Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

RoboCupJunior Rescue 評価本

2023-01-16 | RoboCup2023
先日、開催されたRCJJ(RoboCupJunior Japan)関東ブロック大会のスタッフの一人が持ってきた「 RoboCupJunior Rescue 評価本」というのをいただきました。(ちゃんと買いました!)




いわゆると同人誌なんだそうです。

読んでみると・・・なかなか、面白い本です。
執筆者本人は、RoboCupJuniorのOBで・・・かって RoboCupJunior Rescue(当時は Rescue-Aという競技名)で世界一になっこともある、経験豊富な方です。

主な内容は
現状の Rescue Line の競技についての解説が中心で、「解法」として、競技のヒントのようなものが書かれています。この攻略法は、なるほどと思うものが多いですが・・・攻略法が分かったところで、実践できるかは、チームの実力が問われるところです。
いや、でも、現在 Rescue Line に参加しているメンバーは、是非この本を手に入れて、読んでみて欲しいです。 ・・・あっもう完売ですか・・・

それから、LEGO の MINIDSTORMS の歴史とジュニアレスキューの歴史(その時々のルールと対応)などについて言及しています。
ジュニアレスキューのルールについては日本語翻訳版をもとにしているようで、2016年ルール(だけ)が抜けていました。

話をしていて、私も「2016年はルールの日本語翻訳版が公開されなかったのかも・・・」と、思っていたのですが・・・家に帰ってから調べると、2016年ルールの日本語翻訳版はあった(らしい)のですが、公式ページではリンク切れになっていました。

そして・・・後半にある「Rescue Lineの抱える問題」というところが、とっても勉強になります。
私も、ルールのここがおかしい、運営のここが良くない・・・とブログ上で(時には会場でも)ぼやきますが・・・この本には競技が抱える問題点が理路整然と記述されています。

ということで、ジュニアレスキューの参加者には、一家に一冊常備してほしい本です。(別に、宣伝費を頂いているわけではありません)

続きが、発行されたら、是非購入したいと考えてます・・・ので、続きを期待してます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田貫湖

2023-01-15 | ブログ
前の記事はこちら 富士山2023 - Re: The history of "M&Y"

田貫湖は富士五湖ではありませんが・・・私のお気に入りの場所です。


展望台にはたぬきが・・・
「たぬきこ」だから「たぬき」・・・安易ですねぇ(笑)
名前は「ポンポコポン太」だそうです。


でも、ここから見る富士山が素晴らしい・・・


ちょっと風があるので、湖に映った富士山がぼけてますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior Rescue 2023年ルール・・・戻った!

2023-01-14 | Rescue Rules 2023

昨日、RoboCupJunior Rescue の2023年ルールの正式版(Final)が公開された(?)と書きましたが・・・
謎の動きがありました。

本日、確認したら・・・Webページの表記が Draft に戻っていました。


ルールのリンクが 
ROBOCUPJUNIOR 2023 RESCUE LINE RULES – DRAFT (PDF)
というように Draft に戻りました。(更新日付は 2023/1/13)
そのリンクの先のファイルは・・・変わっていませんでした。


ということは・・・まだ、Draft 版しかできていないのに「Finalができた」と報告してしまったのでしょうか?

でも、ファイル名からは「Draft」が抜けているので、作った本人たちは Final  のつもりだった !?

なんだか、中途半端な感じですね。
はい、もう、よくわからないですが・・・

昨日書いた
Draft ルールなのかい?
Final ルールなのかい?
どっちなんだい?
ど~ら~ふと!
パワー!

と、ちょっとすっきり!(笑)

Rescue Maze も・・・



Draft に戻りました。

Rescue Simulation は相変わらず Draft のまま・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RopboCupJunior Rescue 2023年ルール Final !?

2023-01-13 | Rescue Rules 2023
RoboCupJunior のページに Rescue Line と Rescue Maze の2023年ルールの正式版(Final)が掲載された・・・っぽいです。

「っぽい」というのは・・・


Rescue Line のページには
ROBOCUPJUNIOR 2023 RESCUE LINE RULES – FINAL (PDF)
と、Final と書かれているのですが、そのリンクをクリックすると・・・表示されるのは Draft ルールだからです。


これが、本当に Draft ルールなのかというと・・・


ドキュメントの更新日は 2023/1/10 と最近だし、ファイル名も RCJRescueLine2023Rule-v202301.pdf と「Draft」と書かれていないので、本物っぼいです。(つまり Finalルールだろう、ということ) 
でも、ドキュメントのタイトルが「RoboCupJunior Rescue Line Rules 2023 (Draft) 」とDraftと書かれているし・・・肝心のドキュメントの最初のページに大きく「Draft」と書かれていますよね。(笑)

まだ、内容を読んでいませんが、恐らくこれが、正式版(Final)だと想像しています。
Committeeから日本人が抜けると、途端に作業品質が落ちるのは・・・仕方が無いのでしょうかねぇ・・・

これ、Committeeが修正忘れのまま提出したのが悪い(まず、Committeeのメンバーの中で確認しましょうよ!)のですが・・・その後に Exec  や Trustees representing が確認してHPに掲載されるのだと思うのですが・・・誰も中身を確認しないのでしょうか? 確かにルールの内容はチェックしないでしょうけど、内容を見れば最初に大きくDraftと書かれているのが分かるでしょ・・・
(これ組織として、どうなのかな~・・・と余計なことを考えちゃいます)

Rescue Maze も
ROBOCUPJUNIOR 2023 RESCUE MAZE RULES – FINAL (PDF)
というリンクをクリックすると、


表示されるのは大きく Draft と書かれたルールです。

これ、
Draft ルールなのか
Final ルールなのか
どっちなんだい!
(と、なかやまきんにくん になっちゃいます 笑)

何が困るって・・・RCJJ関東ブロックの広報として、関東ブロックのHPに最新ルールを掲載するのですが、2023年ルールのFinal版として掲載するべきか、迷うからです・・・

ちなみに、Rescue Simulation の2023年ルールは、まだ Draft 版しかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCJJ関東ブロック大会のレスキューフィールド

2023-01-12 | RoboCup2023
2023/1/8~1/9に開催されたRCJJ(RoboCupJunior Japan)関東ブロック大会のレスキューフィールド

まずは、1/8に開催された 日本リーグのレスキュー・ライン・エントリー

こちらはフィールドA


特に難しいところは見当たりませんが・・・強いて言えば・・・上りの傾斜路
の直前がカーブ、救助ゾーンの直前がカーブ、の2か所くらいです。
救助ゾーンの中の被災者が、壁際に設置されているので、見つけにくいかも・・・

そしてフィールドB


こちらも、特に難しいところは無いと思うのですが・・・直角に置かれた斜めバンプですかねぇ・・・

次は、1/9に開催された Rescue Line
こちらがフィールドA


前日の日本リーグのコースを流用しているので、難しいところが引き継がれているのですが・・・得点イベントが連続していて、審判に厳しいコースでした。(特に最初の交差点は、どこで成功をコールすれば良いのか・・・笑)
そして、結構な距離を往復する必要があり、速度が遅い(≒正確性重視)のロボットは8分の時間との闘いでもありました。

そしてフィールドB



こちらは、フィールドAに比べると、平凡なコースですね。

ついでに・・・(失礼)
Rescue Mazeのフィールド


日本リーグ(レスキュー・メイズ・エントリー)を実施するときは傾斜路の手前に黒タイルを設置したようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior JapanOpen2023 Nagoya Call for Participation

2023-01-11 | RoboCup2023
昨日、私が書いた記事に反応した訳では無いと思いますが・・・
RCJJ(RoboCupJunior Japan)の国際委員会のブログに、今年のジャパンオープン名古屋への(海外からのチームの)参加募集が掲載されました。



勿論、英語で書かれていますが・・・これを読んでいくと・・・

We all are looking forward to meet many foreign teams in Japan this April. 
あれっ? 何で4月? 3月だよね?

27th March, 2023 1st day Only registration, not able to enter the venue nor to setup in the paddock.
28th March, 2023 2nd day Opening ceremony, 1st game day
29th March, 2023 3rd day 2nd game day, Closing ceremony
あれっ? 日付がまちがっていませんか?
(3/24~3/26ですよね!?)

Venue:
Aichi Sky Expo
5-10-1, Centrair, Tokoname City, Aichi,Japan 479-0881
あれっ? 会場はポートメッセ名古屋だよね? それとも AichiSkyExpo(愛知県国際展示場)に変更になったの?

なんか、間違いが多く無いですか?(多いですよね?)
このままだと、海外のチームが混乱すると思います。
(これ、RoboCupJunior Federation にも通知を出してると思うのですが・・・なんか、ちょっと恥ずかしい!)

あと、驚いたのが・・・
Member should be between 2 to 5 for all leagues.
これは、表現の問題かもしれませんが、この書き方だと「どのリーグもメンバー数が2名~5名」のように勘違いされるように思います。

All leagues follow basically 2021 International rule. 
え~と、本当に全部2021年ルールでやるの?

まあ、とりあえず、参加したいと言っていたタイの友人には伝えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/12/17 RCJJ理事会議事録

2023-01-10 | RoboCup2023
RCJJ(RoboCupJunior Japan)のHPに12/17に開催された理事会の議事録が掲載されました。


では、中身を読んでみます。

まずは・・・今年の日本大会(ジャパンオープン名古屋)について
会場レイアウト、参加チーム数、参加費について、と議論は続きますが・・・あまり興味が湧くような内容はありません。
同伴者(チームメンバーでもメンターでもないが、選手と同時に入場したい人)の扱いについて検討されていますが
前回同様に同伴者登録料は2,000円とし、 18歳以下は登録したうえで無料とする
になったようです。
で・・・私が心配なのは、⑤の海外チームの参加です。
RoboCup 2023 でレスキューを手伝ってくれたローカルボランティアから、日本の競技会に参加したいと要望をうけてRCJJに問い合わせをしたところ、国際のブログに募集情報を掲載する・・・と回答を受けていたのですが・・・議事録を見るともう募集期間が終了していることになります。
勿論、国際のブログには何も掲載されていません。
これ、いったいどうなっているの?

あわてて、日本のRegional Rep.(Regional Representative)に連絡すると・・・前任の Regional Rep. から、権限が引き継がれていない・・・とのことで、なんだか理事の中でうまく回っていないようでした。

まあ、議事録に書かれているのは、あくまでも「予定」であって海外チームの募集は、まだ始まっていないようです。(ほっ!)

⑥のリチウムイオン電池の取り扱いは・・・私が「分かりにくい」と文句を言ったのもあって、多少の見直しがされたのだと思います。
(使ってよい電池、使ってはいけない電池、条件付きで使ってよい電池・・・が、明確でない・・・というか、よくわからない)

あと、いろいろいありますが・・・

最後の
⑩今井理事より、 世界大会の渡航費補助について、 公式ホームページに明記していいかとの問いがなされた。
これ、「問い」で終わり? 検討結果や回答は無いの? これ議事録としてどうなのでしょう? 保留なら「保留」、宿題なら「誰の宿題」などが書かれていないと、議事録として役に立たないように思うのですが・・・

最後に2人から「議事録が正確」ということで印まで押されているのに、なんだかなぁ・・・という印象です。(あくまで、私が受けた印象)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCJJ関東ブロック大会 2023(2日目)

2023-01-09 | RoboCup2023
本日はRCJJ関東ブロック大会の2日目です。
私は、レスキューラインのスタッフ、M&Y母はレスキューメイズのスタッフとしてお手伝いに行きました。

レスキューラインは、上から下までばらけました。
関東ブロック大会(ノート大会の上位チームが集う大会)なので、なんでこんなにばらけるの、というのが疑問です。

練習の時には、完璧だったのに・・・本番ではカーブも曲がれないとか・・・
本日も本番の悪魔が元気だったようです。(笑)

さすがに、2日連続での競技会は疲れました。
ということで、おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCJJ関東ブロック大会 2023(1日目)

2023-01-08 | RoboCup2023
本日はRCJJ(RoboCupJunior Japan)関東ブロック大会の1日目でした。


私は、スタッフとして、日本リーグの「レスキュー・ライン・エントリー(いわゆる日本リーグレスキュー)」の主審をしました。

日本リーグなので、ルールも単純、コースもシンブルで、どのチームをなかなかの高得点でした。

まあ、競技よりも、スタッフ同志で好きなことを「くっちゃべる」のが楽しかったです。

関東ブロック大会は明日もあるので、M&Y母と一緒に、お手伝いに行く予定です。
明日も楽しみだなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥 2023

2023-01-07 | ブログ
本日は 1月7日なので、七草粥を食べる日ですね。


私はお粥とか好きなのですが・・・これ、ちょっと雑草の香りが・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ブロック大会のWeb配信

2023-01-06 | RoboCup2023
RCJJ(RoboCupJunior Japan)関東ブロックのHPに「【関東ブロック大会】Web配信のお知らせ」という記事が掲載されました。



関東ブロック大会は1/8~1/9の二日間で開催されますが、その中のサッカー競技とレスキュー競技について Web配信(YouTube)されるようです。

面白いのは・・・
観戦を楽しんでいただくために、サッカーおよびレスキュー競技ではロボカップジュニアOBによる競技実況も予定しています。 
ということなので、ただ競技の映像を垂れ流しするだけでなく、ちゃんと実況(解説)があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスαねた 今回の燃費は24.2km/L

2023-01-05 | プリウスαねた
前回の給油から1か月
成田空港に海外からの友人家族を迎えに行ったり、富士山を見に行ったりしましたが・・・気温が低い中を走ったので、燃費が気になります。

今回は 789km を走破して、給油量が 32.64L だったので燃費は 24.2km/L でした。
思ったほど悪く無いです。
ただ・・・今回の給油で、ガソリンスタンドが混んでいたので、継ぎ足し(給油)が無かったように思います。
だから、次回の燃費が悪くなるかと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山2023

2023-01-04 | ブログ
またまたドライブで富士山を見に行ってきました。
今回は、御殿場から朝霧高原を通って田貫湖、本栖湖、精進湖、西湖、河口湖と巡ってきました。
残念なのは・・・いつも楽しみにしている「道の駅つる」がお休みだったことです。


竹之下の棚田に向かって歩いているところ
地面は霜がおりています。
私の影で・・・足が長~い!(笑)



竹之下の棚田


大胡田の交差点
珍しく、信号機にゼブラマークの板がついています。
昔の信号機の感じがして、私のお気に入りの場所です。





御殿場の乙女駐車場からの富士山


何か、カメラについたゴミだと思っていたものは・・・熱気球でした。



御殿場の乙女駐車場のちょっと下にある場所
御殿場の街が見えます。



十里木高原展望台からの富士山
なんか、地球が丸くみえるような錯覚が・・・



十里木高原のトイレにあった貼り紙が、面白かったので撮影してきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoSpace Autonomous Driving のルールを真面目に読んでみた・・・

2023-01-03 | Rescue Rules 2023
今年のRCJJ(RoboCupJunior Japan)のジャパンオープンの競技の一つになっている CoSpace Autonomous Driving について・・・ルールを読んでみました。

読む前から・・・いろいろと謎が多かったのですが・・・ルールを読めば(私の疑問が)解決するかと思ったのですが・・・あまり解決してません。

とりあえず、 順番に書いていきます。

RCJJの Rescue Simulation 技術委員会(以下 「レスキューSIM委員会」)のブログの以下の記事が元です。

まず、適用ルールなのですが・・・ブログ記事には
RoboCupJunior CoSpace Autonomous Driving Rules 2021(U-12)
と書かれています。
最初の疑問が「なぜに U-12 のルール?」です。
U-12なので、12歳以下の参加者のためのルールです。後で書きますが、ルールの中にも参加可能な年齢が7歳~12歳と書かれています。
ということは、ジャパンオープンでも7歳~12歳しか参加できないのでしょうか?
でも、(2023年の)予選会の記事では、
参加資格:メンバー全員が,19歳以下(2023年7月1日時点) であること。 
と書かれています。

さらに、混乱するのが、RCJJのHPの「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2023名古屋」の開催概要のページ
ここには、競技種目の World League にも NIPPON League にも「CoSpace Autonomous Driving 」が書かれています。
一体、「CoSpace Autonomous Driving 」の参加可能な年齢はいくつなのでしょうか? (苦笑)

ちなみに、CoSpace Autonomous Driving でのルールは全部で6種類あるようです。年齢で U12 First step、U12、U19の3種類、形式で Online Challenge Version、Hybrid Challenge Version の2種類で、それぞれの組み合わせで合計6種類。
レスキューSIM技術委員会が指定しているのは、Online Challenge Version の U12です。

では、ルールを読んでいきます

序文(PREFACE)に
in both real and virtual environments
と現実環境と仮想環境の両方で・・・と書かれていますが、このルールの中ではすべて仮想環境で実施するので、現実環境では競技はありません。ルールのレビューが足りないなぁ・・・という印象です。

2.1.1  team should consist of 1 to 2 members. 
ルールでは、チームの人数は1~2人と書かれています。
しかし、RCJJの募集の情報では
チーム人数は、2名以上、4名以下のこと。(但し、Autonomous Drivingはデモ競技につき今回は1名での参加も可とする。)
と書かれていて、ルールと合っていません。
一体、参加可能なチーム人数は何人なの?

2.1.3 Teams with all students aged 7 to 12 year old can take part in CoSpace Autonomous Driving U12 Category. 
上にも出てきましたが、ルールでは参加可能な年齢は7~12歳です。
RCJJの募集情報と合っていません。

あとは、ずっと・・・ルールを守りなさいとか、こんなことはやっちゃダメ・・・が続きます。
ちょっと笑うのは、6.4章の精神(Spirit)です。RoboCupJuniorのマネですね。(RCAPの競技だから、RoboCupJunior と同じと言われると、その通りなのかもしれませんが・・・)
6.4.1 It is expected that all participants (students and mentors alike) will respect the RoboCup Asia Pacific mission.
この RoboCup Asia Pacific mission というのは、どこに書かれているのでしょうか?

さて、7章から、やっと競技のルールっぽくなります。
7.2.1 The VIRTUAL_WORLD may consist any of black/white guidelines, obstacles, gantries, waypoints, detour markers, and mysterious tasks.
競技フィールドには、以下のものがあります。
・白や黒のガイドライン(いわゆるライントレースの線)
・障害物(obstacles)
・ガントリー(gantries)⇒ゲートみたいなもの
・ウェイポイント(waypoint)⇒チェックポイント
・迂回マーカー(detour markers)⇒交差点のマーカー
・謎のタスク(mysterious tasks)⇒謎?
というのが列挙されています。が、最後の「mysterious tasks」は、この説明だけで、以降にも何も書かれていません。ということで、本当に「謎」のルールです。(笑)

で、7章にはフィールドの説明が、8章にはロボットの説明が、あっさり書かれています。
9章が、いよいよ競技の説明ですが・・・ここもあっさり書かれています。

読んでみて、やっとこの競技の概要が分かりました。

ロボットは、スタート地点からスタートして線をたどって進み、フィールド内のすべての Waypoint と Gantries を通過して、ゴール(Finish Line)に行くと終了です。スタートからゴールまでは、1本線ではなく、進むコースを自由に選ぶことができます。(コースを見て作戦を考えて、経路を決める!?) 交差点には、様々な色のマーク(Detour Markers)が設定されるので・・・例えば黄色の交差点では右折する、赤色の交差点では左折する、などのプログラミングをしてロボットを誘導します。
つまり、コース見て、どう進めば効率的かを考えて、ロボットを誘導するプログラムを作るので、いわゆるプレマッピングをする競技のようです。
勝敗(評価)は、すべてのWaypoint を通過して、ゴールした場合は時間が短い方が勝ち。(これは明確!) ゴールしていない場合は最後のWaypointに到達した時間と通過したWaypoint数で決めると書かれているですが、その決め方が書かれていないので、どういう評価で勝敗を決めるのかが分かりません。

さらに・・・
9.3.3 VIRTUAL_ROBOT is required to pass all waypoints or gantries successfully in any order.
9.3.3では、waypoints と gantries とかかれているのに
9.4では
VIRTUAL_ROBOT passes all waypoints and reaches the finish line.
と、waypoins しか書かれていません。(gantriesは通過しなくていいの?)
と、いろいろな疑問が沸いてしまいます。

10.1.1 There will be 2 round of challenges – preliminary and final.
競技は、予選と決勝のラウンドがあるようです。

10.1.2 Teams will be judged based on video presentation and the preliminary challenge result. Teams have passed the assessment criteria will enter the finals.
その予選の結果と、ビデオプレゼンテーションの審査結果で審査基準に合格すると決勝に進めるようなのですが、肝心の審査基準が書かれていません。
(やっぱりルールとして、中途半端な感じです)

ジャパンオープンでは、このルールに書かれている、ビデオプレゼンテーションの評価をするのでしょうかねぇ?

とりあえず、以上です。

これ、日本のレスキューSIM技術委員会の委員は、ちゃんとルールを読んで理解しているのでしょうかねぇ?
ちゃんと読むと、こんなに疑問が出ると思うのですが・・・

もし、理解していて、ここはルール通り、ここはルールに従わない、と整理されているのであれば、その整理した結果を掲載して募集して欲しいです。

私は CoSpace Autonomous Driving の競技を否定しているわけではありません。CoSpace Grand Prix の頃から面白い競技だと思っていました。ただ、組織として競技を実施するのであれば、真面目に(説明に矛盾が無いように)実施して欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA 2023

2023-01-02 | ブログ
祖師谷公園の「冬桜」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする