安堵町、大宝寺ご住職の奥さんにお話を伺ってきました。
六斎念仏は、8月14日朝6時ころから各檀家を一軒、一軒訪問していくとのこと。
昼過ぎに終えるそうだが、撮影には念仏衆、檀家の了解を得る必要があります。
八島六斎念仏とともに無形民俗文化財に指定されて衆のみなさんは頑張っているそうで。
新しい人も入るが、逆に年老いてやめていくこともあり、これからの時代の継続は難しくなるだろうと。
なお、9月17日(土)、11月第二土曜の夕方5時にお堂に集まり、念仏の練習をされますが、当日は仕事が入っておりいずれ再訪したいものです。
お堂の練習は撮影許可をいただきましたが、念のため代表のMさんにお声をかけてくださいとのこと。
また、六斎念仏を勉強するなら大阪平野の総本山、大念仏での万部会式(お練)をぜひ見られることを勧められました。
当日、登弥神社の御湯立神事に行ったところK氏にお会いしました。
氏は滋賀県から毎月奈良の行事を勉強するのに月2回は来ていると。
先月は箸中国津神社ののがみさんに行かれたそうで。
祭友のO氏とN氏と一緒だったと話されてました。
また、14日は今日訪問した安堵六斎念仏にも行ったそうで。
代表、念仏衆についていって一部の檀家のおうちにもあがらせてもらったそうで。
(H17.9.7 V603SH撮影)
六斎念仏は、8月14日朝6時ころから各檀家を一軒、一軒訪問していくとのこと。
昼過ぎに終えるそうだが、撮影には念仏衆、檀家の了解を得る必要があります。
八島六斎念仏とともに無形民俗文化財に指定されて衆のみなさんは頑張っているそうで。
新しい人も入るが、逆に年老いてやめていくこともあり、これからの時代の継続は難しくなるだろうと。
なお、9月17日(土)、11月第二土曜の夕方5時にお堂に集まり、念仏の練習をされますが、当日は仕事が入っておりいずれ再訪したいものです。
お堂の練習は撮影許可をいただきましたが、念のため代表のMさんにお声をかけてくださいとのこと。
また、六斎念仏を勉強するなら大阪平野の総本山、大念仏での万部会式(お練)をぜひ見られることを勧められました。
当日、登弥神社の御湯立神事に行ったところK氏にお会いしました。
氏は滋賀県から毎月奈良の行事を勉強するのに月2回は来ていると。
先月は箸中国津神社ののがみさんに行かれたそうで。
祭友のO氏とN氏と一緒だったと話されてました。
また、14日は今日訪問した安堵六斎念仏にも行ったそうで。
代表、念仏衆についていって一部の檀家のおうちにもあがらせてもらったそうで。
(H17.9.7 V603SH撮影)