きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

日東紅茶のティーポット

2019-05-18 | 好きなこと
            

届いた~、うまく写せない、色が微妙に違う
もうちょっと落ちついた黄色、形は横に平べったい

1~2人用で未使用品、思ったとおり可愛らしい



いつもヤフオクを覗いてるわけじゃないけど
見るときは何かが呼んでるのかな~(笑)

ますますオコウチャの時間が楽しくなるわ


そういえば、読んでたインド料理本の中の、インド式ミルクティーの項で
「紅茶は味や香りの強くない、安い茶葉を使ってください」って書いてあった

あたしはたぶん、その安いやつでいいのかも、それが美味しいのかも
それとなんだかんだいって、子供の頃から親しんでるのは日東だからな

だけどやっぱティーパックより、茶葉で煎れたほうが美味しいね
熱いとこひとくちすすると、ふ~っと体の力が抜けていく

寝る前にカフェイン摂っても全く問題ないから、寝しなに飲んだりもする
っていうかポットに入れて、寝ながら飲んだりもしてる............

これは紅茶に限らず珈琲でもやってた、更年期に突入してから
気が立ったり落ちたりして眠れない晩なんか、かなり助かってきた

眠れないどころか気が鎮まって寝つける........気のせいかなぁ
熱い飲み物を飲んで体温上げて、あとで下がるってせいもあるだろうが

今あたしのブームは、このオコウチャとスパイス

さっき、たんまりスパイス仕入れてきた





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴりぴりチキンサラダ

2019-05-18 | サラダ
             

インド風、冷蔵庫にあったもんで即興で拵えてみたら大成功
とっても美味しいチキンサラダになった...............

冷蔵庫がカラッポな時ほど知恵しぼるし、失敗できないから丁寧にもなる
ちょうど読んでたインド料理の本も参考になったしな、うまくいった

まず鶏むね肉を美味しく茹でて、熱いうちに裂いて新玉葱のスライスに和える
それで新玉をしんなりさせるところがポイント、これがとっても美味しかったから

あとは香辛料たっぷりで、ぴりぴり辛くしたのも良かったみたい
大蒜も生姜も使ってないし油分も少しだけ、だけどパンチのある味


◆鶏むね肉
◆塩・酒



水から茹でて沸騰したら弱火、15分くらい茹でたら火を止め
また15分くらい置いた(蓋は閉めたまま)、それで丁度よかったけど
大きさによって違うからそこは慎重に.....半生くらいであとは余熱が失敗ない

◆新玉葱(スライサーで薄切り・2個くらい)
◆カレー粉・クミンP・カイエンヌP・黒コショウ

・・・あとで、この倍くらい足した・・・


この状態で鶏肉を待って......熱々んとこを裂くんだけど
火傷しちゃうから、あたしは包丁の先をつかって裂いてみた

俎板に茹で汁から引き上げた鶏肉をおいて、左手でかるく押さえ
包丁で繊維にそって崩してく、裂けたら新玉のボールに放り込む

茹で汁も少し入れて、ざっくり混ぜる

◆ケチャップ
◆松田のマヨネーズ(辛口)

ケチャップがメイン、大さじ4~5くらいにマヨネーズは大さじ2くらい



◆塩・醤油パウダー

お塩もしっかり小さじ1くらいで、醤油パウダーはお醤油でもいい

あとは味見して、足りないものを足して出来上がり
薄切りのトーストと水菜を飾って..............






最後まで水っ気はそんなに出なく、美味しく食べられた
かっら~くしたほうが、絶対に美味しい...........

あと、カレー粉のほかにクミンは絶対ストックしとくと便利、香りが違うから





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする