今日は、競技の2日目です。
私は疲れが溜まっていて結構きついです。
レスキューの競技は一日に三回あります。
そして、レスキューBは一日に二回レイアウトの変更をするのですが、
これがめっちゃたいへんです。
壁を立てて、それを、床の下に潜ってねじ留めします。
そして、被災者の電設をします。
3回の競技は1回目と2回目は同じ2つのフィールドを入れ替えて競技をしますので、コースの変更はありません。
しかし、3回目の競技は、40分の間に同じコースを2つ作らなければなりません。
でも・・・ボランティアのお兄さんお姉さんが頑張ってくれます。
本日のM&Yの成績は散々でした。
一回目は、センサーの誤反応か、30cmを正しく進めなくなりました。
二回目は、二階からスタートということで、想定外の状況にパニクってアウト
三回目は、やっぱりセンサーがダメ!?
どうも、競技台との相性なのか、センサーが誤検知してしまって、たまに変な動きになります。
たまに、というところが面倒で、根本的な原因の追求ができていません。
と、いうことで、本人達もいっぱいいっぱいでした。(苦笑)
今日は最後にジュニアパーティがありました。
MもYも浴衣に着替えて参加しました。
会場はメジャーの会場で、ちょっと離れています。
RoboBusという、巡回バスに乗って向いました。
というか、場所も行き方も判らないので、Kosi君に連れて行ってもらいました。
ありがとう、Kosi君!!
しかし、会場が狭く、荷物置き場もないような状態で、なかなか大変でした。
顔見知りを探して、いっしょに挨拶したり、話をしたり、写真を撮りあったりしました。
まあ、当たり前ですが、最初は、同じ国のチーム同士が輪になってつるんでいます。
最初はなんだかつまらないなぁ、という感じでしたが・・・そこでの過ごし方が判ってくると、段々と楽しくなってきました。
ただ、宿が遠いし、バスが混みそうだったので、早めに切り上げました。
バスが駅に着いてから、両替所が開いていたので、日本円を少しだけユーロに変えました。
両替にパスポートとかが必要なのか、ちょっと心配でしたが、
あっさりユーロになりました。
スーパーマーケットでクレジットカードが使えなので、ちょっと現金が心配でしたが、これなら問題なさそうです。
会場からは、浴衣のままバスに乗って、街を歩いて帰るMとY
Eindhovenの街の中で目立っていました。
道行く人が振り返っていました・・・
とりあえず、疲れたので寝ます。