模様のが欲しいな(これと違うけど)
それも角皿、四角いのが~と思っていたら、ピッタリのがあった

未使用品を600円でゲットできる(でも北海道の送料は1380円だけど)
送料足したって1980円だもん、かなりお買い得だったのは間違いない

本命だったほうも昨夜ぶじにゲット、今日発送してくれるみたい

本命は黄色のティーポット、なんかないかな~って探していたら
なんと「日東紅茶」のを見つける、なにかの記念に発売したのかな

未使用品で1600円、ま~送料つくから3千円になるけどね
おなじものがメルカリであったけど、こちらはかなり傷んでた

ほかのアンティークショップでは4千円で売っていたから(全て売り切れ)
送料くっつけてもお買い得だと思って、入札しといたんだ

だれも気づかなかったみたいで、ぶじに落札できる(値が上がったら諦めた)
色といいメーカーといい、まさに好みにピッタンコ、ふふふ~っ楽しみっ



とまぁこんなふうに、馬(ぶた)の鼻先に人参(えさ)でもぶら下げまくってテンション上げないと
落ちて落ちてブラジルまで掘っちゃいそ~な日々だから(もう半年以上も)、人参買いに余念がない

さいきんさ~、胸の真ん中にいっつも「不安」っていうか絶望のような嫌な感じがあって
憂鬱とか哀しさみたいなもんはずっと続いていたけど、それと違ってなんかこ~胸の真ん中にしこってて
起きてる時も寝入るときも、グリッと苦しくて辛くてコブシでとんとん叩いちゃうくらいなんだなぁ

ゆうべ寝る時、少しパニックっぽくなって寒くなって体温下がった(計ったら36℃だった)

胃が悪いせいだろうか、それともこれが鬱のはじまりなんだろうか、なんかやだなぁ
鬱病(躁うつ病)なんか罹りたくない、なんて言ってるうちは大丈夫だろうが(笑)


とりあえず胃薬のんできた


きのうおっとが「あんぽてと」ってお菓子を買ってきてくれたけど
そんな調子なもんだから、まだ1個もたべていない............

札幌へ来てから、やけに「小日向文世さん(俳優)」がCMに出てるな~と思ってたら
彼は北海道出身(三笠市?)だった、ぜんぜん知らなかったな..................

その小日向さんが宣伝してる「わかさいも本舗」って会社の「あんぽてと」
あんあんあんあんって頻繁に放送されるから、食べたいって言ったら買ってきてくれる

はやくたべたい

GW前の、桜の木の下でジンギスカン食べてるビールのCM(トキオ)も知らなかったし
お昼の番組のCMで、有線で流れるみたいな健康食品の宣伝にもビックリしたなぁ

また六花亭のCMも流れる、だけど昨年の信仰宗教みたいなのじゃなくてホッとする
朝ドラの影響で今年はますます売れるかもしれないから、変なのは止めた方がいい(笑)

そういえば朝ドラ、今日は「おばんです、おばんでした」って懐かしい言葉を聞いた
子供の時はそう言ってた、なして~とか、したっけ~とか、なんも~とか、菜々ちゃん上手い

出演者んなか(道産子以外)で、一番ネイティブに近いのは菜々ちゃんかも
はじめよりだんだん上手くなってる気がするし、聞きなれてきたってダケかもだけど

みんなのセリフん中に、もう忘れ去ってしまってた言葉や言い回しや抑揚が出てきて
ちょっとドキッとする、胸がキュンとして、切ない懐かしさが込み上げてくる

粗末にしてた郷里愛みたいなものを、思い出させてくれる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆丼めだま焼きのっけ・・・朝餉

2019-05-16 | 朝ごはん・昼ごはん

ずっと「焼き納豆」のほうだったから、こっちは久しぶりかも

底を焦がすと食べにくいから、冷たいフライパンにサラダ油と卵を割り落とし
それから弱火にかける、かなり半熟なうちに火を止め、用意できるまで余熱で

◆ごはん
◆なっと(たれ)
◆目玉焼き
◆青ねぎ
◆醤油

◆茄子と水菜のおつゆ(てるちゃん味噌)

◆大根皮と水菜茎の醤油漬け
◆胡瓜漬け
◆パプリカの塩もみ


大根皮は先日のおでんの、室内干ししといた
カラカラに乾いたので、水でもどして漬けといた

◆そばつゆ・熱湯を同割り、すこし酒、せん生姜すこし


◆ヨーグルト・苺・キウイ・珈琲(あさげ前)







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





先週末、車の助手席にのって信号待ちをしていたら、布バックもった小さなお婆ちゃんがトコトコ渡ってて
その3歩うしろを年老いた娘か嫁のような人が、カバンを襷掛けにして付いていく......そんな光景をみた

べつだん珍しくない、だけど大阪で徘徊老人の母親を介護してる人の映画を先日見て、もしかしたらって思う
ただの買い物だったかもしれないけど、ついつい、そんな風に見えてしまう.....................

その映画はそれなりの深刻さを映してはいたけれど、ほんとの凄さはたぶんカットしてるんだと
そのくらいは世間知らずの未経験者にもわかった、そんなことを伝えたかったわけじゃないだろうし

その中で気になった場面は、介護してる娘が、痴ほうの母の矛盾する話をいちいち否定し訂正するところ
数年後に撮影されたショートムービーでは、本人もその点を反省していた..........

それみて気づいた、あたしがなんでお愛想も気も使わないのに、昔から子供と年寄りと動物に好かれ(親や姉妹がそう言う)
長じてからは精神を病んだ人に粘着(数人)されたのか、あ~そ~か~って、解けるように納得した

おべっかも積極的にかまうこともしない、そのかわり相手の言うことに逆らわなかった、ひたすら合わせるってことをしてた
なんでだろう?わかんないけど、どんな荒唐無稽な話にも、嘘まるだしにも、とんちんかんにも、黙って合わせちゃってた

それはたぶん、子供や年寄りや動物、精神を病んでた人には正解だったんだと思う(たぶん)
だけど、ふつうの成人にもやっちゃってた、もちろんシャレにならなくなったりムカついたら
人が言わない領域までズケズケ言っちゃうんだけど、そこまでは何も言わずに合わせていた

それは間違っていたな、だからシャレにならんとこまで行っちゃってたんだ、あの人たちは
全責任を負うつもりはないけど、増長させる片棒は担いでいたんだなって、今ならわかる

自分の性質を良く使うか悪く使うか、ちゃんと考えないとな
55にもなって、今更こんなこと言うのもアレだけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッタン卵・カレー唐揚げ・3色和え・・・おっと弁

2019-05-16 | お弁当箱
              

◆ごはん
◆3色和え(胡瓜漬け・パプリカの塩もみ)
◆アスパラの素揚げ
◆パッタン卵(塩)
◆鶏むね肉のカレー唐揚げ(※下記事)
◆醤油・レモン


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏むね肉のカレー唐揚げ

2019-05-16 | 揚げもの

うすく切って揚げやすくした


◆鶏むね肉

 ・1cmくらいに切る

◆酒

 ・たっぷり揉みこむ

◆新得そばのつゆ(すこし)
◆しょうゆ
◆カレー粉(大さじ1)

 ・よ~く揉みこんで、ぜんぶ吸ってしまうまで休ませる

◆片栗粉

 ・たっぷりつけて揚げる

◆醤油・レモン
◆揚げインカのめざめ・水菜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする