芦笛岩(ろてきがん)は桂林市の西北郊外5kmにある桂林最大の鍾乳洞である。1959年に発見された。
鍾乳洞の深さは240mで、見学するコースは500mほど。最も高いところで18mある。 洞内には数多くの鍾乳石、石筍、石柱、石幔、石の花が見られる。七色のライトアップにより、色、 形が美しく映え、まさに幻想的である。
ここ桂林に来るまでは、この鍾乳洞のことを全く知らなかったが、桂林市内の観光のハイライトといえるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/23c022bcf03b32fd99e64c52387f2999.jpg)
鍾乳洞の中は、歩道が良く整備されていて歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/ac2acfea377dc82583347c3fa7ea6a02.jpg)
七色のライトアップにより、色、 形が美しく映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/eb18f369cb49c2409cf4809470e1c8b1.jpg)
一番奥に入ったところにある水晶宮殿。この鍾乳洞で一番美しいといわれる場所である。池に鍾乳石が映り、まさに幻想的で、驚きを隠せない。まさに自然が造った宮殿だ。
詳しくは、「めいすいの海外旅日記」・・・桂林・陽策と龍勝棚田の旅 第2日をご覧下さい。
PENTAX K20D + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO で撮影
「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです。
鍾乳洞の深さは240mで、見学するコースは500mほど。最も高いところで18mある。 洞内には数多くの鍾乳石、石筍、石柱、石幔、石の花が見られる。七色のライトアップにより、色、 形が美しく映え、まさに幻想的である。
ここ桂林に来るまでは、この鍾乳洞のことを全く知らなかったが、桂林市内の観光のハイライトといえるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/23c022bcf03b32fd99e64c52387f2999.jpg)
鍾乳洞の中は、歩道が良く整備されていて歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/ac2acfea377dc82583347c3fa7ea6a02.jpg)
七色のライトアップにより、色、 形が美しく映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/eb18f369cb49c2409cf4809470e1c8b1.jpg)
一番奥に入ったところにある水晶宮殿。この鍾乳洞で一番美しいといわれる場所である。池に鍾乳石が映り、まさに幻想的で、驚きを隠せない。まさに自然が造った宮殿だ。
詳しくは、「めいすいの海外旅日記」・・・桂林・陽策と龍勝棚田の旅 第2日をご覧下さい。
PENTAX K20D + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO で撮影
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo106_24.gif)