前の記事はこちら サッカーのQ&A 続き
Q&Aの4つ目の後半の質問です。
質問
2020Soccer_Rules_JPWLの7.1に「人がロボットに意図的に干渉を引き起こすことやフィールドやボールに損害を与えることは許されません。」と規定されていますがこの規定の主語は”人”であり”ロボット”ではありません。またこのルールは以前までに採用されていたロボカップジュニアサッカールール2018やsoccer_rules_final_2019や2020_Soccer_Rules_draftにはない規定ですが、RoboCupJunior Soccer Rules 2019 からの変更点に記載されておりません。
いつ変更されたルールなのでしょうか?
2020年のルールには「人がロボットに意図的に干渉を引き起こすことやフィールドやボールに損害を与えることは許されません。」というのが書かれているが、これは以前のルールには書かれていなかった。ということは、新規に追加されたルールであるハズです。ところが、「2019年からの変更点」に書かれていないのはどうしてか? という質問です。
これだけ読むと、ごもっともな質問ですね。
さて、どういった回答になるのでしょうか・・・
回答
また、ご指摘いただいた変更点に関する記載ですが、ルールブックの変更点とは<国際版ルールブック>において変更点と示されている部分の変更点になります。
日本語版はあくまでThe official Soccer Rules for RoboCupJunior 2020 国際ルールブックに則して作成されていますので、ロボカップジュニアサッカールール2018、soccer_rules_final_2019からの変更点は記載されません。
今回のルールブック作成に関しては、訳者によって解釈の違いや翻訳の仕方で生じていた国際版と日本語版との差異をより少なくすることが最大の目標でした。
変更とされていない部分の日本語文も相当な変更、昨年とのニュアンスの違いがありますが、これらはすべて2020国際版に則って作成されています。
ロボカップジュニアサッカールール2018やsoccer_rules_final_2019はあくまで昨年度用のルールブックで、今回の2020日本語版ルールブックとは互換性がないと理解してください。
回答が長い!(笑)
で・・・回答の文章を読んでみても、なんだかよく分かりません。
どうも、サッカーには沢山の種類のルールが存在するようです。
①国際版ルールブック : 国際TCが作成する英語版のルールのこと? (The official Soccer Rules for RoboCupJunior 2020 国際ルールブック と書かれている)
②日本語版 : ①を日本語に翻訳したもの(「翻訳版?」)をベースに日本独自の解釈やローカルルールを追加した、ジャパンオープン用のルール?
③ロボカップジュニアサッカールール2018 : 昨年度のものなのかな? 2018だけど?
④soccer_rules_final_2019 : これも昨年度のものなのかな?
沢山あって、なんだか、良く分かりません。
「訳者によって解釈の違いや翻訳の仕方で生じていた国際版と日本語版との差異をより少なくする」と書かれているということは「国際版」も「日本語版」も日本語のものだと読めるのですが・・・そういうことなの?
どうも、部外者から見ると、用語の統一がされていないのが理解不能の原因ではないかと。
私の理解だと
国際ルール(英語版) ⇒(日本語に翻訳)⇒ 国際ルール(翻訳版) ⇒(補足の追加や日本独自のローカルルールを追加)⇒ ジャパンオープンルール(日本版)
ということなんだと思っています。
だから「訳者によって解釈の違いや翻訳の仕方で生じていた国際版と日本語版との差異をより少なくする」は「翻訳版と日本版との差異をより小さくする」ということなのではないかと・・・
で・・・結局、元の質問に対しての回答は・・・書かれていません。
・いつ追加されたルールなのでしょうか? (⇒回答なし)
・なぜ、「2019年からの変更点」に記載されていないのでしょうか? (⇒回答なし)
なんとなく、私の想像だと、当該のルールは国際版に記載されているものではなく、ジャパンオープン用に日本独自に追加したローカルルールなのだと思います。だから結果的には2020年のルールで追加されたものである。ただ、2019年からの変更点は国際版の2019年ルールと2020年ルールの違いだけが記載されているので、当該ルールの記載が無い・・・ということなのではないかと・・・
さらに・・・長い回答の後に、まだ補足説明が続きます・・・
毎年追加されてきました赤字の変更点の記載も今年は中止しています。赤字にすることでその部分しか読まずに誤解が生じないための措置です。
翻訳版、日本語版の冒頭文にもありますが、「英語版のルールは、他のどの翻訳版のルールより優先されます」ことを念頭に、今年の日本語版は上記の理由で昨年までの日本語版を踏襲していないことをご理解ください。
変更点を赤字にするしない・・・は、賛否両論だと思います。
ただ、「英語版のルールは、他のどの翻訳版のルールより優先されます」は、英語版と翻訳版を並べたときには正しいと思うんですが・・・日本語版は英語版/翻訳版と内容が異なるものなので、「英語版が優先・・・」は正しくないように思うのですが・・・
3月15日の記事「ジャパンオープン2020和歌山のルールについて」でも、
「RoboCupJunior Soccer Rules 2020」をベースとした「RoboCupJunior Soccer Rules 2020 日本語版」を採用します。
と書かれています。