![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/3a2041faad532f3d70b6c19b8bae6c2a.jpg)
お正月の日は親の家に集まっていた。
子供が小さいころは狭い団地の実家に3家族が集まっていた。
成長した子供たちは大きくなった。
いつしか宿泊ができる状態ではなくなったので弟家族と入れ替わっていた。
それでも正月には顔を合わせておせちを食べてお屠蘇を飲んでいた。
成長した子供はさらに図体がでかくなって、ホテルに泊まって正月を迎えるようになった。
手頃な料金の住之江のサンピアはよく利用していたたが平成20年2月に閉鎖された。
伊賀上野のサンピアも平成21年4月に閉鎖された。が、だ。
新たに民間運営となって「ヒルホテルサンピア伊賀」として誕生した。
それならば伊賀にしようと決めてやってきた。
ここなら当家も弟家族が住んでいる地域から中間地点で絶好の地。
行事取材を終えてホテルに合流した。
早速、芭蕉の湯の温泉に浸かって身体を温める。
外気は冷たく強い風が吹いていることを忘れてしまう。
夜空に満月。
絶好日よりの今夜はホールの天井に星が煌めいた。
年越しのお料理は・・・・ずらりと一挙に公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/4d90adf52d75af6f091ec50f7c1d8daa.jpg)
鳥羽産赤生子の先付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/a4bbc1a425394c7fa417c795c0db1803.jpg)
振袖胡桃松風鳥黄金焼の前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/83a8d40c5195bbcabbd1ccb83a6c9da3.jpg)
氷鉢盛り造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/f7c73b5fca71781f0f268c95f7daa334.jpg)
鰻入り茶碗蒸しの椀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/13e92b2123c2df52e12d87aadc2b590f.jpg)
甘鯛蒸飯の煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/98bea5ab5f7d2d5e16378a6411eebe43.jpg)
なんと言っても伊賀牛が美味すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/00f4aef03c26dd7baf9785a60f418758.jpg)
サワラ馬鈴薯焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/0137420e4378cf3abd1d0cef793745bc.jpg)
河豚の唐揚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/aa74dee59782c665f2cb03763bbbcf78.jpg)
地産ビール
9人の顔は満足げになって、お皿が残るテーブルを後にした。
一室に集まって紅白歌合戦にK1を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/df2838f88793e75c9f817d1bb7efc67e.jpg)
ホテルの年越しそばを美味しくよばれて、テレビから流れてくる除夜の鐘に耳を傾け「明けましておめでとうございます」。
(H21.12.31 Kiss Digtal N撮影)
子供が小さいころは狭い団地の実家に3家族が集まっていた。
成長した子供たちは大きくなった。
いつしか宿泊ができる状態ではなくなったので弟家族と入れ替わっていた。
それでも正月には顔を合わせておせちを食べてお屠蘇を飲んでいた。
成長した子供はさらに図体がでかくなって、ホテルに泊まって正月を迎えるようになった。
手頃な料金の住之江のサンピアはよく利用していたたが平成20年2月に閉鎖された。
伊賀上野のサンピアも平成21年4月に閉鎖された。が、だ。
新たに民間運営となって「ヒルホテルサンピア伊賀」として誕生した。
それならば伊賀にしようと決めてやってきた。
ここなら当家も弟家族が住んでいる地域から中間地点で絶好の地。
行事取材を終えてホテルに合流した。
早速、芭蕉の湯の温泉に浸かって身体を温める。
外気は冷たく強い風が吹いていることを忘れてしまう。
夜空に満月。
絶好日よりの今夜はホールの天井に星が煌めいた。
年越しのお料理は・・・・ずらりと一挙に公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/4d90adf52d75af6f091ec50f7c1d8daa.jpg)
鳥羽産赤生子の先付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/a4bbc1a425394c7fa417c795c0db1803.jpg)
振袖胡桃松風鳥黄金焼の前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/83a8d40c5195bbcabbd1ccb83a6c9da3.jpg)
氷鉢盛り造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/f7c73b5fca71781f0f268c95f7daa334.jpg)
鰻入り茶碗蒸しの椀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/13e92b2123c2df52e12d87aadc2b590f.jpg)
甘鯛蒸飯の煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/98bea5ab5f7d2d5e16378a6411eebe43.jpg)
なんと言っても伊賀牛が美味すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/00f4aef03c26dd7baf9785a60f418758.jpg)
サワラ馬鈴薯焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/0137420e4378cf3abd1d0cef793745bc.jpg)
河豚の唐揚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/aa74dee59782c665f2cb03763bbbcf78.jpg)
地産ビール
9人の顔は満足げになって、お皿が残るテーブルを後にした。
一室に集まって紅白歌合戦にK1を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/df2838f88793e75c9f817d1bb7efc67e.jpg)
ホテルの年越しそばを美味しくよばれて、テレビから流れてくる除夜の鐘に耳を傾け「明けましておめでとうございます」。
(H21.12.31 Kiss Digtal N撮影)