次はお待ちかねの郡山城址へ。
鉄門石垣を通り内堀をゆく。
城垣が目に入ると記念写真をパチリパチリ。
復元された追手門櫓を潜り抜け城内に入る。
先週まではお城まつりで賑わっていたお城址は静かに佇んでいる。
天主台を見上げて散策路をゆく。
こちらから見る城垣は綺麗なカーブを描いており、残っていたサクラと菜の花を添えて写真撮り方アドバイス。
人の目線を外して垣根の外にカメラを差し出して撮るとバランスよくなるよと。
えー、手が届けへんわとワイワイいいながら撮ってみる。
でてきた映像に一同は驚いていた。
時間も迫ってきたので感動をあとにして一路金魚資料館へ。
ここへは歩いていくと時間がかかるので用意していた車に乗っていった。
新木町にたどり着くとそこは一面の養魚池景観。
もっとも郡山らしい風景。
あれ?駐車場がなくなっている。
今までの案内が間違っていたのではと。
ここから一挙に稗田の環濠集落へ。
環濠を周囲を車内から見学。
満々と湛えている幅広い環濠。
教科書にでてくる有名処だが綺麗に整備されているので環濠らしさがないともいえない。
番条町の環濠は風情があるが今日は時間がないので昼食処まで急ぐ。
ここで旅人と別れ昼からの仕事にでかけた。
後日、メールや礼状やいただいた。
ガイドブックにはない案内だったのでとてもよかった、また行きたいという三人。
お役に立ててほっとする。
(H19. 4.16 V603SH撮影)
鉄門石垣を通り内堀をゆく。
城垣が目に入ると記念写真をパチリパチリ。
復元された追手門櫓を潜り抜け城内に入る。
先週まではお城まつりで賑わっていたお城址は静かに佇んでいる。
天主台を見上げて散策路をゆく。
こちらから見る城垣は綺麗なカーブを描いており、残っていたサクラと菜の花を添えて写真撮り方アドバイス。
人の目線を外して垣根の外にカメラを差し出して撮るとバランスよくなるよと。
えー、手が届けへんわとワイワイいいながら撮ってみる。
でてきた映像に一同は驚いていた。
時間も迫ってきたので感動をあとにして一路金魚資料館へ。
ここへは歩いていくと時間がかかるので用意していた車に乗っていった。
新木町にたどり着くとそこは一面の養魚池景観。
もっとも郡山らしい風景。
あれ?駐車場がなくなっている。
今までの案内が間違っていたのではと。
ここから一挙に稗田の環濠集落へ。
環濠を周囲を車内から見学。
満々と湛えている幅広い環濠。
教科書にでてくる有名処だが綺麗に整備されているので環濠らしさがないともいえない。
番条町の環濠は風情があるが今日は時間がないので昼食処まで急ぐ。
ここで旅人と別れ昼からの仕事にでかけた。
後日、メールや礼状やいただいた。
ガイドブックにはない案内だったのでとてもよかった、また行きたいという三人。
お役に立ててほっとする。
(H19. 4.16 V603SH撮影)