マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

横田橋上がり地蔵法要

2008年08月22日 07時11分55秒 | 大和郡山市へ
高瀬川が流れる大和郡山市横田町。

重兵衛橋の袂にあるお地蔵さんは地区からは駆け上がったところにあるので「橋上がり地蔵」と呼ばれている。

暑い西日が眩しい日となった23日は地蔵盆の日。

中垣内の世話人らは連なるように地蔵さんの提灯をぶら下げる。

西興寺の住職を迎えて地蔵法要。

なむあみだぶつと家内安全、子孫繁栄を祈ります。

差し込むような日差しを浴びて手を合わせると、まるで西国浄土信仰のお姿だ。

このお地蔵さん、なんでも何度かに亘って川下から歩いてきたと伝わっている。

おそらくは川の改修工事で徐々に場所が変わっていったんだろうと長老はおっしゃった。

お下がりお菓子を手に入れた子どもたち。

もうけーへんやろなと提灯を取り外しにかかった。

(H20. 7.23 Kiss Digtal N撮影)