↑ もて茄子や の鍋メニュー
溜まってしまった もて茄子や の美味しい写真を一気に出します。
あと、生姜焼き好きの方にはたまらんお店も。
11月の初めから。
↓ 南 1400円 純米吟醸 兵庫県産山田錦50%精米 製造者は高知県です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/42f1b3d3472d6f5522a6d653ed3a0059.jpg)
↓葱鮪鍋 ネギマなべと読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/736945480c61c7dae66342b54734bba5.jpg)
九条葱、深谷葱、下仁田葱の3種類のネギを使用。
まぐろの脂ととろとろ葱で !
江戸の浅草あたりで食された江戸の味です。
憧れの初めての味でした。やってる所少ないと思う。
↓ まかないのハーフきのこカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/ef48284566567430dc7cee56836debbf.jpg)
こちらのカレーは全然辛くないんです。
私向きです。(笑)
↓ 七賢 990円 山梨 一番搾り純米吟醸生 白州の名水仕込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/53028ff8f8c912d00b9c0721123ae1ea.jpg)
↓ あん肝の磯部揚げ 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/03558b93fdc521d5137f831c51f27314.jpg)
揚げたら ほぼフォアグラ のふわふわ歯ざわり。
↓ 出汁巻玉子 580円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/040384612f322404d7c1648a8b96e4ce.jpg)
↓ ゴルゴンゾーラのペンネ 740円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/d5bbd074eb5fb6f76494d88b2cd7667f.jpg)
食べ物だらけなので、ちょっと景色を挟みます。
↓ うちの窓から山がくっきり見えました。雨上がりだからかな。こんなにくっきりは珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/667f6894c076c6ae631d78697dfa583d.jpg)
↓ ついでにミミちゃんも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/2263b4f317d76a364111157b1ad07f0c.jpg)
又もて茄子やデス。
↓ もて茄子や 宴会コースメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/55b97daec6b0372c85404251f5b4261f.jpg)
↓ 美丈夫 1000円 特別純米 高知県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/96bb7326d42dd99106b8fbf90bf9c8d5.jpg)
↓ 寄せ鍋 1200円 (一人前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/99dc53bcbe4ed7c17f4a1747dd54d0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/fac0a4cf1ac2688de8b719fcfb54597a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/1a6eda5b9a4f69d1f0f5ecec1a0ff5bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/e70fada6b60aac53ae21fcacf14451b0.jpg)
山の幸、海の幸よりどりみどり 冬はやっぱりお鍋でホッカホッカ。
↓ 牡蠣の昆布焼き 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/317c98364d8134227050a65067d10b68.jpg)
昆布の旨味をたっぷりまとって。
下の昆布もちびちびかじると酒のつまみになります。
美味しい生姜焼きの店が有ると聞いて、お昼に行ってきました。
野方駅から少し歩きますが、新青梅街道沿いのお店です。
英(はなぶさ)と言います。
食べログのページ → 英 (はなぶさ)
↓ 特製たれで炒めた 生姜焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/9e7eeca74b0cb8dc62a07751df6213bb.jpg)
↓ 小鉢も二つ付いて850円位だったか ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/aa14dd548732a434bf4471b51aab6342.jpg)
↓ 100円位円プラスすると味噌汁が具たっぷりの豚汁になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/f1a618f3248fc3de3ef2ab7dd085e506.jpg)
行ったときは 店主 のおば様お一人でした。
いろいろお話してくださって。
始めは別の所で とんかつ屋 さんをしていたそうです。
もちろん、今もトンカツは出しているそうで、次回はトンカツ定食で決まりですね。
溜まってしまった もて茄子や の美味しい写真を一気に出します。
あと、生姜焼き好きの方にはたまらんお店も。
11月の初めから。
↓ 南 1400円 純米吟醸 兵庫県産山田錦50%精米 製造者は高知県です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/42f1b3d3472d6f5522a6d653ed3a0059.jpg)
↓葱鮪鍋 ネギマなべと読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/736945480c61c7dae66342b54734bba5.jpg)
九条葱、深谷葱、下仁田葱の3種類のネギを使用。
まぐろの脂ととろとろ葱で !
江戸の浅草あたりで食された江戸の味です。
憧れの初めての味でした。やってる所少ないと思う。
↓ まかないのハーフきのこカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/ef48284566567430dc7cee56836debbf.jpg)
こちらのカレーは全然辛くないんです。
私向きです。(笑)
↓ 七賢 990円 山梨 一番搾り純米吟醸生 白州の名水仕込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/53028ff8f8c912d00b9c0721123ae1ea.jpg)
↓ あん肝の磯部揚げ 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/03558b93fdc521d5137f831c51f27314.jpg)
揚げたら ほぼフォアグラ のふわふわ歯ざわり。
↓ 出汁巻玉子 580円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/040384612f322404d7c1648a8b96e4ce.jpg)
↓ ゴルゴンゾーラのペンネ 740円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/d5bbd074eb5fb6f76494d88b2cd7667f.jpg)
食べ物だらけなので、ちょっと景色を挟みます。
↓ うちの窓から山がくっきり見えました。雨上がりだからかな。こんなにくっきりは珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/667f6894c076c6ae631d78697dfa583d.jpg)
↓ ついでにミミちゃんも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/2263b4f317d76a364111157b1ad07f0c.jpg)
又もて茄子やデス。
↓ もて茄子や 宴会コースメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/55b97daec6b0372c85404251f5b4261f.jpg)
↓ 美丈夫 1000円 特別純米 高知県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/96bb7326d42dd99106b8fbf90bf9c8d5.jpg)
↓ 寄せ鍋 1200円 (一人前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/99dc53bcbe4ed7c17f4a1747dd54d0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/fac0a4cf1ac2688de8b719fcfb54597a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/1a6eda5b9a4f69d1f0f5ecec1a0ff5bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/e70fada6b60aac53ae21fcacf14451b0.jpg)
山の幸、海の幸よりどりみどり 冬はやっぱりお鍋でホッカホッカ。
↓ 牡蠣の昆布焼き 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/317c98364d8134227050a65067d10b68.jpg)
昆布の旨味をたっぷりまとって。
下の昆布もちびちびかじると酒のつまみになります。
美味しい生姜焼きの店が有ると聞いて、お昼に行ってきました。
野方駅から少し歩きますが、新青梅街道沿いのお店です。
英(はなぶさ)と言います。
食べログのページ → 英 (はなぶさ)
↓ 特製たれで炒めた 生姜焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/9e7eeca74b0cb8dc62a07751df6213bb.jpg)
↓ 小鉢も二つ付いて850円位だったか ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/aa14dd548732a434bf4471b51aab6342.jpg)
↓ 100円位円プラスすると味噌汁が具たっぷりの豚汁になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/f1a618f3248fc3de3ef2ab7dd085e506.jpg)
行ったときは 店主 のおば様お一人でした。
いろいろお話してくださって。
始めは別の所で とんかつ屋 さんをしていたそうです。
もちろん、今もトンカツは出しているそうで、次回はトンカツ定食で決まりですね。