mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本城 2015/9/24

2015-09-24 | 松本城
松本城 2015/9/24
朝8時頃の松本城です。
手前の桜の葉がやや色づき始めてきているようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の豊作(2) 吊花

2015-09-22 | 我が家の植物
我が家の豊作(2) 吊花

我が家の豊作(2) 吊花
今年の異常気象が我が家の吊花の生育には合っていたとしか言いようの無いくらい、沢山の実がなった吊花です。
この実は食べらる訳ではないですから「豊作」と言う言葉は不適ですが・・・

我が家の豊作(2) 吊花
キバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)がうじゃうじゃしていました。
どうもニシキギ科の植物の実等の汁を吸うようです。
特に害もなさそうですので、駆除せずとしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の大阿原湿原

2015-09-21 | 県内市町村
入笠山登山の後、大阿原湿原まで足を伸ばしてみました。


大阿原湿原は入笠山の南に位置する湿原です。
入笠山山頂を10:43に出発し、11:17に大阿原湿原入り口に到着、所要時間34分でした。


上の案内板の拡大です。


大阿原湿原の散策路図です。一周約40分の行程との案内がありましたが、ゆっくり写真を撮りながら回りましたので、45分で一周をしました。


大阿原湿原の説明版です。


散策用の木道が整備されています。


「草紅葉」と呼ぶにはまだ早いと思いますが、シダ類の葉が結構黄色味を増していました。




流れる水に空の色が写っていました。
この場所は朽ちた木の上に苔が覆いかぶさっていて、綺麗なモスグリーンを見る事が出来ましたが、写真にはその綺麗な色を写し取ることが出来ませんでした。



季節はずれのミツバオウレン(三葉黄蓮)が咲いていました。


アケボノソウ(曙草)も咲いていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠すずらん山野草公園で見たアサギマダラ(浅葱斑)

2015-09-21 | 昆虫
入笠すずらん山野草公園で見たアサギマダラ(浅葱斑)

入笠すずらん山野草公園で見たアサギマダラ(浅葱斑)

入笠すずらん山野草公園内のマツムシソウアサギマダラ(浅葱斑)が吸蜜していました。
性標がありますので雄ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見 エンビセンノウ (燕尾仙翁)

2015-09-21 | いろいろなデータ
高ボッチ高原の植物のデータを見ますとエンビセンノウ (燕尾仙翁)の名前が載っています。
また、いよかん様の「高ボッチ高原」のホームページではエンビセンノウ (燕尾仙翁)の画像が登録されています。
何とか高ボッチ高原でエンビセンノウを探そうとしてきましたが、未だに見る事が出来ていません。
そんな中、ran1005様のblogの中の「エゾリンドウの咲く入笠湿原」のなかに何とエンビセンノウ (燕尾仙翁)が咲いているとの情報が有りました。
何時か見てみたい花でしたので、今日入笠湿原に行って見てきました。


エンビセンノウ (燕尾仙翁)

エンビセンノウ (燕尾仙翁)

エンビセンノウ (燕尾仙翁)


エンビセンノウ (燕尾仙翁)
ナデシコ科 センノウ属
学名 : Silene fulgens (Fisch. ex Spreng.) E.H.L.Krause
※絶滅危惧Ⅰ類 (CR+EN) 絶滅の危機に瀕している種


何時か見てみたい花の一つに出会えることができました。
ただ、咲いていた場所は「入笠すずらん山野草公園」内でしたので、どうも栽培されたもののようです。
でも、この濃い朱色の花を自分の目で見る事ができました。
何時か高ボッチ高原でこの花を見る事が出来る日を楽しみに、また高ボッチ高原・鉢伏山に通いたいと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の豊作(1)

2015-09-21 | 我が家の植物
昨秋大剪定をしたためか、今年の栗の毬はとても大きく、中に入っている栗も何時もの年よりも大きいものが多く、大豊作です。

我が家の豊作(1)栗
今にも落ちそうな栗の実です。
この実が地面に落ちると虫に食われてしまいますので、今年は今までやった事が無い、毬落としを娘と一緒にやってみました。
棒でもう直ぐ割れそうになっている毬を叩き落し、落ちた毬を力任せに割り、中の栗の実を取り出します。
この方法ですとまず虫食いの実にはならないはずです。

我が家の豊作(1)栗
集めた栗の実です。

我が家の豊作(1)栗
100円玉の回りに栗を並べてみました。
やはり何時もの年よりも大きく、厚い実ばかりです。
どうやって食べるかは、奥さんにお任せです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市での披露宴

2015-09-19 | 県内市町村
今日は職場の部下の結婚披露宴にと、長野市まで行ってきました。

長野市での披露宴
ライスシャワーならぬ折鶴シャワーが行われました。

長野市での披露宴
床に舞う折鶴たちです。
新郎新婦の家族の方が一つ一つ丁寧に折りあげたそうです。

長野市での披露宴
ウェディングケーキです。
最後にデザートとして切り分けられたケーキが出されましたが、美味しかったです。

いい披露宴でした。






実は長野市での披露宴と言うことで一つ期待していた事がありました。
それは万歳のお返し(万歳返し)です。

北信では、披露宴の終盤に、指名された来賓の代表の音頭により万歳三唱が行われます。
この万歳に対して、両家の代表者の発声(新婦の父親が多いようです)で、来賓にへの万歳を三唱します。
これが万歳のお返しです。
松本市では見られない風習です。

今日の披露宴でこの万歳のお返し(万歳返し)を体験する事ができました。

長野市での披露宴の万歳三唱
映像は個人の顔が判らないように暗くしましたので、分かりにくいとは思いますが、代表者が新郎新婦と両家への万歳を三唱します。
※ここまでは松本市の披露宴でも行います。

長野市での披露宴の万歳三唱のお返し
その後、新婦の父親が来賓に対する万歳を三唱します。
これにて披露宴はお開きとなります。



※「長野市 披露宴 万歳のお返し」で検索すると、色々な情報が得られます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘の上の菓子処・いとうやの「茶通(ちゃつう)」

2015-09-18 | 食べ物
今日は仕事で飯田市へ行ってきましたが、仕事が終わっての帰り際、お菓子を一個いただきました。
丘の上の菓子処・いとうやの「茶通(ちゃつう)」でした。
その場で食べたかったのですが、blogネタにと大事に持ち帰ってきました。

丘の上の菓子処・いとうやの「茶通(ちゃつう)」
袋の表面。

丘の上の菓子処・いとうやの「茶通(ちゃつう)」
袋の裏面。

丘の上の菓子処・いとうやの「茶通(ちゃつう)」
袋から出しました。
表面に煎茶の葉が乗せられています。

丘の上の菓子処・いとうやの「茶通(ちゃつう)」
包丁で切ってみました。



いとうやさんのホームページには「昔ながらの製法で北海道のこしあん小豆をつつみ表面に煎茶の葉を乗せ,少し硬めに焼き上げています。」とありました。
上下のきつね色に焼かれた部分はやや硬めの仕上げになっていますが、口の中で噛むと上下のやや硬めの皮と横の柔らかい皮と中のこしあんがほど良く混ざり上品な甘さが口の中に広がります。
いも一つ食べたいと思いましたが、一つしかいただいておらずでした。
もう少ししっかりと味わって食べればよかったなーと思いましたが、後の祭りです。
今度飯田に行った際は、買に行こうと思います。
調べてみましたら、1個120円のようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種  ウスノキ(臼の木)

2015-09-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種  

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種  ウスノキ(臼の木)

ウスノキ(臼の木)、カクミノスノキ(角実の酢の木)
ツツジ科 スノキ属
学名 : Vaccinium hirtum Thunb. var. pubescens (Koidz.) Yamazaki



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種  イボタヒョウタンボク(水蝋瓢箪木)

2015-09-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種  

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種  イボタヒョウタンボク(水蝋瓢箪木)

イボタヒョウタンボク(水蝋瓢箪木)
スイカズラ科 スイカズラ属
学名 : Lonicera demissa Rehd.Lonicera demissa Rehd.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤクシソウ(薬師草)

2015-09-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤクシソウ(薬師草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤクシソウ(薬師草)

ヤクシソウ(薬師草)
キク科 オニタビラコ属
学名 : Youngia denticulata (Houtt.) Kitam.
 
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城のマンジュシャカ(曼珠沙華)

2015-09-17 | 松本の植物
ヒガンバナ(彼岸花)=マンジュシャゲ(曼珠沙華)=マンジュシャカ(曼珠沙華)ですね。
その昔、山口百恵さんの歌に「美・サイレント」という曲がありましたが、そのB面のタイトルが「曼珠沙華(マンジューシャカ)」でした。
当時、えーー、マンジュシャゲの間違いじゃないのかと思っていましたが、マンジュシャカですね。

今日は雨降りでしたが、松本城に咲いているマンジュシャカ(曼珠沙華)を撮影に行ってみました。
光の加減で花色がくすんだり冴えたりでした。

松本城のマンジュシャカ(曼珠沙華)

松本城のマンジュシャカ(曼珠沙華)

松本城のマンジュシャカ(曼珠沙華)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低く垂れこめる雲

2015-09-17 | 松本の景色
昨夜から降り始めた雨は、朝方になってもしとしとと降っていました。



どうもこの雨は、明日朝頃までしとしとと降りそうです。
この雨で13日(日)に蒔いたホウレンソウ(西洋ホウレンソウのピロフレー)の芽が出てくれると良いのですが・・・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サルナシ(猿梨)

2015-09-17 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 サルナシ(猿梨)

サルナシ(猿梨)、シラクチヅル(白口蔓)、コクワ(小桑)
マタタビ科 マタタビ属
学名 : Actinidia arguta (Sieb. et Zucc.) Planch. ex Miq



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)

2015-09-17 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花


アケボノソウ(曙草)は、一般的に5弁の花とされていますが、

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
4弁の花もあれば、

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
6弁の花もあります。

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノソウ(曙草)
花弁裏にも紫色の点と黄緑色の丸い模様が透けて見えます。


アケボノソウ(曙草)
リンドウ科 センブリ属
学名 : Swertia bimaculata (Sieb. et Zucc.) Hook. et Thoms.



図鑑を見ていていつか自分の目で見て見たいと思っていた花でしたが、突然目の前にこの花が現れた時は驚きました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする