前の記事はこちら RCJJジャパンオープン2022けいはんな ねた 車検項目「ハンドル」
Rescue Mazeの車検項目についての話です。
車検の2つ目は「明確なリセットスイッチ」です。
競技進行停止の時に
①ロボットを停止する操作
②ロボットを再スタートする操作
この2つを確認しました。
3.2.10. Robots must be equipped with a single binary switch or button or any kind, clearly visible to the referee, for restarting the robot when a lack of progress occurs.
ここに書かれている「審判にはっきり見える(分かる)スイッチ」で操作する必要があります。
このルールは、チームに理解されているようでした。
ですので、複雑な動き(操作)ではなく、ほとんどのチームが、単純明快な操作でした。(基本的には1つのスイッチを操作するか、ストップ専用のスイッチと再スタート専用のスイッチの2つに分かれていて、明確でした)
ただ・・・実際の競技中に競技進行停止になったときに、ロボットを停止する操作をしても、しばらくの間(数秒ですが)ロボットが止まらないチームが複数ありました。
競技後に聞いたら・・・そのスイッチは、ソフト的なスイッチであり、プログラムでスイッチの状態を読みに行くのですが、何かのループに入っていると、そのループから抜けないとスイッチの状態を読みにいかない・・・ので、すぐにロボットが止まるわけではない・・・ということでした。
だとすると、何かの拍子に無限ループに入ってしまうと、競技進行停止の操作が利かなくなってしまいますね。
うーん
まあ、私としては、競技進行停止の時の心配をするよりも、競技進行停止にならないロボットを作って欲しいです。
少なくともM&Yや花鳥風月には、それを目指すように指導してきましたし・・・実際に2015年のジャパンオープンでは3回の競技のすべてでパーフェクト(満点 もちろん競技進行停止無し)を実現しました。
ということで、車検の時にスタッフから「競技進行停止の時の操作を教えて下さい」と質問されたら・・・「僕のロボットは、絶対に競技進行停止になりません。」と自信を持って答えてくれる、漢らしいチームを募集します。(笑)
ちょっと、昨今のレスキューチームは安易に競技進行停止を使いすぎるように思います。(今回の競技会で日本リーグで優勝したチームは得点もダントツですが、競技進行停止が1回も無かったと聞いています。素晴らしいですね!)
続きの記事はこちら RCJJジャパンオープン2022けいはんな ねた 車検項目「被災者発見のLED」