きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ハムとチーズと胡瓜のサンドウィッチ

2019-05-27 | ゴハン・パン・メン

ふう、やっと全記事アップできた

細かくはまだあるんだけど、もうむり、疲れた(笑)
小金稼ぎに「楽レピ」のレシピ書きもあるから.......

台所とデスクトップとノートPCの三角形で動いてる気がする、最近


下記事にあるように、週末も「拵え倒して」いたんで肩こりこり
だけど食べさせるばっかりで、自分が一番おいしかったのは

このサンドウィッチ

ハムを分厚く切って(翌日はもっと厚く切った)、赤ワイン片手にかぶりつく

◆イギリスパン(なんだけど、なぜかムッチリしたパンを薄めに切る)
◆マヨネーズ・ディジョンマスタード(一枚づつに)
◆胡瓜(短冊のように切り薄塩、しっとりしたら水分を拭く)
◆厚く切ったハム(丸大ハムの塊)
◆大きいスライスチーズ(チェダー)



あ~、なまあったかく乾いた風がふきぬける

空は晴天、雲ひとつない

ねむい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市・5月

2019-05-27 | 好きなこと
            

今回は、好きなものが多くそれも安く買えた

だけどあたしはちょっと意識散漫だったみたいで、失敗もする



このガラス玉の帯留め?2つ、いつもはこんなもの買わないのに
なぜか買ってしまった、2個で2千円、きらいじゃないけど散財だった

そして最大のミス



帰宅して洗ってたら「欠け」に気づく

これだから目が悪いっていやだ、とくに朝の市場はなぜか見えにくい
日向と日陰のコントラストとか、木漏れ日や商品がいっぱいあるってことで
いつもより見えない、集中できないってのもあるかも.................

だけどそのかわり、指で触って確かめていた、同じ日に買ってる青のガラス小鉢なんか
それで気づいて取りかえた、なのになぜだかこのカップは視認だけだったのだっ(怒)



すごく可愛い、先日買った黄色のティーポットとも合う
1800円だったけど、気に入ったから買ったのに~大失敗

サンドペーパーかけて、これも個性、これも縁と諦める

はぁ



だけど収穫は多し、しかも安いやすい



これ吹きガラスなのに500円だよ、びっくり

けっこう年代物の瀬戸物なのに300円とか350円とか50円とか
思わず「これ安すぎるよ、儲けないでしょ」っておせっかい言っちゃったほど

店主夫婦は、儲ける気がないから良いんだって言ってた(ありがたすぎる)
下記事の冷奴の小鉢なんて、アクドイとこだと5倍以上つけてるやついるよ

おなじとこで、マレーシアだったか?のお鍋も買っちゃった



こ~いうもんは素通りできない



来月は、もっと注意深く買い物しよう


あっ! お参りわすれたっ

買物する前に必ず参拝してるのに、あ~っ

はぁ、それならしかたあんめい





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山わさびの冷奴

2019-05-27 | 大豆加工食品

ひっじょ~に美味しいですわ



◆豆腐
◆氷水
◆大葉

◆山わさび(ホースラディッシュ)
◆だし醤油もしくは美味しい生醤油


ガラス鉢に冷水をはって、切った豆腐をソ~ッと入れる
そのまま蛇口の下に置き、豆腐に当たらないように水を細く垂らす

片側に水が流れるようにしといて、5分か10分ほっとくと水が澄む
そしたら氷を浮かべて、大葉も浮かべて......................


水をはる場合も、小鉢に供する場合も、冷奴だからって無精すると差がでる

水をはる場合は、濁りは絶対いやだし(せめて供するときくらいは)
小鉢盛りのときは、かるく水切りくらいはしときたいもんだ

汚く濁っていたり、小鉢の底に水のたまる冷奴なんて、侘しい

充填豆腐は問題外だけど(でもあれはあれで利用価値はある)


ちなみに、山わさびは供する直前におろしましょう(灰汁で黒くなる)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鱈のフライ

2019-05-27 | 揚げもの
             

食べたいっつ~もんだから、揚げましたよ


◆真鱈(フライ用に皮を剥いで骨をとってあった3枚おろし)

 ・ブリッと大きめに切る(せっかくなので)

◆酒・塩・コショウ・れもん汁

 ・ちょっとマリネ



◆強力粉・卵・パン粉

 ・水分をきっちり拭いてから衣をつける
 ・カリッと揚げる

◆マヨネーズ・醤油・レモン
◆きゅうりステイック(地物)




・・・今日のお弁当・・・


◆ごはん
◆黒磯のり
◆たらフライ(ウスターソースをかけた)
◆ライム
◆みつばの甘い卵焼き
◆アスパラと赤ピーマンの揚げびたし(醤油・クミン)

◆野菜ジュース・青汁


今日の「本日のスープ」は飲まないから、お弁当は多めにって言うから
ボリュームつけちゃったけど、今朝の本人は鼻水ズルズルで風邪か花粉症悪化

体調最悪そうだったから、食べられなかったら残してねと送りだす


花粉症はお薬のんでコントロールしてるから、風邪じゃないのかなぁ
具合わるかったら仕事なんかしないで、さっさと帰ってきなよ

仕事なんてバカまじめにすることないって、適当でいいって(※業務連絡)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨のおつゆ・・・朝餉

2019-05-27 | 浸しもの

いきなり真夏にはなってるけど、野菜はまだ山菜なのだよ北海道は

1回くらいは、ちゃんと「蕨の灰汁ぬき」をやっとこ~と小林農園で2束買ってくる
ここのは、切り口に木灰をまぶしといてくれるから助かる、このまま熱湯をかけるだけ

半日おいて、半日は水に浸ける(取りかえながら)



きれい

灰汁ぬき完了後は、水にひたしながら冷蔵(1週間くらいはもつ)



◆ごはん
◆わらびのお汁(あぶらげ・あさりのむき身・あさりの蒸し汁・出汁・味噌)
◆なっと(からし・かいわれ大根)
◆温玉もずく(味付け)
◆青菜と竹輪の甘辛煮(小松菜・ほうれん草)


◆ヨーグルト・苺・キウイ・珈琲(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさりの醤油漬け

2019-05-27 | 浸しもの
                             

少量の水で鍋蒸ししたあさりが熱いうちに、お醤油をサッと回しかける

すぐ食べてもいいし、冷蔵庫で冷たくしてからも美味しい

ちょっと小ぶりの網走産だったけど、美味しかった
がしかし、砂ぬきをちょっと失敗.............

まずいつものように50℃法で砂ぬきしていたら、お湯を入れ過ぎたのが
どうやら死んでしまってて(涙)、だから慌てて鍋蒸ししたんだけど

何個かにひとつ、ガリッと砂を噛んじゃって......が~っかり

難しいな~貝の砂抜きはぁ、ちょ~苦手科目





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびの塩焼き

2019-05-27 | 焼きもの

いつもいくスーパーには、この中くらいの海老が必ずある
輸入物なんだけどお刺身用、気安いお値段..............

1年たって初めて買ってみた



まずはお刺身で、食べ応えもあるし味噌も入ってる
がしかし、いかんせん「大味だ」..............

だけど、手巻き寿司やちらし寿司に使うと、食べ応えあっていいかも


残りは酒と醤油で下味をつけといて、翌日、強火で塩焼きにしてみたら
こっちのほうがずっと美味しかった(殻ごと食べた)...................

でも、焼いて食べる身じゃないからプリッとした歯ごたえはない
ぼたん海老のように柔らかくなってしまう、でも香ばしくて美味しかった


お刺身と塩焼き、帯に短し襷に長しってかんじの海老だった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子とアスパラの揚げびたし

2019-05-27 | 浸しもの

ギフ用だったから薄味にした、合いの手が甘辛の肉じゃがだったから
こちらはアッサリ味、それが裏目にでた感じだけど、あたしには美味しかった

冷蔵庫で冷たくして食べる



◆茄子
◆朝採れアスパラガス
◆赤ピーマン

◆酒・根昆布だし・湯・醤油・生姜

 ・レンチンで熱くして冷ましたもの



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汁だくの肉じゃが・・・ギフ弁

2019-05-27 | 煮もの

うちには珍しく、大鍋いっぱい煮込んだ

ギフ用も兼ねていたから、汁だくでじっくり煮込む



◆じゃが芋(メークインと銘柄わすれたやつ)
◆玉葱・人参・しらたき

◆牛肉ばら切り落とし(500g)

 ・水をさして温度を下げた湯の中で泳がせ「血ぬき」する



◆酒(1カップ)
◆水・根昆布だし(ちょっぴり)
◆きび砂糖
◆塩
◆うすくち・こいくち醤油
◆梅酢(ちょっぴり)

 ・じゃが芋が煮えたらいったん火を止め、冷めるまで休ませ味をしみこませた


・・・ギフ弁・・・


この日はお弁当を用意する予定じゃなかったんだけど、やっぱり何か食べさせたくて
「肉じゃが」と「揚げびたし」と「あさり汁」だけ、持たせることが出来た

・・・私達の休日ブランチ・・・


ホットシェフのあったかいおにぎり、肉じゃが、揚げびたし、人参と茗荷の漬物


ギフ、肉じゃがは2~3回分つめる、揚げびたしはあんまり喜ばなかったみたい
柔らかいからいいかな~と思ったけど、油っこかったかな、ここんとこ暑いしね
あさり汁はスープコンテナだから、むき身にして軟白ねぎをたっぷり入れた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょうの甘酢漬け

2019-05-27 | もつもの

            

食べたいって言うもんだから、つい泥つきを買ったけど
ラッキョウの仕込みって、本当は大嫌いだからキツかった~

仕込みながら後悔したけど、時すでに遅しで頑張った

本当は「辰巳式」が好きなんだけど、出来そうもないから略式にする



下処理して1時間くらい塩をあて、、サッと湯引きして風にあてて干す
そのあと瓶に詰め甘酢をそそいで、1週間~10日くらい漬けこみます

今は冷暗所においてるけど、2~3日したら冷蔵庫へ移す予定



◆泥つきらっきょう(正味650gくらい)
◆塩小さじ2

◆甘酢 ・リンゴ酢1本
    ・グラニュー糖250g
    ・塩小さじ1

◆たかのつめ

材料はこんな感じ、くわしいレシピは「※楽レピ」に画像入りで書きました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする