「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2022けいはんな」まで2週間ちょっとになりましたね。
いつのまにか、スタッフ登録が始まっていました。
https://www.robocupjunior.jp/2022keihanna_registrationStaff.html
ということで、改めて募集要項を読んでみました。
今回は(なのかな?)中学生もスタッフとして参加できるようです。
ただし、基本的には自宅から通う(中学生だけでの泊りはダメ)こと、となっています。
ということは、近隣の都市(大阪や京都、奈良在住の中学生に限られる・・・)から通うことになるのでしょう・・・
さらに・・・
※大変申し訳ございませんが、今回は、予算の都合上、旅費支給はございません。
↑ これ!
旅費が出ないということは、会場往復の交通費は、自己負担! になりますよね。
これ、高校生や学生(大学生など)などには,厳しいのではないでしょうか?
(ましてや中学生に交通費は自己負担で来てもらうの?)
交通費を自己負担してまで、スタッフをやってくれる「酔狂な人」が沢山居ればよいのですが・・・(合掌)
まあ、わたしも、その酔狂な人間の一人ですが・・・
じゃあ、登録してみますかねぇ
応募区分の項目は・・・私はチーム関係者でも、ノードやブロックの関係者でもありません。
理事会や事務局でもないので「その他」になりますね・・・
「その他」にすると、なにか具体的な内容を書かないといけないようなのですが・・・なんて書けば良いのでしょうか?
メンターOB、でしょうか!?
希望役割の項目は1つだけしか選べません・・・
「主審又は副審」は明確なのですが、「競技補助」というのは、どういう仕事なのか分かりません。
また、これ・・・希望通りにならない時に、「だったらやりません・・・」とかならないように、調整できるのですかねぇ・・・
希望役割の項目に「RCJJ関係者」とか「後援団体・スポンサー」とかが選択肢にあります。
「よし、僕は、理事の役がいいからRCJJ関係者にしよう・・・」ということもできるのかなぁ・・・と想像して、ちょっと笑ってしまいました。
「RCJJ関係者」とか「後援団体・スポンサー」は、この項目ではなく、前の「応募区分」ですよねぇ。
フォームに登録すると、すぐに登録したメアドに「登録ありがとう」のメールが送付されました。
何かしらのリアクションがあると、安心ですね!
ということで、スタッフ登録は完了です。
あと・・・
リチウムイオン二次電池の使用に関する資料
が掲載されていました。
https://drive.google.com/drive/folders/1fUbisesZ8hxVWlNkxmBJp5pTtKdzNlbB
あんまり興味はないのですか・・・電池(リチウムイオン二次電池)の取り扱いについて読んでみました。
う~ん いろいろと大変ですねぇ・・・
RCJJ2022 けいはんなリチウムイオン二次電池取り扱い規則
を読んでみて、私が分からなかったのは
電池検査に合格していないチームは車検の一部項目を受検することは出来ない。
の「車検の一部項目」って何のことでしょうか?
文末の流れ図参照、と書かれているので、最終頁の流れ図を見ると・・・
「全項目車検」「電池を必要としない項目の車検を受ける」というのが分かりません・・・
ただ、何となく、これらはサッカーをターゲットに書かれているように感じました。
まあ、とにかく
電池検査に合格すると、すべての検査該当電池と充電器に合格シールを検査員が添付する。シールが貼られていないものは会場内での充電、ロボットへのケーブルの接続および通電を認めない。
電池検査に合格しないと、ロボットを動かすこともできない・・・なかなか厳しいですね。
次に
RCJJ リチウムイオン二次電池取り扱い規則
を読んでみました。
適用範囲に
レスキュー ワールドリーグ メイズクラス・ラインクラス
このメイズクラス、ラインクラスの「クラス」って何でしょう? 初めて聞く表現です。
あと
ロボットに取り付けた電池が収納部内壁と面で保持されるよう作成する。また電池が収納部内部で前後左右上下に移動しないよう固定する。ネジ・ナット等で固定されているものは認めない。
電池をネジやナットで固定するのはダメらしい。 じゃあどうやって固定すれば良いのでしょうか?
(ちょっと想像ができませんでした。)
なんか、いろいろと大変ですねぇ・・・
でも、世界大会では、こんなことやっていないと思うのですが・・・