いつも通っている道で・・・たまに「何かブログネタになるものないかなぁ」ときょろきょろしていると、面白いものが見つかります。
高速道路の騒音を表示する機械があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/b912fb4aaf119dc28262e72cd2bf7f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/def99b7750198f0d36a753d60f775e7f.jpg)
これ、よく見るとニキシー管だよね。
表示部分をよく見ると・・・数字が重なっていて、1つだけ光っているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/256b9fdae1601b7b81e84579ec74e8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/3d11d5d504e2f3e69a06ea71ef629fc7.jpg)
撮影すると、カメラが補正してくれるので、とても見やすく写っていますが・・・こんなに、はっきりとは見えません。
とくに、昼間は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/425c30ac404f8aaddc5ca63ad0a3d035.jpg)
こんな感じで、数字が読めるような・・・読めないような・・・
これ、壊れたら、修理できないですよね。
別の場所では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/cd4586bdb9266f1d349cedc2738dbec1.jpg)
騒音表示がLEDになっていました。
これは、もともとの騒音表示のニキシー管が壊れて修理不可能なのだと想像しています。
まあ、日常生活の中で、今でもニキシー管(Nixie tube)が使われていたのを発見して、良い一日でした!(笑)