RoboCupJunior のレスキュー競技の2024年ルールですが・・・Rescue Line 、Rescue Maze と読んでみたので、最後は Rescue Simulation(DRAFT版) のルールを確認してみます。
確認したのは RCJRescueSimulation2024RulesDraft.pdf(Last updated: 2023-10-08 )」です。
以下私が「んっ!」と思ったところです。
Before you read the rules の
Sections of the rules that apply specifically for in-person competitions and online competitions will be marked with a " * ".
対人競技とオンライン競技に特に適用されるルールのセクションには「 * 」のマークが付けられます。
相変わらず、「*」のマークの意味が分かりませんねぇ。 「*」が付いていると、オンサイト競技もオンライン競技の両方に関係する・・・じゃあ「*」が付いていないと、両方には関係しないの?
そもそも、もう(コロナ禍が過ぎたので)世界大会はオンライン競技じゃないから、オンライン競技については書く必要が無いよね!
Before you read the rules の最後の文章
There are two kinds of wall tokens - letter victims and hazmat signs. Terms 'WT' or 'wall tokens' will be used throughout this document to refer to both hazmat signs and letter victims.
壁トークンには、文字の被災者と危険物標識の 2 種類があります。 「WT」または「壁トークン」という用語は、この文書全体を通じて、危険物標識と文字の被災者の両方を指すために使用されます。
これまで、被災者は単に victim だったのですが、今回初めて letter victim と表記されました。(だったら、Rescue Maze も visual victim ではなくて letter victim に統一しましょうよ)
また、得点要素として、文字の被災者と危険物標識がありますが、これらをまとめて「壁トークン(wall token : WT)」と、表記することになりました。
この用語の整理で、ちょっとスッキリしましたね。
ただ、Scenario の長い文の中に(変更部分だから) wall tokens が赤色で記載されているのですが・・・他にもいくつか wall tokens の表記があるのに、赤色になっていません。
やっぱり、このルール、整理不足でしょうか・・・
で・・・この Scenario の下にあるフィールドの全体図(絵)ですが・・・
ルールにマッチしていませんよね。
ルール2.4で「エリア2とエリア3の接続タイルは紫」と規定されているのに、上の絵では赤になっています。 そして上の絵では、エリア1とエリア3の接続タイルが紫になっています。
ということで・・・ルールにマッチした絵を掲載して欲しいです。(逆に、ルールにマッチしていない絵を掲載してはダメでしょう!)
さらに・・・このフィールドの絵ですが・・・まじまじと見ると・・・銀のタイルと(エリア2とエリア3の間にある)赤のタイルは、ありえない(設置できない)位置にあると思います。
(そろそろ、ハチャメチャさが爆発してきます・・・)
2.1.4. * The organizers will collect all the teams' simulation software before the competition is recorded.
The recordings will be used as competition runs and showcased during the competition.
競技運営者は、競技が記録される前に、すべてのチームのシミュレーション ソフトウェアを収集します。
録画は競技の実行として使用され、競技中に披露されます。
この2.1.4ですが、競技前に各チームが作成したプログラムを集めると書かれています。 でも・・・2.1.3でチームはプログラムを提出するのではなくて、チームが使用しているPCをサーバにLAN接続することで競技を実施します。
なので、2.1.3で競技を実施するのなら、2.1.4でプログラムを収集する必要は無いよね!
2.1.3と2.1.4が全くかみ合っていません。
ということで、全く意味が分かりません!
2.3.6. Tiles that lead to the starting tile consistently following the leftmost or rightmost wall are called 'linear tiles'. The tiles that do NOT lead to the starting tile consistently following the leftmost or rightmost wall are called 'floating tiles'.
左側または右側の壁に沿って進むと開始タイルに続くタイルは、「リニアタイル」と呼ばれます。 左側または右側の壁に沿って進んでも開始タイルにつながらないタイルは、「フローティング タイル」と呼ばれます。
Rescue Mazeと同じように被災者の得点区分が壁からタイルに、整理されました。(実質的には、Rescue Simulation には立体交差が無いので、変更する必要は無かったのですが、統一感を持たせた変更として歓迎します。)
2.3.7. Black holes will affect the determination of the tile type (linear or floating) since they can be considered virtual walls.
黒の穴は仮想的に壁とみなすことができるので、タイルの種類(リニアまたはフローティング)の決定に影響します。
黒のタイル(穴があいている)は、通常は hole と表記されているのですが、なぜかここだけ Black hole と書かれています。 なんだかロボットが吸い込まれて二度と戻ってこないような感じですね・・・(笑)
まだまだありそうなので、今回はここらへんでいったん終了にします。
続く・・・