きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

白玉のきび砂糖がけ

2020-07-12 | 甘いもの
きのう、賞味期限のきれた白玉粉を発見
慌てて練ったけど、そこで電池切れして冷蔵庫ゆき

今夜、晩酌のあとで練りなおし、〆で...................

ツルンと冷たく、おいしかった




後片づけと翌日の支度をしながら拵えたから、お団子がでっかい
本当はもっと「かわゆく」ちっちゃく丸めたかったけど............

でもおっきいぶんムチムチと美味しく、シロップじゃなく「きび砂糖」ってとこも
甘すぎずに、大人のデザートとしてはとても素朴でよかったかも

おっとも喜んでいた


様子をみながら、水は微量づつ加えながら練る
艶がでてシットリとしてくるまで、10分は練っている

茹で方にもコツがある

よく「浮いてきたらすくって・・・」って説明してるのを見るけど、これは嘘
浮いてから「さらに茹でる」が正解、大きさによるけど1~3分は茹でている

浮いてすぐ冷水に入れたら、たぶん芯には火が通ってない
加減が解らなかったら、1つ取り出して水に浸し食べてみるといい



また買っとこ、と思ったけど、おっとの情報だと白玉粉は品薄とか
アニメかなんかのなにかで使ったとかって.......なんだろ?

先日はじめて気づいたけど、ドライイーストやベーキングPも売っていない

びっくりした

久しぶりにピザを焼こうとしてイーストを探してもなくて
店員さんに聞いて、はじめて状況を知った..............

ま~うちごはん(おやつ)を頑張ってるんだろけど

今まで、どんだけ「買ったもの・外食」に頼ってた(食わせてた)んだ~と
ちょっと恐ろしくなった、いや、買うのが悪いって言ってんじゃなくて

それって「添加物」まみれの食生活じゃん、ってことがキモイわけ

こわいじゃん

なんでもないのかな?体調とか(精神も)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗っても 洗っても

2020-07-12 | つぶやき


















洗っても洗っても洗っても洗っても・・・・・・・・

死ぬまでに、あと何回くらいお茶碗を洗うんだろうかぁ~

手にクリームなんか擦りこんでる暇もないや

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日あさげ

2020-07-12 | 朝ごはん・昼ごはん
起きぬけにヒジキを煮た

◆ごはん
◆なっと(おっとだけ)
◆熱い麦茶
◆しょうが風味のヒジキ煮(あっさり薄味・※上記事)
◆いわしの醤油煮(※上記事)
◆目玉焼き・ウインナーの油焼き
◆鮭ハラスの辛口
◆たくわん




きうのは買い物から帰ってきて食事をしてから、なんだかんだとずっと台所仕事
それで夜になってから急にゲロゲロ疲れて、それでも必死に後片付けしてシャワーして
死にそうになりながら布団にもぐりこむ........なんか変な夢をいっぱい見たような気がする

光浦さんが出てきて、トイレでいじわるをされた、のだけは覚えている


乾物とか粉類とかチェックしたら、いっぱい賞味期限がきれていた
慌ててもどす(ヒジキとか車麩とか)、あと白玉も練ったんだけど、そこで終わって冷蔵庫
あれって冷蔵しといても大丈夫かなぁ、これ書いたら茹でてみよう..................


今日はめずらしく蒸している



さっき気づいたんだけど、スッチの舌に痛そうなデキモノが出来ていた
膿んでる感じの口内炎みたいな........いろいろ食べてるから痛くはないのかな

でも小鳥って、ギリギリまで平気な顔してるからなぁ、いやだなぁ心配だな




レンジのカバーを買ってみた、コンロの上に置くテーブルみたいなやつ
今回の台所は細長く、物を置くスペースが少ないからいいかなぁ~と思って

やる気が出そうなことは直ぐやってみる、なり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂肝とつぶ貝の中華和え

2020-07-12 | 和えもの

栗原レシピを真似て、自己流に変更してあるもの



◆砂肝 (茹でて3~4枚に薄切りしたもの・200g弱)
◆つぶ貝(刺身用・砂肝に合わせて薄切り・90g)
◆胡瓜(叩いて乱切り・1本)
◆長葱(葱カッターで繊切り・1/2本)

◆千鳥酢(大2)・みりん(大1)・醤油(大2)・塩(1つまみ)
◆豆板醤・石垣島ラー油
◆ごま油
◆おろし大蒜・生姜
◆味の素(極少々)



◆白ごま





栗原流甘酢をつかったレシピだったんだけど、どうも甘そうなので(だけど辛い)
タレはきばな流に変更、あと大蒜と生姜はみじん切りを「おろし」に変更
砂肝やつぶ貝や胡瓜の割合も、うち流に変更する(栗原レシピはキクラゲも入ってた)

栗原レシピは、甘いとか甘じょっぱいってレシピが多いから
うちむきには少々変更しないと口に合わない..........


おまけ.........



スーパーのローストビーフを使ったサンドウィッチ、ただいま流行中

◆トースト・3枚・ローストビーフ・レタス
◆ガーリックマヨ(マヨ)・マスタード・ローストビーフのたれ・ミックスコショウ

うましっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする