琵琶湖博物館、唯一食事が摂れる館内カフェレストラン「にほのうみ」に落ち着く。
立ち続けのいっぷくひと休み。
店内が広く見える全面すべてがガラス張り仕様。
屋外が、実に広々。
今日のような天候であれば、店内にいながら美しい景色に包まれる。
さて、館内施設のレストラン「にほのうみ」にどのようなメニューがあるのだろうか。
琵琶湖博物館情報によれば、「びわ湖の龍のパンケーキ」があるようだ。
価格は580円。
龍のカタチが配膳されたら、びっくりするだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/5e9099317138e162251898fb821b7a26.jpg)
グランドオープンを記念して販売されたパンケーキ。
B展示室のモチーフである龍をイメージしたパンケーキを数量限定で販売している。
それもいいだろう、と来館記念に注文した。
食事も摂れる館内カフェレストラン「にほのうみ」の美味しそうなメニュー。
丼ぶり類にカレーライス。
麺類に各種定食もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/0189e0ef84ee0939ef9a9f47816442b0.jpg)
配膳された ブルーベリー付き“バニラアイスが、絶妙な相性のびわ湖の龍のパンケーキ”。
喉の渇きにぐぐっと飲んだ飲料。
甘さ控えのパンケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/6cd55fc985548785d4d5d644cb5df5be.jpg)
外食で食べるのは何年ぶりだろうか。
見ただけで美味しさがわかるブルーベリー付きバニラアイス。
混ぜて食べるよりも、掬ったスプーンに両つとも、いっぺんに口に入れたら・・・めっちゃ美味いやん。
至福の味って、これなんだろうね。
けんずい(間食)に丁度いい甘味ケーキ。
20分間をオリジナルな味で愉しんだ。
ここ1階に、ミュージアムショップ「おいでや」もあるようだが、ゆっくり見ている余裕の時間はない。
企画展を拝見した余裕の時間に拝見する常設展に場を移動した。
(R3.10.26 SB805SH 撮影)
立ち続けのいっぷくひと休み。
店内が広く見える全面すべてがガラス張り仕様。
屋外が、実に広々。
今日のような天候であれば、店内にいながら美しい景色に包まれる。
さて、館内施設のレストラン「にほのうみ」にどのようなメニューがあるのだろうか。
琵琶湖博物館情報によれば、「びわ湖の龍のパンケーキ」があるようだ。
価格は580円。
龍のカタチが配膳されたら、びっくりするだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/5e9099317138e162251898fb821b7a26.jpg)
グランドオープンを記念して販売されたパンケーキ。
B展示室のモチーフである龍をイメージしたパンケーキを数量限定で販売している。
それもいいだろう、と来館記念に注文した。
食事も摂れる館内カフェレストラン「にほのうみ」の美味しそうなメニュー。
丼ぶり類にカレーライス。
麺類に各種定食もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/0189e0ef84ee0939ef9a9f47816442b0.jpg)
配膳された ブルーベリー付き“バニラアイスが、絶妙な相性のびわ湖の龍のパンケーキ”。
喉の渇きにぐぐっと飲んだ飲料。
甘さ控えのパンケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/6cd55fc985548785d4d5d644cb5df5be.jpg)
外食で食べるのは何年ぶりだろうか。
見ただけで美味しさがわかるブルーベリー付きバニラアイス。
混ぜて食べるよりも、掬ったスプーンに両つとも、いっぺんに口に入れたら・・・めっちゃ美味いやん。
至福の味って、これなんだろうね。
けんずい(間食)に丁度いい甘味ケーキ。
20分間をオリジナルな味で愉しんだ。
ここ1階に、ミュージアムショップ「おいでや」もあるようだが、ゆっくり見ている余裕の時間はない。
企画展を拝見した余裕の時間に拝見する常設展に場を移動した。
(R3.10.26 SB805SH 撮影)