ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

「楽しくおしゃべり」メインの母の日

2008-05-11 22:32:51 | 日常
               
              母の日: お母さん、ありがとう!
幸せな時間の積み重ねサポートのために、知恵と勇気と体力と忍耐力で頑張りま~す。(4姉妹)

生憎のお天気のため、本日も散歩はお休み。午後、百人一首を1回終え、2回目に入ったところで、三女がケーキと花束を持って登場。母、次女、三女で、しばしケーキとお茶を味わいながらお喋り。暢気なおしゃべりに、母もとても楽しそうで、笑顔が耐えませんでした。

三女が帰った後は、二人でお喋りしたりTVを見たり居眠りしたりし、4時半~6時頃まで楽しく童謡からクラシックまで歌って過ごしました。夕食は完食でした。

食後も調子良くお喋りしていましたが、8時頃からドウシテイイカワカラナイ星人に変身。何とか笑い飛ばして乗り越えて、9時チョット過ぎに、明日朝6時に起こす事を約束して、「おやすみなさい」となりました。

#手が痛くなるのは、甘えが半分あるようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりの一日

2008-05-10 21:16:16 | 日常
               
           3日前の散歩で見かけたご近所の薔薇No.2

雨で寒かった今日は、散歩をすることも叶わず、母娘共々ひねもす居眠りモードで、トランプ(七並べ)を1回、百人一首を1回やった以外は、まったり過ごしました。けれど、特に不機嫌になることも、訳がわからなくなることもなく、穏やかにしてくれていて、助かりました。

右手はかなり痛がり、洗面器に入れたお湯の中でマッサージ、鎮痛剤の服用、湿布、装具の着装などで、なんとか凌ぎました。でも、立ち上がりやトイレに行くための歩行も問題なくこなしたし、まあ大丈夫だと思います。

夕食後8時過ぎに、素晴らしい幸ウンに恵まれたので、二人で「これでお腹もスッキリ、気持ちよく眠れるわね」と上機嫌になり、その勢いでベッドイン。「明日も起こしに来てね、約束よ」「ウン、大丈夫。約束」ということで、ニッコリ微笑んで「オヤスミ」となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップ・ダウン・アップ

2008-05-09 20:52:14 | 日常
               
       「今朝は洗面所に閉じ込められてしまい、焦りました~」(byなな)

今朝は7時前に目覚め、「今日は出掛けるから着替え無くてはと思っていたの。良かったわ」!? すんなり全てを終え、庭でお迎えを待つこと10分位。昨日の話を引きずって、嫌な人が来るから厭だとか多少の勘違いの抵抗があったものの、デイサービスの人への引き渡しは全く問題無し。

デイサ-ビスより:「体操やゲ-ム、お元気に参加されています。同じテ-ブルの方と時折おしゃべりをしておられました」。

送迎車を降りる時は「来てくれたの、嬉しいわ」と歓迎でしたが、家に入るなり「この家はいやだ、ごちゃごちゃしてなんか変だ」「おかしい」と機嫌が悪くなり、右手が痛くなり荒れました。

二日早い「母の日」のカ-ネ-ションを活け、 シュ-アイスでご機嫌が良くなり、夕飯までトランプをして遊びました。夕飯は「美味しいね」と完食。着替えも問題なし。その後、居眠りしているのに、「まだ眠くない、あなた先に寝ていいわよ」と頑張っていましたが、8時半にベットイン。すぐ寝息をたてて寝てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わり良ければ

2008-05-08 22:13:56 | 日常
               
             散歩の途中で見かけた薔薇、綺麗!

朝から珍しいほど話がはずみ、ヘルパーさんが来るまでは百人一首も含め平和に過ごしました。ヘルパーさんにも愛想良く対応していたので安心して出掛け、帰ってみたら険悪に。普段は帰つてから文句たらたらなのに、今日はまだ目の前にいるのに顔色から違って機嫌が最悪。ヘルパーさんによると、初めのうちは機嫌が悪いことはなかったのだけど・・とのこと。

前回も同じ妄想でしたが、ヘルパーさんが家を盗ろうとしている、あの人は信用ならないと主張。こういうことは賛同するわけにもいかず、そうなると「あんたはあんなやつの味方をするのか」等等怒り続け。

その内に皆との卓球の効果か、手が痛い(肘ではないので心配無し。場所からいって筋肉痛)と騒ぎたて、鎮痛剤を服用してもらい、夕食の準備をはじめたら、「テレビが面白くない、どうしたら良いの、教えて」と泣いて騒いで大変。

夕食が始まれば全てうまく納まると思い気持ちは焦るのだけど、2分おき位に呼ばれて・・。しまいには頭が痛くなってしまいました。でも思惑通り夕飯がはじまったら機嫌がすっかり良くなり、後はすこぶる順調。

8時半には「気持ちがいいのよね」と言いながら眠りについてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと明晰、最後は涙

2008-05-07 21:46:50 | 日常
               
      ヘルパーさんが自宅の庭のパンジーを持ってきてくれました。

今日は時々居眠りはありましたが、目覚めても寝ぼけることもなく、一日明晰な状態でした。午前中は昔三女の通った幼稚園まで散歩。お昼はお気に入りのヘルパーさんと談笑。

午後は居眠りの後、卓球。長女も言っていたように、卓球の時は積極的に右手首を使い、とても良いリハビリになるようです。最近右腕に少し筋肉が付いてきたみたいだし、やはり原則として装具を外すというのは正解のようです。

夕食もおいしく食べて、最近夕食後もうひと遊びという癖がついてしまったようなので、(仕方なく)後片付けの後、百人一首をしました。

これなら満足して寝てくれるだろうと思いきや、9時近くに着替え、ベッドインをすると、「こんなに早く寝たくない。寂しい。」と繰り言が始まり、涙、涙。その後も「あなたを遅くまで引き止めておくわけにはいかないわ。どうぞお休みなさい。私は泣きながら寝るから」と、感情をコントロールする努力をしては、涙にくれていました。

とても良い一日だったのに、お休みタイムになると、どうしてこうなるのでしょう。気持ちが分からないわけではないけれど、何だかやり切れない気分になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルコース

2008-05-06 22:54:39 | 日常
               
             5月5日(子供の日)の駒沢公園風景

お昼に、いつも水曜日に入るヘルパーさんが来ると、「何しにきたのかしら」とブータレていましたが、サッサと買い物に出てしまいました。案の定帰ってきたら 「この人私の大切なお友達なのよ」と紹介してくれました。

今日は午前は百人一首をやり、午後はお喋り・卓球をし、3時頃から散歩に行きました。最寄り駅周辺の変わった街並みを見て「サッパリワカラナイ」が始まり、帰りも違う道を歩いたら益々混乱。それでも一時間位歩き回って、家に戻ると「アー気持ち良かった」と人間らしさが戻り、ホッ!

夕食後は、何かして遊ぼうと言うのでトランプで7並べ・ババ抜き・神経衰弱をやりました。トランプが楽しかったせいか、ベッドインは10時になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々ありました

2008-05-05 21:47:02 | 日常
               
            曾孫ちゃんが幼稚園で作った鯉のぼり

晴れている間にと、車椅子で近くのスーパーに散歩かたがた昼食を探しに行ってきました。何か美味しいものはないか店内をぐるぐる回り、京樽で弁当を買いました。今日は端午の節句なので柏餅も買いました。ついでに夕飯はお刺身にしょうということになり、楽しい散歩と買い物になりました。

朝一番のトイレと午前中の「幸ウン」のトイレまではしっかりと足腰がしていましたが、午後に昼寝をした後の4回のトイレは足腰が立たず、悲惨なものでした。

夕飯後に卓球をしたいということで、座って何回か、立って何回か球を打ちましたが(なんと右手でラケットを持って)着替えの時よりも、トイレの時よりも、立ち上がりもつかまり立ちも上手く出来ていました。

本人もその気になったので、リハビリに卓球を使ってみようかと思ったりもします。そういえばトランプで遊んだ時も、右手でトランプを持っていました。遊びの時は痛いのを忘れてしまうんでしょうね。

8時半にベットイン。すぐに寝てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂鬱な一日

2008-05-04 23:28:15 | 日常
               
              五月の日比谷公園は緑がいっぱい

8時起床。作業的には全て順調でしたが、終日鬱?状態。「おかしい」「どうしたらいいか解らない」を繰り返し、そうでない時は「う゛~」「あ゛~」と言いっぱなし。夕食後は「どこにいったんだろう・・・」「何が?」「解らない」の繰り返し。

天気が冴えず、こちらが気分転換をうまくできなかったことも一因ですが、なんとも憂鬱な一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽あれば苦あり、でもまあまあかな?

2008-05-03 21:05:28 | 日常
               
              近くの公園の水辺に咲く花菖蒲

8時過ぎに起床。着替え、トイレ、朝食を順調にこなす。居眠り。昼食完食。「幸ウン」のトイレの途中から「何がなんだかわからない」「どうしたら良いかわからない」状態になってしまい、さらに「右手が痛い」と泣いて叫んで大騒ぎ。

3時過ぎに晴れて来たので散歩に誘い、「お天気が良くなってよかったわね。気持ちが良いわね」と言ったのが気にさわったのか、「寒い、気持ちなんか良くない」「痛い、何処かわからないけど痛い」となり、せっかくの散歩も5分で終わりでした。

その後も、色々な言葉の行き違いがあったりして疲れた果てましたが、8時半には寝てくれたのでまあまあというところでしょうか。

====
〔SV家介護百人一首第七弾〕
娘らの 心も知らず 泣く喚く 母ぞ昔の 理知失せにける(清少にゃごん)
(本歌:人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける)
====
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々あって頭が興奮

2008-05-02 22:05:38 | 日常
               
             SV家の庭に紫蘭が咲き始めました

今朝は体調や腕の調子が良かったようで、ほぼ自力で起床。パジャマのボタンも自分で外して、「随分できるようになったわね~、嬉しいわ」と母娘で喜び合いました。

その延長で、デイサービスについても、「あなたも一緒に行きましょうよ」とは言ったけれど、それ程嫌がらずに出かけて行きました。連絡帳によれば、「送迎の車の中でも機嫌よく色々と話してくれました」とのこと。今日は草冠のつく漢字を書くゲームをして、「中級」まで書けていました。すごい!母自身は、「気持ちが良かったわ」「お昼頃から担当の人が一生懸命相手してくれて大変だったみたい」との感想でした。

夕方からは、曾孫を含む三女一家と夕食。可愛いチビちゃんの存在に母は終始笑顔で、食事もおいしそうに沢山食べてくれました。

ということで、全体的に楽しい一日だったようですが、一日の間に色々なことがあって、色々な人が出入りしたせいか、寝る頃になって頭が興奮状態に。長女はどうしたのか、四女はもう帰ったのか、親父さんは上で寝ているのか、と混乱が始まりました。

疲れているから眠れるはずと、自分でベッドに入ったものの、取り留めのないおしゃべりが続き、やがて「なんだか色々あったせいか頭が興奮しているみたい。そのうち落ち着くからあなたはもう寝て」とのお言葉。9時過ぎに穏やかな息遣いになり、「じゃ、お休みなさい」と笑顔で握手をしてくれました。熟睡までは見届けなかったけれど、まあ(多分)大丈夫でしょう。

====
〔業務連絡〕
朝、目やにが出て「目がゴロゴロする」と言っていました。SV家にある目薬は随分古いのばかりなので、(薬局の人と相談の上)市販の目薬を買っておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする