歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

治らないむち打ちは・感染症/分からないときは感染症を疑え/医療革命

2017年02月27日 10時34分40秒 | 健康・医療
★ http://happy-net1.com/bl/51.html

バレリュー症候群の症状と診断
[バレリュー症候群]

症状について
むち打ちがきっかけで自律神経が影響を受け、様々な症状が出てきます
自律神経失調症のような症状を訴え、頭痛・めまい・吐き気・耳鳴り・聴覚障害・視覚障害などの首から上に出ることがあります。身体への影響としては倦怠感・脱力感・疲労感・不眠などを訴え、それらが発展してうつ病になるケースもあります。
診断について
バレリュー症候群は受傷直後というよりかは、1〜3ヶ月ほどして発症することが少なくありません。画像検査や診断テストで出るものではなく、自覚症状が主になります。
ここで重要なのは医者の見立てです。患者が様々な症状を訴えているにも関わらず、いわゆる「気のせい」として片付ける医者はやぶ交通事故が引き起こす首の疾患に関する知識が少ない医師と思ってよいでしょう。

整形外科は自律神経の専門医ではないので、バレリュー症候群あるいは他の疾患が潜んでいないかを考慮して他の科(病院の規模により異なる)を紹介してもらうのが賢明でしょう

交通事故として最終的に等級認定されるかは断言できませんが、「むち打ち」と「バレリュー症候群」の因果関係が実証できる流れができていれば、後遺障害等級認定のときに「関連性のない病気」として却下されるのを防ぐことができます。
画像検査やテストを行い、最終的には他の要素を除外して「バレリュー症候群」の診断を行うことが少なくありません。頸部交感神経ブロック療法も行い症状が軽減できれば、バレリュー症候群であることは明らかです

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

★ https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9494625

Acupunct Electrother Res. 1997;22(3-4):167-74.

The Bi-Digital O-Ring Test used in the successful diagnosis & treatment (with antibiotic, anti-viral agents & oriental herbal medicine) of a patient suffering from pain & weakness of an upper extremity & Barré-Liéou syndrome appearing after whiplash injury. A case report.
Ayuzawa S1, Yano H, Enomoto T, Kobayashi H, Nose T.
Author information


Abstract
A patient with a whiplash injury suffering from prolonged symptoms, including pain and weakness of the right upper extremity and the symptoms of Barré-Liéou syndrome, was diagnosed and treated with the Bi-Digital O-Ring Test as a supplement to standard medical examinations. Radiological findings showed spondylotic canal stenosis with osteophytes and disc protrusions. The Bi-Digital O-Ring Test indicated a strong abnormal response around the right side of his neck and right shoulder, including the area of the vertebral artery and at acupuncture point GB 21, where positive resonant responses to

Cytomegalovirus and Streptococcus faecalis were detected.

Antibiotic and anti-viral agents, as well as Ku-Oketsu-Zai, a type of Oriental herbal medicine for overcoming blood stagnation or stasis, were administered according to the drug compatibility test using the Bi-Digital O-ring Test and the following clinical results were obtained. Infection at the site of the vertebral artery and the peri-arterial sympathetic nerve plexus was considered as a cause of the prolongation of the symptoms including Barré-Liéou syndrome, in this case. In addition we especially noted, in this clinical case, that the patient's impaired grasping force dramatically improved from 8 kg to 52 kg in a very short periods of time when the patient held suitable medicine selected with the Bi-Digital O-Ring Test drug compatibility test.
We assume that the drug action was transferred electromagnetically, by which the pathological electromagnetic oscillations caused by trauma and following infections were scavenged. This effect might lead to an improvement in the coordination of the neuromuscular system.
PMID: 9494625

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 上記の症例報告は、サイトメガロウイルスとストレプトコッカス・フェカーリス
  感染症例です。ストレプトコッカス・フェカーリスは、名前が
  エンテロコッカス・フェカーリスに変わっています。

● エンテロコッカス・フェカーリスは乳酸菌の一種であり、健康に良いと色々と
  使われていると同時に、又日和見感染症のばい菌でもあります。
  
● 日和見感染とは、普段は感染はしないが、患者が弱った時などに感染する
  菌により起こる感染症ですが、しかし全身が弱らなくても局所の
  問題でも感染する
ということです。

● 感染症の概念と、難治性の痛みと疾患や自律神経失調症などと言われている
  病気の概念を、根本的に変える論文です
。治らないときは感染を
  疑えということです


● 最近の抗生物質に効かない細菌の登場は、製薬会社の責任も追及する必要が
  ありそうです。つまり、乳酸菌に抗生物質耐性の遺伝子を与えて
  抗生物質使用時の下痢止めとして使用していることです。

● 最近の研究では、ミクロ世界では細菌同士は、頻繁に遺伝子をやり取りしている
  いうことが分かっています。それが耐性菌の登場に一定の役割=悪影響を
  与えているということです。

● 乳酸菌だからということで、油断は禁物ということです。貴方が弱れば、
  乳酸菌だろうと何だろうと、、貴方を襲います。


● だから生きた乳酸菌は危険なのです。死んだ乳酸菌の菌体が、人間の免疫システムを
  刺激し、強化するのです
。間違えてはいけません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強い相手は褒め殺す・韓国は... | トップ | AF・心房細動も感染症/分から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康・医療」カテゴリの最新記事