えっ、こんな時間に、エライメッセージが出てきたもんだ。
なんとなく記憶にあるメッセージ。
令和元年の6月25日の夜9時半に発生したメッセージは「マイクロソフトOfficePersonal2013のOfficeライセンス認証。ワード2013が求める試用期間の期限切れ」。
クリックすべき枠にあった「再購入」って、なんでやねん。
平成27年3月8日にアップした記事に書いたように、れっきとした正規購入版のOfficePersonal2013。
1年に1度は、自動更新手数料を払っている更新手続きをしている。
それが試用版だと指摘されること自体があり得ない。
あり得ないが、このメッセージにライセンス認証しなけりゃ前に進めない。
困ったのは、求められる25文字のプロダクトキーである。
今ごろ云われても記憶にない導入に必須の番号であるが、メモったアウトプット記録紙に書いていない。
こりゃ困った。
元々の記録はワードで作ったもの。
それは外付けメディアにあるが、ワードの起動は認証待ちにできない。
時間帯は、酔いも廻った午後10時半のメッセージに「×」しても消えない指定されたk社のアドレスメールにパスワードを変更したとメッセージが送られたようだが、それを確認する手立てはない。
なぜに・・。
「×」してもなんとかせェというメッセージが消えないから画面遷移に移れない。
仕方なく、パスワードを失念したからの場合を選ぶしかない。
ところが、その送り先もまたk社のアドレスメール。
これはいかん。
つまりOutlook2013を起動する画面までいけないのである。
起動ができなければ送られたメール内容を見るところまでいかない。
お手上げだ。
「×」もできないから、本人確認※※※・・・・・※※47・・・。
と、いうことは、酔いも醒める・・・47・・の番号に見覚えがある。
なんとなくわかってきた。
たしか、1台しかないパソコンに別のメールアドレスを、とかいうのがあったな。
緊急の場合にすぐ取り出せる携帯電話。
そう、その末尾番号は所有する携帯電話の番号だった。
そうです、とOKかなんかで応対したような気がする・・。
その判断が正しかったようで、SMSを連絡送信したと・・。
SMSで送られたコードを取得するために、登録していた携帯電話の番号をパスワード、リセットコードとした1回限りの“(※※※※※※※)”を使いますに対して、新しいPSWを。
当初から使っている“(※※※※※※※※※※※)”。
しかし、これもまたk社のアドレスメールに送られる。
絶体絶命に思い出したヤフーアドレスメール。
これなら画面遷移しないから起動もできる。
ところがこのアドレスを受け付けてくれず、撥ねつけられる。
そこで思い出した。こういうために、ヤフーアドレスメールはもう一つつくっておいた。
アドレスは覚えてないから、記録紙をみたら、ない!!。
あれェ・・。
ここで万事休す。
バンザイするしかない。
「×」できない以外のすべてをクローズする。
何をやろうとしているのか。
答えは簡単。
パソコンの電源オフである。
オフすればクリアーはできそうだ。
そう思っての真夜中時間の対応に、同室に寝ていた94歳のおふくろが目を覚ます結果になった。
すまんのう、である。
実は、パソコン部屋に介護の身のおふくろのためにセッテイングした組立式の簡易ベッドがある。
私の寝る場所はなくなり、2階に引っ越した。
今の時間帯は午後11時。
普段ならもう横になっている時間帯に切羽詰まったトラブルに追われている。
画面の整理をし終えて残すは更新を要求する「×」画面だけ。
そこで無理やりに落とす電源オフ。
それをしたが、どうしたら巧く手当ができるのか、不安で仕方ない。
スリーピングオフにしたが、一向にオフする気配を感じない。
オフするだけなのにエライ時間がかかっている。
パソコン本体は動いている。
チリチリ音がするからスリーピングオフは未だだが、あまりにも遅い決断に無理やりに電源ボタンを押したらオフできた。
「×」画面は消えたが、不安は拭えない。
奇麗になったところで電源オン。
へんなものが出たが×で消す。
立ち上がったところでOutlook2013を起動し、k社のアドレスメールをオープンするがエラーメッセージ扱い。
ワード2013を起動すれば動くやん。
えっ、なんで。
とりあえずやってみたメモ記録のオープン。
正常にワードがオープンできた。
ID関係リストは2種類。
繋いだプリンター出力も正常である。
FB関連を記録したワードリストも正常にオープン。
有料の更新をしちゃったのかな?。
それともあれは幻だったのか。
ならば再びおかしな症状が出現することだろう。
正常に動く状態を確認して電源オフ。
2階の寝床に疲れた身体を横たえた。
(R2. 9. 1 記)
なんとなく記憶にあるメッセージ。
令和元年の6月25日の夜9時半に発生したメッセージは「マイクロソフトOfficePersonal2013のOfficeライセンス認証。ワード2013が求める試用期間の期限切れ」。
クリックすべき枠にあった「再購入」って、なんでやねん。
平成27年3月8日にアップした記事に書いたように、れっきとした正規購入版のOfficePersonal2013。
1年に1度は、自動更新手数料を払っている更新手続きをしている。
それが試用版だと指摘されること自体があり得ない。
あり得ないが、このメッセージにライセンス認証しなけりゃ前に進めない。
困ったのは、求められる25文字のプロダクトキーである。
今ごろ云われても記憶にない導入に必須の番号であるが、メモったアウトプット記録紙に書いていない。
こりゃ困った。
元々の記録はワードで作ったもの。
それは外付けメディアにあるが、ワードの起動は認証待ちにできない。
時間帯は、酔いも廻った午後10時半のメッセージに「×」しても消えない指定されたk社のアドレスメールにパスワードを変更したとメッセージが送られたようだが、それを確認する手立てはない。
なぜに・・。
「×」してもなんとかせェというメッセージが消えないから画面遷移に移れない。
仕方なく、パスワードを失念したからの場合を選ぶしかない。
ところが、その送り先もまたk社のアドレスメール。
これはいかん。
つまりOutlook2013を起動する画面までいけないのである。
起動ができなければ送られたメール内容を見るところまでいかない。
お手上げだ。
「×」もできないから、本人確認※※※・・・・・※※47・・・。
と、いうことは、酔いも醒める・・・47・・の番号に見覚えがある。
なんとなくわかってきた。
たしか、1台しかないパソコンに別のメールアドレスを、とかいうのがあったな。
緊急の場合にすぐ取り出せる携帯電話。
そう、その末尾番号は所有する携帯電話の番号だった。
そうです、とOKかなんかで応対したような気がする・・。
その判断が正しかったようで、SMSを連絡送信したと・・。
SMSで送られたコードを取得するために、登録していた携帯電話の番号をパスワード、リセットコードとした1回限りの“(※※※※※※※)”を使いますに対して、新しいPSWを。
当初から使っている“(※※※※※※※※※※※)”。
しかし、これもまたk社のアドレスメールに送られる。
絶体絶命に思い出したヤフーアドレスメール。
これなら画面遷移しないから起動もできる。
ところがこのアドレスを受け付けてくれず、撥ねつけられる。
そこで思い出した。こういうために、ヤフーアドレスメールはもう一つつくっておいた。
アドレスは覚えてないから、記録紙をみたら、ない!!。
あれェ・・。
ここで万事休す。
バンザイするしかない。
「×」できない以外のすべてをクローズする。
何をやろうとしているのか。
答えは簡単。
パソコンの電源オフである。
オフすればクリアーはできそうだ。
そう思っての真夜中時間の対応に、同室に寝ていた94歳のおふくろが目を覚ます結果になった。
すまんのう、である。
実は、パソコン部屋に介護の身のおふくろのためにセッテイングした組立式の簡易ベッドがある。
私の寝る場所はなくなり、2階に引っ越した。
今の時間帯は午後11時。
普段ならもう横になっている時間帯に切羽詰まったトラブルに追われている。
画面の整理をし終えて残すは更新を要求する「×」画面だけ。
そこで無理やりに落とす電源オフ。
それをしたが、どうしたら巧く手当ができるのか、不安で仕方ない。
スリーピングオフにしたが、一向にオフする気配を感じない。
オフするだけなのにエライ時間がかかっている。
パソコン本体は動いている。
チリチリ音がするからスリーピングオフは未だだが、あまりにも遅い決断に無理やりに電源ボタンを押したらオフできた。
「×」画面は消えたが、不安は拭えない。
奇麗になったところで電源オン。
へんなものが出たが×で消す。
立ち上がったところでOutlook2013を起動し、k社のアドレスメールをオープンするがエラーメッセージ扱い。
ワード2013を起動すれば動くやん。
えっ、なんで。
とりあえずやってみたメモ記録のオープン。
正常にワードがオープンできた。
ID関係リストは2種類。
繋いだプリンター出力も正常である。
FB関連を記録したワードリストも正常にオープン。
有料の更新をしちゃったのかな?。
それともあれは幻だったのか。
ならば再びおかしな症状が出現することだろう。
正常に動く状態を確認して電源オフ。
2階の寝床に疲れた身体を横たえた。
(R2. 9. 1 記)