検査に行ってるからお昼は勝手に食べて、と云われていた。
ならどうするか。
久しぶりにむっちゃ旨い満天カジバノバカジカラで生うどんにするか、うどんと云えば越後のうどんも侮れないし。
それともつい最近になって大和小泉にお店をだした大和小泉・粉もん・揚げもん・ご飯もんの満天の焼きそばもいいよね。
ふと、ふと・・である。
まこと屋の美味しい台湾まぜそばを口にして出かけたくなった王寺町に奈良2号店を出店した麺屋やまひでの台湾まぜそばを食べたくなった。
まこと屋、それともやまひで・・・。
やまひではFBに登録しているからちょこちょこ出現するが、これまで一度も出かけたことがない。
一晩寝て決めた行先は、麺屋やまひでの王寺店。
マップアドレスをカーナビゲーションにセットし、出かけよう。
ところが、指定(※王寺2―7―4)の番地がない。
仕方ないから適当な隣番地を入れて、さぁ出発。
付近に着いたが、店舗を案内する看板らしきものが見つからない。
所在地の地下1階にあるビル名はアルファビル。
目の前におられた郵便屋さんに尋ねたビルはあれ・・・。
なるほど、と車をその辺りに・・・・。
とろとろ動く車の窓から探す麺屋やまひで。
あった。
地下1階に下りる階段の真上にあった小さな表示。
所在地がわかってほっとした。

すぐ隣に30分200円の有料パーキングに停めて麺屋やまひでを探す。
探してみたが見当たらない。
えーなんで・・。
まさか、シャッターが降りているそこ?。

なんの表示もないから、地下左入口のレデイスフアッション店にいる女性に尋ねたら・・。
今日はシャッターが降りている、で・・・・・と。
あれま、今日は水曜日。
麺屋やまひでホームページに公開する店舗の定休日が書いてないやん。
奈良本店には定休日はあるが、王寺店にはない。
しかも奈良本店に水曜日は休みとも書いていない。
むしろ年中無休とある。
これってどういうこと?
食べログ、口コミ一覧にも定休日は”無休”とある。
ほんま、いったいどうなってんだ。
確認したフエースブックには、休みの件をアップしていたが、その休みは11月2日に公開した「人手不足のため、今週2日火曜は午前10時~15時営業。3日水曜、4日木曜はお休み・・」とあるが、それは令和3年11月カレンダー。
今日は12月1日。
今月についてはなーんも書いとらん。
人手不足が続いとんかいな・・。
食べ損ねたやまひで台湾まぜそば。
この損失は、ガソリン代もあるが、右隣に停めたタイムパーキングの駐車料金が200円。
5分も停めなかったのに駐車料金は200円。
損害賠償請求してみる価値はあるやろ。
そんな愚痴っぽい件は、王寺店に入ったときに是非とも訴えたいものだ。
ストレスは切り替え。
ここからすぐ近くにあるうどん・そば・おでんを提供する越後斑鳩店に・・・。
越後は無料の駐車場。
安心して入店できる。
今回で2回目の入店になる越後。
丼ぶりもぶっかけうどんも旨かったので、ここなら安心できる。
そう思って入店。
本日は独り身だから、背中合わせになる狭い場の案内。
店員さんに示した、本日の比替わり・・・ありますか?に・・・・ちょっと待ってください、と端末を操作された。
580円の日替わりご飯定食は限定20食。
入店時間は午後12時50分。
ほぼほぼ満席状態の平日に・・・・あった。

顔がつい綻んだ日替わり定食。
月水金がバラ寿司。
火木がかやくご飯。
曜日代わりにご飯が選べる。
麺類はうどんかそばか。
麺の具がきつね、きざみか玉子とじ。
ぶっかけうどんは摘要していない、という。
と、いうことで選んだ暖かうどんにきつね。
お願いします。
ここ越後の独りカウンターは完全に独立性を保っている。
木製パネルで遮蔽する独りカウンターである。

配膳は8分後。
錦糸卵をばら撒いたバラ寿司。

こままく刻んだ具材は椎茸、高野豆腐に人参。
一口食べて旨いやん。
ほんと旨いからぱくぱく食べる。

きつねうどんは揚げさんが2枚もある。
しこしこ揚げさんにだしが美味い。
コシの強い手延べうどん。
どちらも旨いやん。
特にだしが美味い。
ごくごく、ごくごく飲みほした。
(R3.12. 1 SB805SH 撮影)
ならどうするか。
久しぶりにむっちゃ旨い満天カジバノバカジカラで生うどんにするか、うどんと云えば越後のうどんも侮れないし。
それともつい最近になって大和小泉にお店をだした大和小泉・粉もん・揚げもん・ご飯もんの満天の焼きそばもいいよね。
ふと、ふと・・である。
まこと屋の美味しい台湾まぜそばを口にして出かけたくなった王寺町に奈良2号店を出店した麺屋やまひでの台湾まぜそばを食べたくなった。
まこと屋、それともやまひで・・・。
やまひではFBに登録しているからちょこちょこ出現するが、これまで一度も出かけたことがない。
一晩寝て決めた行先は、麺屋やまひでの王寺店。
マップアドレスをカーナビゲーションにセットし、出かけよう。
ところが、指定(※王寺2―7―4)の番地がない。
仕方ないから適当な隣番地を入れて、さぁ出発。
付近に着いたが、店舗を案内する看板らしきものが見つからない。
所在地の地下1階にあるビル名はアルファビル。
目の前におられた郵便屋さんに尋ねたビルはあれ・・・。
なるほど、と車をその辺りに・・・・。
とろとろ動く車の窓から探す麺屋やまひで。
あった。
地下1階に下りる階段の真上にあった小さな表示。
所在地がわかってほっとした。

すぐ隣に30分200円の有料パーキングに停めて麺屋やまひでを探す。
探してみたが見当たらない。
えーなんで・・。
まさか、シャッターが降りているそこ?。

なんの表示もないから、地下左入口のレデイスフアッション店にいる女性に尋ねたら・・。
今日はシャッターが降りている、で・・・・・と。
あれま、今日は水曜日。
麺屋やまひでホームページに公開する店舗の定休日が書いてないやん。
奈良本店には定休日はあるが、王寺店にはない。
しかも奈良本店に水曜日は休みとも書いていない。
むしろ年中無休とある。
これってどういうこと?
食べログ、口コミ一覧にも定休日は”無休”とある。
ほんま、いったいどうなってんだ。
確認したフエースブックには、休みの件をアップしていたが、その休みは11月2日に公開した「人手不足のため、今週2日火曜は午前10時~15時営業。3日水曜、4日木曜はお休み・・」とあるが、それは令和3年11月カレンダー。
今日は12月1日。
今月についてはなーんも書いとらん。
人手不足が続いとんかいな・・。
食べ損ねたやまひで台湾まぜそば。
この損失は、ガソリン代もあるが、右隣に停めたタイムパーキングの駐車料金が200円。
5分も停めなかったのに駐車料金は200円。
損害賠償請求してみる価値はあるやろ。
そんな愚痴っぽい件は、王寺店に入ったときに是非とも訴えたいものだ。
ストレスは切り替え。
ここからすぐ近くにあるうどん・そば・おでんを提供する越後斑鳩店に・・・。
越後は無料の駐車場。
安心して入店できる。
今回で2回目の入店になる越後。
丼ぶりもぶっかけうどんも旨かったので、ここなら安心できる。
そう思って入店。
本日は独り身だから、背中合わせになる狭い場の案内。
店員さんに示した、本日の比替わり・・・ありますか?に・・・・ちょっと待ってください、と端末を操作された。
580円の日替わりご飯定食は限定20食。
入店時間は午後12時50分。
ほぼほぼ満席状態の平日に・・・・あった。

顔がつい綻んだ日替わり定食。
月水金がバラ寿司。
火木がかやくご飯。
曜日代わりにご飯が選べる。
麺類はうどんかそばか。
麺の具がきつね、きざみか玉子とじ。
ぶっかけうどんは摘要していない、という。
と、いうことで選んだ暖かうどんにきつね。
お願いします。
ここ越後の独りカウンターは完全に独立性を保っている。
木製パネルで遮蔽する独りカウンターである。

配膳は8分後。
錦糸卵をばら撒いたバラ寿司。

こままく刻んだ具材は椎茸、高野豆腐に人参。
一口食べて旨いやん。
ほんと旨いからぱくぱく食べる。

きつねうどんは揚げさんが2枚もある。
しこしこ揚げさんにだしが美味い。
コシの強い手延べうどん。
どちらも旨いやん。
特にだしが美味い。
ごくごく、ごくごく飲みほした。
(R3.12. 1 SB805SH 撮影)