マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

弁財天石楠花の丘

2007年05月19日 08時19分24秒 | 宇陀市(旧室生村)へ
宇陀市室生区の弁財天の地。

過疎・高齢化が進む地区は12軒となって平均年齢70歳を越えたという。

室生寺や曽爾村、御杖村に抜ける弁財天のトンネルが完成してからは通過する車がめっきり減ったそうです。

寂しくなった当地をなんとか賑わいを取り戻したいと八年がかりで石楠花を植えている。

地区のお宮さんである金刀比羅(ことひら)神社の裏山を整地して一年に1000本ずつ植えていき現在七千本。

近い将来は一万本の花で飾りたいと願う。

今年で3回目を迎えた「石楠花まつり」。

地区を出て行った若者らも戻ってきてまつりを手伝う。

GW期間中は観光客が増えたと、花も、人も、話しも弾んだそうだ。

(H19. 4.26 Kiss Digtal N撮影)