ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

豆まきランチ・パーティー

2007-02-05 | 移住生活
今日はご近所のみんなで豆まきランチ・パーティー♪
お天気にも恵まれ、大人と子ども総勢15人で、

「鬼は外ぉ~!」
「福は内ぃ~!」

と撒きに撒いたり。
コレ
を ̄▽ ̄;→

いつも行っている中華スーパー(こちらでは「チャイマ」と呼ばれていますが)をくまなく見たのですが、よく見かけるソレっぽい豆がなく、
「小豆か、黒豆か、ピーナッツか?」
という究極の選択肢T▽T どれもヤぁ~☆

ふと横を見ると、あるじゃないですか~、手頃そうなものが
ということで、今年はぬぁ~んと「タピオカまき」に´▽`A
(ちなみに小豆はすでに経験済み。海外ですから、こんなナンチャッテは日常茶飯事´m`;)


(温の「鬼は外攻撃」に耐える善と初参加の1歳のボク)

ちなみに、息子たちが参加した日本人補習校キャンプでの豆まきは
「ピーナッツ」
だったそう!先生方も同じように迷われたのでしょうか?
「当たると痛いんだよ~TT」
と、「班長=鬼役」だった、温(12歳)の感想。でも、いいじゃん、
カップラーメン3杯も食べさせてもらったんだから!

撒いていると道行く人が怪訝そうに見るのは例年恒例。  
特に今年は真昼間からみんなでサンデッキに横並びになって、
「ONIWA SOTO~♪」
「ONIWA SOTO~♪」

と叫んでいたので、不思議度MAXだったんじゃないかと。

中華圏では2月3日の節分より「節」を「分ける」の文字通り、新しい年、干支の始まりとなります。なので1月生まれの方で、
「どうも干支占いが当たらない。」
と思っている方、ぜひ前の年の干支を見てみてください。案外、ドンぴしゃりかもしれませんよ~。

「私は穏やかで、かわいい未(ヒツジ)年♪」
と思っていたら、実は鼻息荒い午(ウマ)年だったりして、
「あら、いやぁ~ん!実はピッタリぃ?」
と、意外な自己発見、ホントの自分に出会えるかも*▽*?

2年前の2005年2月3日、その日が節分と気づくやいなや、急に、
「永住権の申し込みしてみる!」
と、夜の10時ごろになって夫に告げ、彼が書類一式を用意してくれた後、2人がかりで4時間近くかけてオンラインで申し込みをしたことが、今でもはっきりと思い出されます。雇用がないままでの申請で、イチかバチかの勝負でしたが、顛末は以下のリンク通りに。
「21世紀のその日暮らしⅤ」
「21世紀のその日暮らしⅥ」
「21世紀のその日暮らしⅦ」

2005年が「永住権」、
2006年が「マイホーム」、
がキーワードだったとしたら、2007年は何になるのでしょう?
自分でも楽しみで~す♪