猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

亜美にゃん、元気。

2006年08月20日 09時15分16秒 | 猫・犬・動物
          夏バテ気味ですが、げんきです。


 毎日、自宅3階のソファの裏側でゴロゴロ寝てます。特に風通りがよいとも思えない所なのに、なぜか気に入っているようです。トイレに1階まで降りてくるのが面倒くさそうなので、3階にもトイレを置いてあげました。ユウの為に、以前置いてあげていたのが亜美にも癖になっていたらしく、時々おそそうするようになってしまって・・・。あと、夏は日中、犬のペルを1階に入れるようになったので、トイレできないのです。ごめんね亜美にゃん。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゲド戦記」 見てきました。

2006年08月19日 16時44分23秒 | 映画
          なんか・・・地味。


 龍とか出てくるけど、派手さのない映画。これが前半を見ている最中の感想でした。前半は綺麗な景色の中を旅する場面ばかりだし。敵役のクモの手下が出てくると多少アクションとかあって、変化が出てくる。

 テルーの歌には泣きました。映画が始まる前、繰り返し劇場に流れている時は、さほどに思わなかったのに、劇中でテルーが歌うとぐっと来ます。周りの女性客もここで泣いたんではないかしら。

 「もののけ姫」 程凝ってないし、お話は (原作は) 子供にも易しいのね。でも、これ4部作のうちの3部作の部分で、1部は吾郎監督が言うには、光と影の対決だから、他で作られすぎてるから止めたとか。映画の中でも、以前この二人には何かあったな、とか、知られざるエピソードがありそうです。スターウォーズのように、1部からはともかく、4部の部分は作られるのでしょうか。

 楽しみにしてた割には、う~ん、拍子抜けだった、私には。でも、こういうお話だし、こういうタッチで吾郎監督は作りたかったんだよね。続編が作られたら、やっぱり見ると思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて上から見ました。

2006年08月18日 09時04分23秒 | ゴルフ
 最初の写真はプレジデントゴルフ倶楽部さんのアウトコース、9番の青 (レギュラーの後ろ) のティーグラウンド横から。左ドッグレッグで、近道をしようとすると、草のうねうねにつかまります。グリーンまでの最後が上がりで、私はよくざっくりやります。目の前は池ですが、女性ではドライバーでも届かない所。
 9番らしく、とても綺麗だけれど、スコアの辻褄が合っちゃうところです。


       いつも行くゴルフ場を、初めて上から見ました。



 今回初めて、よく行くこのゴルフ場さんの一部を高いところから見ることが出来ました。軽井沢スカイパークの頂上からです。



                 



                 コスモスの高原より、緑の高原を望む。




                

 

 左下の建物は、ホテルとゴルフ場のクラブハウスが合体した建物。右側の1階建てがクラブハウスです。本当は傾斜地に建っていて、向こう側の下にも更衣室などの施設がありますが。中央はカート置き場です。
 
 ホテルとクラブハウス棟の、中央の1階がお風呂、2階がレストランで、ホテル、ゴルフ場ともにここを使います。よく考えてあるでしょ。おまけに、夏はゴルフリゾート、冬はスキーリゾートと、二毛作して頑張っているのですよ、ここのリゾートは。

 一番手前に見えるフェアウェーは、インの最後の18番。今年大改造をしてティーグラウンドからの見通しをよくし、信号が付いていたものを取りました。二段にフェアウェーが落ちていたものを多少ならしたのです。
 左となりは17番、パー5のロングです。そのまた左は15番、ゴルフ雑誌に攻略法を紹介された、グラスバンカーがぱっくり左から口を開ける名物左ドックレッグのホールです。
 
 こうして見ると、いつも苦労しているホールが一望の下。ゲームのように小さく見えます。ゲームのようには簡単にいかないんだけどなぁ。


 軽井沢スカイパークについては、下記を見てください。


            軽井沢スカイパーク
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢スカイパーク

2006年08月17日 09時30分32秒 | お出かけ・旅・美術・博物館
   9日の午後は、軽井沢スカイパークへ行きました。


 ここ、いつも行ってるプレジデントカントリー倶楽部軽井沢コースのまん前で、同じリゾート施設内なのですが、いつもはゴルフばかりで、行った事なかったんです。冬はスノーパークとなり、スキー場となります。
 ゴルフ場から、ゲレンデが見えて、夏は10万本のコスモスで綺麗ですよ、と休憩所のお姉さんに言われてて、前から行きたかったんです。

 最初の写真は、展望リフトに乗る前の平場、ドックランとドックプールのあるところ。ここだけじゃなくて、わんわんバラダイスとして、3,000坪の広大なドックランがあるのですよ  この日もいろいろなわんちゃんたちが、フリスビーなどで楽しそうに遊んでいました。



                 


                 リフト乗り場です。冬はもちろんスキー用。




                 



              リフト乗車中。スキーを最近してないので、リフトは何年ぶりかしら。



                 



        到着 ! 頂上はコスモス畑です。 浅間山にゴルフ場や牧場も見えます。



                 



                 コスモスの中でわーーーい !




                 



  帰りは40分の森林歩き。もちろん、リフトに乗って帰ってもよし、コスモス畑の脇の急な道を25分で駆け下りてもよし。



                 
                 



                 下りきると、ワイルドフラワーにあげは蝶も一緒にお出迎え。


 
 高原の綺麗なもの満載のスカイパークでした。私達は片道約40分の楽々コースを降りて麓まで帰りましたが、リフトを降りてから片道約60分の鼻曲山を登ってくるコース、ワイルドフラワーガーデンを通る片道約90分のコース、コスモスのお花畑を通る25分コースとあり、1日ハイキングしても遊べますね。
 
 あと、リードフリーのわんちゃんお散歩コースなんてのもありましたよ。そういえば、頂上で二人でぼーっと景色を眺めていたら、次々わんちゃんを抱いた家族連れがリフトで上がってきて、あれれと思いました。一緒にコスモス畑の中をお散歩なんて、うちのペルにも経験させたいな。でも車に30分以上乗れないペルには、絶対無理だろうな。

 下のセンターハウスでは、陶芸教室やレストラン、お土産屋さんなどもありました。宿泊は、我々がいつも泊まる目の前の東急ハーヴェストがあるしね。温泉もそこで入れるし。旧軽井沢からは30分くらい山を登ったところですが、上がってしまうと旧軽銀座の喧騒を離れた、本当の高原が広がって、気温もさらに2度くらい涼しくて、とても好きな、良いところです。

 これからも4月から11月まで、毎月せっせと通い続けよう。ホテルはもう、我が家のようです。この4月くらいから、ホテル従業員さんの入れ替えが多少あって、顔見知りが半分になりましたが。
               
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢のわんちゃん達

2006年08月16日 09時15分08秒 | 猫・犬・動物
     軽井沢で出会った、わんちゃん達をご紹介 ! 


 最初は、旧軽井沢銀座通りで出逢った黒柴ちゃん。黒柴萌え~の私は10枚近く写真を撮ってしまった・・・。



               


     次は、蕎麦屋の川上庵のデッキの上で、隣に座った家族連れがつれていた大人しいビーグルちゃん。メスで、いっぱい触らせてくれました。ありがとね。



               


        川上庵を出たところで逢ったゴールデンレトリーバーちゃん。この子もおとなしかったわー。



               


        9日の午後に行った、スカイパークのドッグランにいた子。種類分かりません。



               


        同じくドックランにいた、シェパードのミックスちゃん。メスです。愛嬌たっぷり。  



               


      上のミックスちゃんと家族のシェパードちゃん。まだ1年経っていないのに顔、でかっ  手足太っ  


 み~んな可愛い。み~んな、旅行に連れて来てもらって、幸せそう。良かったねー。もう、会えないと思うけど、ずっと幸せに暮らしてね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧軽銀座 2006年8月9日

2006年08月15日 13時29分46秒 | お出かけ・旅・美術・博物館
    8月9日水曜日の 旧軽井沢銀座 の通りです。


 お昼ちょっと前ですが、まだ結構すいてますね。実は9日、10日と軽井沢高原でゴルフをする予定でしたが、台風が来ていたので、キャンセルし、1日ずらしてもらいました。で、旅行初日はいつもは近寄らない、真夏の旧軽井沢銀座に繰り出しましたが・・・。
 思ったより空いていて 「あれっ」 
 11日の金曜日くらいから混んで来るんでしょうね。



                


                 綺麗な百合もお出迎え。


 ぶらぶらした後、前からヘアサロンの女の子に聞いていた、美味しいお蕎麦屋さんへ行きました。


    
               


                 川上庵さん 渋いでしょ。


 
               


                デッキの、煙草を吸える席に陣取る。



               


          いつものように、だんなの好きな、鴨肉を (お酒をいっぱいは、やらない)


               


             私の頼んだ、天ざる 特上。 休暇だもん、贅沢にね。


 美味しかったですよー。店内も雰囲気あって凄くよかった。お薦めです!


      次回は軽井沢で逢ったわんちゃんたちをご紹介します。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高萩の海 2006年

2006年08月07日 13時05分17秒 | お出かけ・旅・美術・博物館
                海といえば 高萩 

 というのは私だけですけど。昨日の日曜日に1年ぶりに茨城県高萩の海水浴場へ行って、海を眺めて参りました。というか、ビーチパラソルの下のマットに寝転び、帽子を顔に被せて波の音と子供たちの歓声を聞きながら、ぼーっとまどろんでいると、これが最高なんです。 
 やっぱり焼けちゃいましたけどね。

 写真は一緒に行ったお友達と、違うお友達のお子さん。彼女は彼を 「じぃじ」 と呼んでいますが、彼の名誉の為に・・・そんな年ではありません。(笑)

 又、海に来るのは来年になるかなぁ。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズ盆踊り

2006年08月05日 15時04分49秒 | 雑記
       六本木ヒルズで盆踊り踊りませんか?


 都会の真ん中も真ん中、六本木ヒルズで毎夏、盆踊りやってるんですよ。私の会社へは、毎日六本木ヒルズのデッキを通って行くので、いわばヒルズはお隣さん。庭ってヤツですか ? クリニックも銀行もこちらのお世話になってます。ですから、何かイベントがあれば覗いたりしています。ハリウッドスターが来る時は道が混んで嫌ですけど。見に行っても、良い場所は何時間も前からいっぱいでどうせ見られないし。

 花見とか、夏祭りとか、近くでこんなイベントがしょっちゅうやっていたらつい覗いちゃいますよね。今年の盆踊りは8月の18日(金)から20日(日)まで。六本木ヒルズアリーナでやってます。よくスターが来るとこね。1階だし、誰でも参加できるからどうぞ。

 以下はヒルズのHPに乗っていた宣伝文句。

 
 六本木ヒルズアリーナのやぐらの周りを浴衣で囲み、
オリジナルの「六本人音頭」を踊りませんか?
六本木ヒルズのレストランがこの時期限定で出店する縁日屋台の他、前夜祭では「楽劇・六本木楽」などのアトラクションもあります。
六本木ヒルズの「夏」をぜひお楽しみください。


楽しそうでしょ?でも、同じ3日間に我が社の本社のある麻布十番で麻布十番納涼祭りがあるの。こっちも凄いんですよ。去年の模様は下に。


 
               麻布十番 納涼祭り



 こちらは去年行って、凄い人だったから (毎年凄くなる) 今年はいいや。私が会社に入った頃はローカルで、いいお祭りだったんだけどね。今は、外から人が来すぎですよ。 有名になり過ぎ

 いよいよ夏のイベントがあちら、こちらで開催してますね。皆さんの所では何やってますか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み !

2006年08月04日 13時19分33秒 | 雑記
   待ちに待った夏休み ! 皆さんはどちらへ ?

 
 我々夫婦は、相も変わらず  軽井沢 ! 夏はやっぱり避暑地でしょ  私、海って苦手なのです。正確には、海に入るのが苦手。ぼーっと眺めているのは好きです。今度の日曜日に去年と同じ茨城県高萩の海に行くのですが、又水着は持って行きません。みんなの荷物番をしながら、海を眺めて来ます。

 高萩の海は綺麗なんですよ。去年の写真は下に。


               茨城県高萩の海



 関東でも、ここまで来ると綺麗な海があります。ここなら入ってもいいかなー。できたら泊りがけで行きたい所です。がっ、お友達の 「別荘予定地」 にはまだ何も建っていないので、今回も日帰り。「海の家」のシャワー室は汚くて嫌なんだけどな。 

 その点、高原の避暑地はさらっとして涼しい空気がお出迎え。でも、日差しは強いのでUVは怠りなく。高原地帯のゴルフ場で、天気は曇り、夏はこれが一番ですが、贅沢は言いません。雨が降らなければピーカンでも曇りでもOKです。(贅沢言ってるって) 

 来週は夏休みを頂きますので、更新が滞るかも知れません。宜しくお願い申し上げます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の定年。

2006年08月03日 16時48分34秒 | 仕事
       今月、女性の先輩が定年を迎えます。


 本人は再契約して、会社に残りたいようでした・・・。世間では定年延長(再契約等)がかまびすしいのに、我が社にはあまりそういう考えはないようです。
 我が社でも、部長クラス以上で定年 (当社は60歳) を迎えたものに対しては慰留して、そのままの役職付きで残ってもらっているようです。3年から5年くらいでしょうか。もちろん、その人により違います。ゆっくりしたいと自分から、1年契約を途中でやめる方もいます。

 実は彼女は、女性で最初の定年を迎える方でした。我が社は結構若い会社で、私が入った頃 (もう27年前ですが) は、なんと平均年齢が20歳台だったのですよ 今は40歳代らしいです。

 私を含め、50歳代になった女性3人は彼女に対する総務 (会社) の動向を息をつめて見ていました。本当に残るかどうかはともかく、選択肢があるのはいいことですものね。関心、大いにあります。結果は・・・。彼女に相談らしい事もなく、あっさり総務部長から定年を言い渡されたそうです。 

 事前に兆候がなかったわけではありません。いつだったか、政府の団塊の世代用に定年延長推進策が出された時、会社としても何か打ち出さないといけないと思ったのか、さる書類が通達されました。しかし、内容は包んではありましたが、よくよく読むと、会社に都合のいいことばかり。やっぱりね、うちの会社だもんね、とみんなで言い合ってお終い。

 他の会社さんもそんなものなんでしょうか。そりゃねー、民間の会社に年金の肩代わりさせて、60歳以上でも働かせて税金取ろうという政府も政府だと思うけど、おっかぶせられる会社も大変よね。全員再雇用なんて出来ないもの。社員年寄りばかりになって活気が無くなるわ、若い世代を育てられないわ、という事は会社の未来がないもの。

 男性だって何割かしか残れないのに、女性なんてお呼びじゃないの。それは分かっているけれど、団塊の女性達の中には、結婚せずに会社と結婚したような方々も多いはず。 (元の数が多いのだから) こういう人たちはこれからどうやって生きていくんだろう。いやいや、他人事ではありません。私だってあと何年か後には待っている現実。今から定年後~老年前の過ごし方を考えておかなければ・・・。 年金だって64歳からだしね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする