きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

休日の朝餉・平日のおっと飯

2020-07-24 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん
◆お急ぎおつゆ(自家製つゆ・とろろ昆布・熱湯)
◆いくらの醤油漬け
◆山わさび
◆キャベツの塩漬け
◆炙り油揚げ

いくらの醤油漬けは、去年しこんだ最後の一瓶

夏になるまで保存しといたのは初めて............
味が落ちてるかな~と思って、前夜お醤油を足しつつ解凍した

たっぷりの激辛山わさびを添えて食べたら、香りが助けてくれて激うま
おっとがものすごく喜び、食後、あ~美味しかったと何度も言っていた


・別の日・


◆ごはん
◆永谷園のお吸い物
◆なっと(おっと)
◆目玉焼き
◆酢いか(梅シロップ)
◆揚げかまぼこの炙ったの(おろし生姜)
◆さばの味噌煮缶
◆キャベツの塩漬け・たくわん
◆モロッコいんげん(マヨネーズ)



・おっと朝餉・


・おっと朝餉・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




朝のうちは薄曇りで、20℃前後くらいしかなく肌寒かったけど
お昼ごろから晴れてきて、やっと23℃くらい、ほんとに夏なのかしら

本州から旅行に訪れた人々は、さぞや快適だろうな~と思う
いつもなら大歓迎で大自慢な気分だろうけど、今年は微妙

とりあえず我が家はひきこもっている

北海道は、無症状でも自宅療養は今んとこ「0」みたいだから
夫婦で罹ったら、スッチは間違いなく死んでしまう(2週間放置)
この子は慣れてないから、妹に託すわけにもいかない

ぜったい罹りたくない



暑くないと言っても、たまにおっとが暑がる時もある
そんなときは買ってもらった冷風機(ここひえ)の出番だ

むかしの冷風機と違って、びっくりするくらい冷たい空気がでてくるし
小型でコンパクト、どこにでも置けるってところもかなりの利点だ

テーブルの上でもいいし台所でも使える
足元に置いて使うってのも、気に入っている

あたしは、扇風機やエアコンの風が顔にあたるって~のが苦手だけど
床に置くと、足元を優しく冷やしてくれるからとっても快適、自然なかんじ

なんでも進歩してるんだな~

けっこう売れてるらしくて、バッタモンもあるらしい(安もん注意)

いま、おっとから「エアリズムマスク」をもらった、これはたいして涼しくないらしい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆もやし&若鳥レバー

2020-07-24 | 肴・肉
豆もやしは炒め茹で、レバーは漬けてから炒め煮



◆若鳥レバー
◆おろし大蒜・醤油・酒・コショウ
◆ごま油



◆豆もやし・ごま油
◆熱湯(炒めて、蒸し煮して湯を捨て、さらに炒めて水分を飛ばす)
◆塩・コショウ



◆漬け汁ごと炒め、焼肉のたれ・コショウ
◆石垣島ラー油

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする