桜井市の山の奥里は霧に包まれている。
度々訪れる滝之蔵郷はいつもひっそりと佇む。
瀧蔵神社から急な坂道を下っていくと薬師堂が静かに座している。
年に一同の薬師さん会式でお堂を前にしてお参りが行われる。
普段、地区の人たちは薬師堂前に集まり、お参りのあとはその前で直会となるが、今日は雨天のため、老衆と区長だけが集まり、狭い薬師堂の中でお参り。
暗闇のなか灯明の明かりを前にして、心経を一心に唱えられる。
急な坂道をさらに下るとそこは郷の稲作地。昭和初期にクルマが通れる車道になったが、それまでは採れた稲穂を運ぶ牛が交差もできなかったくらいに細い山道だったと話される。
四駆の軽自動車でないと走ることができない路。
老衆らは巧みな運転で軽快に走っていく。
(H18.9.12 Kiss Digtal N撮影)
度々訪れる滝之蔵郷はいつもひっそりと佇む。
瀧蔵神社から急な坂道を下っていくと薬師堂が静かに座している。
年に一同の薬師さん会式でお堂を前にしてお参りが行われる。
普段、地区の人たちは薬師堂前に集まり、お参りのあとはその前で直会となるが、今日は雨天のため、老衆と区長だけが集まり、狭い薬師堂の中でお参り。
暗闇のなか灯明の明かりを前にして、心経を一心に唱えられる。
急な坂道をさらに下るとそこは郷の稲作地。昭和初期にクルマが通れる車道になったが、それまでは採れた稲穂を運ぶ牛が交差もできなかったくらいに細い山道だったと話される。
四駆の軽自動車でないと走ることができない路。
老衆らは巧みな運転で軽快に走っていく。
(H18.9.12 Kiss Digtal N撮影)