先日、トルコの友人から頂いたお土産。
ピスタチオのキャンディ(っぽいもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/76016244edd7ff86fb13625fc53bef9c.jpg)
と、綿あめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/bf6210192192683baa3f1c4ed1586596.jpg)
箱の文字は、トルコ語らしく、全く読めませんね。
で、そういう時に役立つのが、スマホ(というのを教えてもらいました)
スマホの Googleレンズ を使って、カメラで撮影したものをそのまま翻訳します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b9/ba2859621bb0f422aba8dfee04562730.jpg)
まあ、怪しいカタカナですが・・・ダブルピスタチオターキッシュデライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/ff8840465ce792eaa6f125d8060a3dcb.jpg)
もう一つは、そのまま「コットンキャンディ」です。
なるほど、こうやれば読めますね。
では、開けて食べます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/bc8c7a05163209186e6030bb8363ca4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/8dae1b3215f52f05fd7e24704be00b89.jpg)
日本の綿あめと違って、繊維が短くポロポロくずれるので、一気に口の中に・・・うん、甘い、おいしい!
キャンディの方は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/e5946779365fd20db0dc3e9b3aa77973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/5d90326043dfd044a7ecd438a454b8f4.jpg)
ちょっと柔らかくて、キャンディというよりキャラメルと言う感じです。
こちらも、甘い、おいしい・・・
ということで、大変美味しゅうございました。
おみやげありがとうございました。
2024/5/1 追補
上でキャンディと書いているお菓子は、ターキッシュデライトというものです。
で、このお菓子について、いろいろと教えていただきました。
このターキッシュデライトは、とても古くからあるトルコのお菓子で、日常食べるものではなく、お祭り(バイラム:トルコのラマダン明けのお祭り)や結婚の申し込みに行くときなど、特別な日にふるまうお菓子(だった!?)のだそうです。
で・・・映画「ナルニア国物語」で・・・
ナルニアを支配する白い魔女が4人兄妹の次男エドマンドを誘惑するために与え、エドマンドが夢中で美味しそうに食べるのが印象的な”白い粉がついた四角いお菓子”
が、ターキッシュデライトだったということです。
そういう情報を聞くと・・・なおさら、お土産のありがたさが増しますねぇ。