Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

千葉に行って来ました

2010-02-28 | RoboCup2010

今日は、千葉ノード大会の日なので、観戦に・・・偵察に(笑)行ってきました。

レスキューは12:30に始まるということだったので、それに間に合うように、とネットで検索すると、10:30に家を出なければなりません。

つまり、片道2時間、往復で4時間かかることになります。

(私って、物好きですかねぇ?)

しかも、雨が結構降っていて、寒い!

そんな中、千葉駅から半分迷子になりながら、会場のQiballに着いたのが、本当に12:30ギリギリでした。 


Img_3507

千葉ノードの会場は、最高です! 外の天気も寒さも全然関係ない、広くて天井も高い大きな空間で、子供たちものびのびやってます。

レスキューは千葉ノードの伝統的な造りの、床直置きで、1階には壁がありません。 プラダンで作られた傾斜路を上った2階には楊枝が撒かれているらしいのですが、観客席からは見えませんでした。 2階のレッドゾーンには障害物は無かったようです。

Img_3095_3

1階には2つめの部屋にギャップが2つ、それぞれに銀の被災者と緑の被災者が救助を待っています。 

Img_3096

そして、(これも伝統?)ガラス瓶に水の入ったものが大きな障害物になっています。 (伝説のSK-15なら、この障害物を粉砕して進むこともできたかもね 笑)

競技は12:30からと14:30からの2回あり、順位の決定が「2回の合計点」なのか「どちらか良い方」なのかルールを聞いてなかったのですが・・・公式ブログによると後者のようです。

素晴しいのは、12:30の競技での問題点を2回目の競技ではちゃんと対応しているチームが多かったことです。 

セカンダリのチームは全て自作機での参加でした。 LEGOが主流の関東ブロック内では異様な光景かもしれません。 TJ3などのキットベースでない完全自作でした。 ・・・なので、全てのチームが(他のチームとは似ても似つかない)完全オリジナルなロボットが大集合でした。

隣でやっているライントレース大会(ロボカップの正式競技ではない)の方も、自作機が沢山参加していました。

Img_3088

千葉だけ、文化が違う? 江戸時代の長崎出島みたいな独特の文化が根付いているのでしょうか?

サッカーは私は見ても良く判らないのですが・・・・

Img_3653

ダンスは、1組だけの参加でしたが、見ごたえのある演技でした。

Img_3379

このロボット、あとで良く見せてもらったら・・・単純なのによく考えられており・・・腕は肩と肘の2個の関節が動くようになっていました。 
(これで、2足歩行したら完璧なロボットなのですが さすがに・・・ 笑)

で、肝心のレスキューについては・・・疲れたので明日書きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue Rules 2010 日本語版

2010-02-28 | Rescue Rules 2010

ジュニアジャパンのHPに「2010年レスキュー公式ルール」として、日本語版が掲載されていました。

2010年度レスキューA国際ルール(日本語)

2010年度レスキューB国際ルール(日本語)


掲載されたのは、うれしいのですが・・・

サッカーとレスキュー

なんか表現が違っていませんか?

サッカーは

ロボカップジュニア 2010サッカーチャレンジ ルール
日本語版

レスキューは

2010年度レスキューA国際ルール(日本語)


典型的な縦割り組織ですねぇ。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のDS

2010-02-28 | ブログ

香港のショップに注文していて・・・毎日届けられるのを待っていたブツが、本日届きました。

ジャ~ン!

SmartQ 5 というMIDです。

Img_3060

MIDって Mobile Internet Device です。

まあ、早い話、とってもお手軽なコンピュータ(らしい)。

で、これで、何をするのか? と聞かれると・・・ 何をしましょう。

単に欲しかっただけなんです。 (そう、欲しいときに買う・・・これが贅沢!)

もちろんMade in 中の国 なのですが、安物っぽさは微塵もありません。

一応151.51US$だったので、14,000円ってところですかねぇ。

電源を入れると・・・鮮やかに光ります。

Img_3066

はいっ、それだけ。

だって、マニュアルも、アイコンも全部中国語だから「わからない」

ネットで調べると・・・最初にやることはやっぱり「英語化」でした。

左上のアイコンをクリックすると、メニューが出てきて・・・

「左上のアイコンって、どれだよ。」

(ずっと、我的文档というアイコンのことだと思っていました。 これ My Document でした。)

いろいろ試したら、確かに右上の4色のマークがアイコンでした。(てへっ)

Img_3074

そんなこんなで、やっとメニューが表示され下から3項目を選ぶと、サブメニューの上から2項目に Language が出ました。

Img_3076

これを選択すると、Select Language になりました。 ここは、画面のタッチでは選択できずに、本体の「+ボタン」「-ボタン」で選択し、「□ボタン」で確定します。

その後に、リブートするために電源OFFにします。

そして、もう一回電源を入れると・・・無事に英語化されました。

Img_3079

これなら・・・なんとかなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする